‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

合格おめでとうございました!!

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

長崎大学教育学部附属小学校の合格!!
吉報を全ての塾生さんからいただきました

合格おめでとうございます。

羅針塾の受験はこれで
全て終了!!!!です

御家族みなさんの御協力と
御理解のおかげで、本年度も
全ての塾生さんが
第一志望校に合格することができました
感謝申し上げます。

羅針塾では
幼児さんが学び受験に臨むとき
一人一人の良さを
最大限に引き出すことを
一番に考えています

ただ、問題に向き合うのではなく
どんなことを思い
どんなことが得意なのか
話をよく聞いたり
様々な取り組むをする中で
一番、光り輝くものが
本番に自然とでるように
先生達は仕上げていきます

高校受験生は三年間の定期考査の
平均が483点、内申の問題もなく
先生達も心配することなく
見守っていました。
幼児期から通塾し自分自身で学び
学年トップ!になるということを
実践しています

「賢い子」になるために
丁寧に正しく学ぶ
諦めずに丁寧に取り組む
通塾時(練習時)に
試験本番と思い取り組むように
指導しています

これまでずっと
第一志望校に御縁できるのは
「国語力」の力だと思っています

「本物のトップ!」になるために
合格後からの学びが大切!!
いつも伝えることです
入学後にトップになるために
合格後からしっかりと準備を
取り組んでいきます

posted by at 17:21  | 学習塾・幼児教育

教えてもらうのは「学び」ではない

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「問題の解き方を全て教えないのですか。これでは成績は上がりません。すぐに成績を上げてほしいのです。」

かつて、面談でご両親から
言われた言葉です

一人一人の学力を見ながら
ヒントはだしていきますが
最後は自分の力で解いていく
・・・その考える力を日々、育てています

確かに、教えるのは簡単です
しかし、何でも教えてしまうと
同じような問題で言葉や数字か変化すると
解けなくなってしまいます。
考えて解くのではなく機械的に
解いているからです

子供達は少し難しいなあと
思うことは一所懸命に考えます
親が何でも教え、何でも先回りせずに
「考える力」をつけるために
見守ってもらえたらと思います

「賢い子」になるために
・・・教えようか?と私達が声をかけると
絶対にダメです。と言う塾生さん達
この塾生さん達は自分で学ぶことを
楽しんでいます

「本物のトップ!」になるために
自分で調べ、考え、時間をかけて学び
自分自身の力でトップになっている
塾生さん達
次の目標に向かって、休むことなく
今日も学んでいます。

posted by at 19:28  | 学習塾・幼児教育

勉強に自信を持てる子に

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

勉強の嫌いな子は
どこかでつまづき
自分自身に自信がありません
勉強から逃げ、やらない理由を
上手く話したり、子供によっては
癇癪を起こしたりします

どうして、嫌いになったのか
どこでつまづいているのか
お母様が
冷静に見極めるべきだと考えています

大手の進学塾に通わせていたお母様
「子供の授業参観を、そっと覗きに行ったら一番後ろの席で椅子を揺らしながらニコニコしていたんです。塾は面白いと言うけれど成績は一向に上がらず・・もう!びっくりしました。」

全国にこんな子供達多いのでは?と
考える先生達
とりあえず塾に通っているし
子供は塾に行くのを嫌がらないし
けれど、自宅では勉強は全くやらない
学校の成績も塾の成績もイマイチ

「学ぶ」方向性を完全に間違っています
「自分自身のため、自ら学ぶべき」ことが
とりあえずの学びになっています

知的好奇心をくすぐり
一つ一つ基本基礎を積み重ね
意欲的に学んでいく
成績がトップクラスになると
勉強嫌い、はなくなります

なかなか、
自分の思いを話さない
小学校四年生の塾生さん
作文を書くための学びの中で

「私は、京都大学医学部へ進学したい!!」
「人のために働きたい!!」

と、明言していました

目標も持って学ぶ
勉強は毎日やること
御両親が共働きで帰りが遅くとも
自分自身の学びは
しっかりと取り組んでいます

「賢い子」になるために
学びは幼児期からの積み重ね
上記の小学校四年生も、二歳からの通塾
学ぶことは自分自身のためと
考えています

「本物のトップ!」になるために
トップは上級生のトップから学びます
何をしている
どれだけ進んでいる
何を使っている
自分自身に不足していることは
必死で補おうとしています
学ぶことは
自分自身の未来のためです

勉強嫌いは自分自身の未来を
描くことなく大人へなっていきます

 

posted by at 19:45  | 学習塾・幼児教育

算数の理解は「国語力」

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

冬期講習中に、新学年課程に
入った塾生さんが多くいます

新学年への準備は、丁寧に
取り組むことが大切です
特に、低学年の算数は
新しく聞く言葉が多く
慣れるまで混乱してしまいます

どの学年でも
語彙力がしっかり備わっていないと
算数は解けません
(特に、文章題や定義など・・)

そのときは解けても
しっかりと理解していないと
適当に算数を解いてしまいます
算数のわからない子の典型が
とりあえず足したり、引いたり
四則に当てはめる。です。

どうして?この式?には
答えることができません
「国語力」が欠けていると
算数での思考問題は完全に
ストップしてしまいます。

どうして、そうなるのか
なぜ、この立式なのか
どこから導き出すのか
明確に答えることができて
算数を理解していると言えます

プリント式の四則計算中心の教室に
通う幼児さんの例・・・
小学二年生程度に取り組んでいると
聞いたので、5+2になる問題を
作って?とお願いしたら

「わかんな〜い。そんなの習ったことない!」

と、一蹴されてしまいました

なぜ、足し算なのか、引き算なのか
トップを狙い
難関校や医学部を目指すのであれば
計算力だけでなく「国語力」を
しっかりと身につけていかなくては
なりません

「賢い子」になるために
幼児期から 増えたらどうなるか
減ったらどうなるか
身近なもので学んでいきます
算数になる手前の学びを
丁寧に取り組むことで
算数好き!数学好き!になります

「本物のトップ!」になるために
読み、理解し、計算し、解く力が
備わることで
理解するスピード、解くスピードが
格段にアップします

そして、成績がアップしていき
中学以降の定期考査で
満点が狙えるようになります

posted by at 19:06  | 学習塾・幼児教育

冬期講習が終了いたしました

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

冬期講習が本日終了致しました
予習先行でありながらも
自分自身の苦手をじっくりと取り組み
充実した日々でした

あっという間の冬休み
クリスマス、お正月と
生活習慣が崩れやすい多い時期ですが
気を緩めることなく
自分自身の学びに取り組めたことは
最大の成果だと考えています

小学校五年生が中学英語文法を
中学二年生程度まで終わりました
算数は次学年への予習を取り組む
塾生さんがほとんどになっています

小学校一年生が取り組んでいる
国語は、中学生程度の教材です
しかし、「国語力」のある塾生さん達
読んで分からないことは調べて
着実に学び進んでいます

「賢い子」になるために
幼児期から、小学校低学年から
羅針塾で丁寧に正しく学ぶと
しっかりと力をつけていきます

「本物のトップ!」になるために
長い時間、机に向かう子もいます
そのような時も集中を切らさずに
学び続ける塾生さん達

監視をしているから
やりなさい!と強制しているから
では、ありません

なぜ、自立して学べるのか。

自分自身で学び取れば
負けない力を得ることができる。と
成績で証明しているからです

一歩でも前に学び続けることが
自分自身の未来を切り拓く鍵となります

 

posted by at 17:45  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 本年度も幼稚園・小学校・中学校・高校受験第一志願校にて合格することができました…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter