‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

今年頑張ったこと。来年頑張ること。

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

年内の冬期講習は明日までですが
今日(29日)に塾生に

「今年頑張ったこと・来年頑張ること」

と、して
みんなの前で発表してもらいました

自分自身の考えをハキハキ!と
話しています
先生が動画で撮っていたので
お迎え時に親御さんにお見せしたら

「なかなか、すごいことを言っていますね。」と
喜んでいただきました。

毎日、黙々と頑張っているので
「かるた大会」や「じゃんけん大会」も
行いました。(おやつ争奪になると、みんな燃えます)
インスタグラムで動画をアップしていますよ

羅針塾の合言葉
よく学び!よく遊ぶ!

よくよく学んでいる
冬期講習です。

「賢い子」になるために
今年最後の通塾塾生さん達
中学生に年末の挨拶の仕方を
聞いていました。

皆さん!上手くできましたよ。

「本物のトップ!」になるために
自宅でも同じように学ぶことが
大切です。
お正月だから・・・はありません
毎日、何かを取り組んでいく
前向きに取り組む姿勢が大切です

posted by at 18:31  | 学習塾・幼児教育

自分の思いを伝えることができる子に

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

関東・関西の幼児教室(小学校受験)の
先生方がブログにて

「近年、塾生(幼児)さんが、できないとき、また自分の意思が通らないと直ぐに泣く子が多くなりました。」と

書いてあり・・

そうだよねえ〜と思っていましたが

X(旧Twitter)のポストの中に
塾の先生方が
「中学生や高校生が弱くなり、いけないことを指摘すると直ぐに泣いてしまう。これでは勉強の指導どころではない」といくつか書いてありました。

羅針塾の先生達も
子供の精神力(ハート)が
弱くなっていると感じています

注意すれば泣き
どうしてそう思うの。と聞けば
黙り込み
できないと言って泣き

多分、どの塾の先生方も
苦労しているだろうなあと
感じています

面談時に明らかに過保護だなと
思う御家庭が多くあります

親が子供に手をかけすぎ
先回りしすぎて
ボーッと魂の抜けたような子供が
多いのです

御縁をする御家庭には
御家庭で沢山会話をしてください
そして、子供達の話や考えることを
聞いてあげてください
と、先生達は伝えます。

家族以外の人にも
子供が自分自身の力で
思いを伝えることができるように
幼児期から御家庭で躾けていくことが
大切です

「賢い子」になるように
注意されたとき、泣けばいいは通用しません
注意されるようなことをしたのは
子供です。
「はい!ごめんなさい。」と
素直に理解し
前向きに言動・行動を正す
これが学力に結びついていきます

「本物のトップ!」になるために
賢く、トップになっていく子は
泣きません。また、グズグズしたり
やりたくない理由、やらない理由
我儘を言いません
どんな時も素直に前向きに学ぶ
成績アップへの一番の近道です

posted by at 17:26  | 学習塾・幼児教育

過去問って重要???

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「過去問はいつから取り組むのですか?」

お母様達からの質問

羅針塾の学びを見ていると
過去問はしないの?と
思われるのかも知れませんが・・

過去問は取り組みます
しかし、塾生さん達に
取り組ませるのは試験時間の感覚を
掴ませるためです

今まで、出題された問題は出ません
出題パターンを覚えるために
必死になって過去問を解いても
ただ一喜一憂するだけ
それよりしっかり良問をとき
自分自身の理解力を深めることが
大切だと考えています

先生達は、各校過去問の分析は
しっかりと行っています
志願校を決めた時
何が不足しているか、も把握しています
力不足の時に簡単に
過去問に手をつけない。は
鉄則!!だと考えています

幼稚園受験・小学校受験
中学校受験・高校受験と
準備を怠ることなく取り組ませる
先生達は一人一人の力を
見極めて指導しています

「賢い子」になるために
早く賢い子になってもらいたい!なら
塾の方針に御理解を示してほしいと
考えています
「これも指導してください」
「なぜやらないのですか」
塾の方針に御両親が難色を示して
いるときは子供の成長は望めません

「本物のトップ!」になるために
成績をアップさせる
学年トップになる
一つ一つを積み重ねて
時間をかけた結果です。

御両親が目の前のことに
一喜一憂せずに見守り御理解して
いただけるからこそだと考えています。

posted by at 18:08  | 学習塾・幼児教育

年少から新年長へ向けての成長

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児さんが学んでいる羅針塾
どんどん成長していきます
その秘密は・・・

異なる学年と一緒に学んでいるからです
上は中学生、下は春から年少さん
中学生や小学生は自分の学びを
集中して取り組んでいます。

その際に、先生達と塾生さんの
やり取りをじーっと
観察する幼児さん達

こんな風に話すんだ。
こんな言葉もあるんだ。

幼児さん達が学んでいる時間は
言葉のシャワーが無限に注がれてます
話す言葉も聞き取る力も
自然と身についていきます。

年少時から御縁のある
新年長さんは来年度の小学校受験に向けて
少しづつ準備を始めています。
やはり・・理解が早い
苦手が少ない
学びの進度が早いのは確かです

やっと、話せるようになり
良いこと、悪いことの分別が
分かりだした頃に入塾してくれました
良い時も上手くいかない時も
見守り、辛抱してくださった
御両親・特にお母様に感謝しております。

日々の生活の中では同じ年齢の子供達と
いますが、なんだかつまらなそうだ、と
お母様が話してくださいます。

他の子供達よりも言葉が理解でき
考える力も身についてきているので
もっと!高度な遊び・やり取りを
したいのでは。と思っています。

「賢い子」になるために
年齢、月齢が早い時期に
正しく丁寧な学びに取り組むと
しっかりとした母語「国語力」が
身についてきます。
また、指先も鍛えられ器用になります

「本物のトップ!」になるために
幼児期から正しく丁寧な学びを
続けていく子たちは
心も穏やか精神状態も安定しています
自分の考えを相手に伝え
何をどのように学ぶのか
学びたいのか
自分自身の「軸」があるからだと
考えています

posted by at 17:39  | 学習塾・幼児教育

自分自身で学ぶ「力」を身につける

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾で学ぶ塾生さん達は
通塾する中で
自分自身で学ぶ精神力・体力を
身につけていきます

学ぶのは二時間ぐらいで限界・・・と
ほとんどの保護者の方々が思っています
毎回、二時間の通塾でも最初は
「こんな長時間できますか?」
同じように話してくださいます

誰しも最初は集中力もないし
なんとなく机に向かっている感じ
しかし、自分で考え学ぶ中で
学ぶことが楽しい!
分かることが面白い!
誰にも負けたくない!!と
学びに向かう「欲」がでてきます

「欲」がでることは
自分自身で学ぶ「力」が
身についてきだした証拠です
成績もアップの兆しが見えだしてきます

御両親にも子供の成長を待つ忍耐力が必要ですが

成績向上の兆しが見えるか見えないかの頃に
「うちの子は・・・」となってしまうことがあります

成績がアップすること
学ぶ力も身につけること
長時間机に向かう力を身につけること

御両親の辛抱する力で
子供が大きく成長します
子供の成長の芽を摘み取らずに
しっかりと見守ってほしいと願っています

「賢い子」になるために
難しいから考えが止まる
読み込めないから筆が進まない
こんな時は、基本に戻って学ぶ
理解のやり直しです
自分自身で学ぶことができる子は
分からないときは、それより前に戻り
しっかりと再度理解して解くことを
めんどくさがらずに行っています

「本物のトップ!」になるために
中学生の学年トップチームは見守るのみ
指導もほとんどいりません
テキストや参考書の使い方
取り組み方を、たまにアドバイス
する程度です
その位、自分自身で学び
自分で自分の道を切り拓くことが
できることを理解しています。

 

posted by at 18:06  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 本年度も幼稚園・小学校・中学校・高校受験第一志願校にて合格することができました…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter