‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

ミスをなくす集中力のつけ方

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「羅針塾のブログやインスタグラムには塾生さん達が集中して学んでいると書いてありますが、どうやって集中力をつけ持続させているのですか。」

と、質問がありました

異なった学年の中で学ぶ
これが一番大きいと考えている
先生達

上級生が集中して学んでいる背中を
見る下級生
ボーッとしている暇はありません
目の前にある学びをしっかりと
取り組みます

集中力がつくように
大きな声で音読をし
素読をし
基本基礎を徹底して磨いていきます

集中力をつけるときに
難しいことに取り組ませても
何も進みません
テンポ良く、できることを少しづつ
取り組ませる
ここから、少しづつ長い時間
集中力をつけることができるように
なります

それでも、ミスがないように
集中力を持続させるのには
長い年月がかかります
一人一人が力(学力)をつけ
トップクラスになるときに
時間管理、学びの効率=集中力として
結果が出てくると思います

「賢い子」になるために
幼児期からの正しく丁寧な学びが
集中力を養います
ながら勉強、とりあえずの勉強では
集中力はおろか何も身につきません

「本物のトップ!」になるために
集中力のリフレッシュは
トイレとお茶を飲むこと
勉強したくない子はチョコチョコ
トイレに行き、お茶を飲んでいますが
本当に集中しているときは
何時間も机に向かっています

それだけ、学びが面白くなっているのです
その頃から、成績もトップになっています

posted by at 18:00  | 学習塾・幼児教育

学びを頑張った!ご褒美は必要か

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

夏期講習で集中し一日頑張った
塾生さん達
お迎えのお母様達は
「よく頑張ったね。ご褒美あげるね。」
なあんて、甘〜い言葉は言いません

淡々と、「ありがとうございました。」で
帰宅します

羅針塾のお母様達は
「学ぶことは当然!」
毎日、集中して学ぶことが
賢くなる姿だ と理解されています

自宅に帰宅し
沢山のおもちゃや動画
ゲームで遊んでいる塾生さんは
いません

では、自宅で何をしているのか

静かに本を読んだり
お手伝いをしたり
塗り絵や工作をしたり
自分で考え、ゆっくりとした
時間を過ごしています

家庭の中で、沢山の会話
語り掛けをし子供の様子を
見ながら家事をこなす
お母様達

「羅針塾に通塾するようになってから、本当に手が掛からなくなりました。」

と、話をしてくれます
賢くなると家庭内での遊び方も
変わります
また、お母様達も工夫をし
子供達を賢く伸ばそうとしてくれます

「賢い子」になるために
ご褒美も褒め言葉も必要ありません
「物」や「言葉」で
子供の心をコントロールすると
自立できない大人になってしまいます

「本物のトップ!」になるために
毎日学ぶのは当然。学び続けるのは当たり前。
淡々と子供の成長を見守り続けた
お母様達
子供を賢くし、将来の道筋をつける
子育ての方針にぶれることないお母様達

面談時
「こんなに長い時間、毎日机に向かいトップの成績を取れる子供になるとは思いませんでした。羅針塾の先生がお話ししていた通りでした」

と、教えてくださいます

褒めるよりも、辛抱強く見守る

賢い子供を育てるには
お母様の覚悟が必要です

posted by at 17:44  | 学習塾・幼児教育

夏期講習、前半の成長

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

今週で夏期講習前半が終了します
一人一人が目標を立てて
毎日取り組んできました

「毎日の生活・学習習慣は崩さない」

羅針塾の先生がいつも伝えることです
夏休みにダラダラ過ごすと
二学期から学校に通うのが
しんどくなってきます

遊ぶこと、のんびりすることが
夏休みではありません
「自律」し、学ぶことで
学力の成長につなげていきます

「賢い子」になる為に

「やっぱり毎日の積み重ねですよね。毎日決まった時間に取り組むことが成果に繋がりますね。」
と、お母様

毎日、学び続けることで
集中力がつき能率良く学ぶことができます

「本物のトップ!」になる為に
次の試験に向けて、予定を立てて
学び続ける塾生さん
一学年先の予習を自分自身の力で
取り組み終わらせることが目標
「語彙力」の力で読み解き
丁寧に積み重ねています

posted by at 16:15  | 学習塾・幼児教育

自分自身の成長を信じる

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

夏期講習が始まるとき
今回は、これを頑張ろうね。と
塾生さん一人一人と話します

普段できないこと、なかなか上手くいかないことを
「夏」にできるようにする!
得意にする!
塾生さん達の目標は高いです

苦手を得意にするのには時間が
かかります
先生達は、◯日までに
今日の○時までにと
期限を切って取り組ませていきます
何となく・・終わればいいかなあと
考えていた塾生さん達も
目の色を変えて学び出します

いつの間にか・・簡単になっている
できるようになっている・・
自覚をし、また、解いてみると
できるようになっている

先生達は
成長しているね。と話すと
「そうですか・・・?」と
言っている顔は嬉しそうです

夏休みは、成長の時
学んで、理解して成長していることが
自分自身でわかる時です

「賢い子」になるために
算数簡単になってきた?の質問に
「だいぶん、簡単だと思うようになりました。問題を見てすぐにわかるようになってきました。」と塾生さん

自分自身で一所懸命学んだ
成果がでてきています

「本物のトップ!」になるために
毎年、自分自身のテーマを決めて
学んでいる学年トップ!
今回は、英文法を一冊終わらせます。と
分厚いテキストを見せてくれました

自分自身の進むべき道を決めているので
学ぶことは毎日、毎日
1日も休まずに学び続けています。

posted by at 17:48  | 学習塾・幼児教育

能率良く、効率よく学ぶ

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

昨日ブログで書いた
小学校4・5年生で
「自律して自分自身で学ぶ」
その為に
先生達は、何をできるようにするのか

しっかりと集中する時間を作る
読む・調べる・書く・解く
この学びの流れを速くできるように
一人一人を進捗状況を見ながら
アドバイスしていきます

速くても、雑に取り組めば
全てをやり直し
(文字の雑さや立式の雑さは徹底して直していきます)

一言一句間違えずに読む
(トップになるなら当然!)

速く調べることができるようにする
(五十音・アルファベット語順・算数の公式・理科や社会の定義など)

全ては、学んだ時に
しっかりと理解し頭に入れていくこと
基本基礎を徹底的に!!という
羅針塾の大事な学びです

能率良く、効率よく学ぶには
基本基礎の徹底が大事
難関校狙いたいなら必須です

「塾に行っているのに、なかなか成績が上がらなくて・・」

「塾の宿題をダラダラ取り組んで・・・」

・・・このような状況は、

基本基礎という土台ができていないまま
塾に通っている為に起きている現象です

幼児期から小学校低学年時に
学ぶ基礎体力つけていくことが大切です

「賢い子」になるために
学びの入り口である幼児期に
丁寧に正しく学ぶことを身につけていかないと
勉強嫌いになります

スマホの動画やテレビでは
賢くはなりません

「本物のトップ!」になるために
幼児期から手先を使い
しっかりと良書を読み
時間を効率よく活用する感覚を身につけ
正しい食生活・生活習慣を身につける
・・・これらが小学校に入学してからの学びに
繋がっていきます

我が子をトップにしたければ
「今」何が必要か考えて
子育てしていくことが大事です

posted by at 17:56  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter