‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

勉強の習慣を身につける??

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

とある、つぶやきで
コストパフォーマンスは悪いけど
勉強の習慣は身につきました
応用力は身につかないけど
机に向かう習慣は身につきました。。


沢山、沢山ありびっくり!!有名なプリント学習について書いて
ありました

先生達は勉強の習慣って
覚えるまでのプリント学習で
身につけるものなの?と疑問・・・

学ぶこと、勉強の習慣をつけることには
とても大切なことが沢山あります

机に向かうことから始まり
勉強の習慣を身につける
自主的に学びに取り組むことは
機械的な学びでは身につきません

自分でしっかりと読み
考え、理解し、解いていく
これは、簡単な計算問題でも
必要なことなのです
また、計算をするだけでは思考力
応用力は身につきません
読んで考える、図にして考える
読解力・語彙力が必要なのです。

「賢い子」になるために
機械的に解くだけ
授業を聞いているだけ では
自分で考えながら学んでいることにはなりません
「今」何が必要なのか
どうすれば正解に導けるのかを
考えながら取り組むことが大切です

「本物のトップ!」になるために
自分自身の力で学ぶ!を意識している
子供達は幼児期からお母様が
サポートしています
素直に前向きに学んでいきます
毎日学ぶことは当然
勉強の習慣は自然に身につき
未来を切り拓いていきます

posted by at 19:43  | 学習塾・幼児教育

小学校一年生の学ぶ力

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

中学生が期末考査前となり
日曜日も開塾中
幼児さん小学生も学びたい!という
塾生さん達が通塾してくれました

年中時から通塾してくれている
小学校一年生
小学校受験後も同じように学んでいます
毎日、学ぶ習慣をつけていますから
日曜日通塾することも苦にはなりません

偉いなあ〜と先生達は思うのです

毎日の積み重ねは、要領よく学ぶこと
として現れています
あっという間に解き終わり
次学年と「国語力」を更にアップする
学びへ移っていきます

最後までしっかりと読むこと
間違えても諦めず取り組むこと
調べたり、見直しをしたりと
通塾した時間内(今日は3時間)は
集中が切れることなく学び続けます

この頑張りの成果はきちんと
結果として現れてきます

「賢い子」になるために
小学校一年生チームの
お母様の熱心さには感心します
「読む・書く・考え伝える」
きちんと理解し定着するように
御自宅でのフォローも欠かしていません

「本物のトップ!」になるために
学ぶことは毎日の習慣
同じ時間、同じように
幼児期からの積み重ねが
自分自身の力になり
自分自身の「志」へと
繋がっていきます

posted by at 17:37  | 学習塾・幼児教育

子供の賢さは親の意識次第

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

若いお父様が
「幼児期からしっかりと学ばせていきたい。日本語を正しく身につけさせて賢くさせたいと思っているのですが、家内はそのようには考えていなくて・・・なかなか歯痒い思いですね。」

若いお母様は、まだまだ大丈夫よ
勉強なんてゆっくりいいんじゃない
そのうち、するようになるわよ。と
のんびりモード

幼児期(生まれた時から三歳)は
本当にGolden Time!
このときに、正しく丁寧な学び
正しい日本語のシャワーをたくさん
浴びると語彙力がグッと増え
賢い子になっていきます

その後、小学校に入学してから
沢山の教科を学ぶとき
しっかりと理解し自分の道を
切り拓きだします

羅針塾の先生達は
[親の意識=子供の賢さ]に繋がっていくと
考えています

一つ一つの言葉を身につけるのは
早いに越したことはありません
幼児期から興味を持たせ 丁寧に
伝え、教えていくことで知識が増え
知恵がついていきます

「先生、こうすればね〜もっとわかりやすいと思うんだぁ。こうやってもいいですか?」と幼児さんからの質問

先生達は本人が一番わかりやすく
取り組みやすいやり方でいいと思っています
最低限のルールを守り
創意工夫をしながら学んでいく
思考する力が身についています

生まれたときは真っ白な赤ちゃん
早く知恵や知識を身につけることで
表情豊かになり沢山の言葉で
自分自身の意思を伝えてくれます
その、きっかけを作るのは親だと
思っています

「賢い子」になるために
幼児さんの御両親は
「羅針塾で学ぶと、興味・好奇心がおもちゃやテレビから違うものに変化してしていきます。そして賢くなったなあ〜と我が子ながら思うのです。」と話してくださいます。

「本物のトップ!」になるために
幼児期から御両親の教育方針が一致している
御家庭は、我が子が学ぶことに惜しみなく
エネルギーを注ぎます

その姿を見ている子供達は
一所懸命に学びます
だからこそ、自律して学び
トップになっていくのです。

posted by at 18:05  | 学習塾・幼児教育

中学三年生の様々な進路希望・・・・?

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

県立高校の進路希望調査の倍率が
発表になっていました。

この倍率は低いなあ〜と
少々対策すれば
誰でも合格できるよ・・
と、感じるくらいの低さ

先生達は別の角度から考えます

それだけ中学生の学力が低下しているのだ、と
現実は、高校で進学校に進学して
大学を目指すことができる
学力が無い と中学三年生が
判断しているのだと
思います

もちろん、私立高校に魅力を感じ
私立高校が第一志望という子も
多いと思います
進路を選べる時代なのかもしれません

しかし、もっと進学校へ行きたい!と
望む中学三年生がいてもいいのでは
ないかと思います

難関大学、医学部、人気のある大学などは
中学校から勉強しても間に合いません
幼児期、小学校期から
正しく丁寧に基本基礎を積み重ねる
小学校卒業時点でトップ!になることが
大切です

「本物のトップ!」を目指して
羅針塾で学ぶ塾生さん達は
幼児期、小学校期から
しっかりと基本基礎を身につけます
全ての教科で満点をとることを
目指しています

この学びの延長が
中学・高校・大学へと繋がっていきます
そして
難関大学・医学部を目指せる力を
身につけていきます

posted by at 19:34  | 学習塾・幼児教育

学びの理解度を親はわかっているか

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室・学習塾
羅針塾です

羅針塾ではお迎え時に
お父様やお母様に
日々の進捗状況をお伝えします
その際に学校のノートを
チェックしてくださいね。と
お伝えします

しっかりと、ノートを
とることができているか
授業中集中していない形跡はないか
どんな学びをしているのか
確認していただくためです

塾の面談時に あるお母さんは
「学校でのカラーテストは80点だから、概ね理解していると思います。」と話してくださいました。

しかし、小学生になってから入塾する場合
ほとんどの子供達の学力には
実はあちこち穴が空いている
状態です。

学校の試験は満点近くなのになぜでしょうか

近年は、教科書を全て履修することはなく
つまり、学び残したまま次学年へ進級します
また、履修したとしても
導入のみで授業が終わっていることも
よくある話です

教科書の巻末の問題や
単元ごとの演習には取り組みません
宿題での演習量も不足しています

羅針塾の先生達は学校のこのような
状況をずっと見てきました
そして、子供達の学びの理解度の浅さに
危機感を感じています

小学校の基本基礎は本当にとても
大切です
小学校時の理解が不十分だとその後
中学・高校と成績が全く伸びない状況に
陥ってしまいます

羅針塾では小学校時の学びは
完璧に理解するように取り組んでいます
これがその後の好成績として反映していきます

「賢い子」になるために
確実に理解するための演習量は
必要です。
読むこと、書くこと、考えること
成長するために必要な量があります

「本物のトップ!」になるために
学年を重ね、正しく丁寧に学び続ける
そうすると、毎日学ぶこと、しっかりと準備することが
当たり前になっていきます
自律した学びは
幼児期から小学校時からの
習慣が大切なのです

posted by at 19:57  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 本年度も幼稚園・小学校・中学校・高校受験第一志願校にて合格することができました…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter