‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

小学校受験の苦手克服するために

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

この時期になると毎年
「これが、なかなか上手くできません。理解することができません。自宅でどのように取り組めばいいですか。」とお母様達からのお話

先生達は
苦手は最後までじっくりと取り組む
試験当日まで諦めない
試験の日に理解してれば大丈夫ですよ。と
伝えていきます

苦手をどんどん詰め込んで
親子でバトルするよりも
得意は、どのような応用になっても
ミスすることがないよう理解する

丁寧に、満遍なく力をつける
子供自身にできる!と
自信を持たせることが先だと
考えています

羅針塾で学ぶ幼児さん達は
段々と、凛とした顔になり
どんどん自信がある
顔つきになっていきます
もちろん毎回苦手分野にも取り組んでいます
しかし、嫌がらずに集中して取り組む
そして 理解できるように と考えています
それは、沢山の得意分野があり
私は必ずできる!できるようになる!と
自信があるからだと考えています

「賢い子」になるために
誰しも得意なこと、不得意なことが
あります
できないことはダメではないのです
できるように積み重ねていく
この過程が大切なのです

「本物のトップ!」になるために
幼児期から学んでいる塾生は
得意も苦手も一所懸命
何度も繰り返し考え、基本に戻り
分かる!理解できる日がくると
身体で体感しているからです
塾生さん達は、自分自身の力で成長しています

posted by at 19:36  | 学習塾・幼児教育

力をつけている学び

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

小学生が応用問題や難問に
少しづつ取り組んでいます
基本基礎は理解できているので
どのように考え、読み解いていくか
読解力が問われていきます

しっかりと落ち着いて
集中して読みこむ
なかなかできないことです
それでも、何度も読み、想像し、考える
少しづつ読みこむ癖をつけることで
何を問われているか
どこをポイントにすればいいのかが
見えてきます

長文読解や資料の読み取り
長い文章問題
会話から読み解いていく問題

み〜んな最初は苦手です
少しづつ少しづつ
コツを掴んでいきます

資料の読み取りも自分自身の
考えをしっかりとまとめることが
できるようになりました

長文読解も読むこと、解くことに
慣れてきて何字以内に書く問題も
しっかりと書くことができてきています

小学一年生は難しい文章題を
正確に読み取り解きあげています

毎日の積み重ねは
力になっています

「賢い子」になるために
基本基礎をしっかりと理解することが
大切です。
今、何を問われているのか
見た時に直ぐに分かるように
曖昧な理解では後でつまづいてしまいます

「本物のトップ!」になるために
諦めずに毎日積み重ねていく
調べたり、何度も読んだり考えたりと
膨大な時間を使っているように感じますが
その、学びが力になっていきます
学びに無駄なことは一つもありません。

posted by at 19:47  | 学習塾・幼児教育

勉強を楽しく思えるか

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

「勉強が楽しい!!」と言う
幼児さん・小学生は沢山います
何が楽しい??と聞いてみると
「新しいことを知ることが楽しいです。」
「難しいことが簡単になることが面白い!」

勉強が楽しくなる!ためには
幼児期からの基本基礎を正しく
しっかりと積み重ねることが大切です

「考える力」をしっかりつけるために
手先を使い沢山の物にふれ
良本に出会う必要があります

「難しい本だけど読むことは楽しい」と
教えてくれた小学生
良本は美しい日本語で物語が語られています
それを一言一句間違えずにスラスラと読めるように
なっていくことで、語彙力が上がり想像し考える力が
ついていきます

ただ、プリントの学びだけでは
学びは楽しくなりません
幼児期は楽しくても
小学生になったら
また、同じことの繰り返し
「面白くなあ〜い」になります

「今日は、国語と算数のプリント5枚づつしたよ。。はぁ。先生!今日は何をする?しりとりもできる?」
と、幼児さん
では、「逆しりとり」に挑戦!
一度で完成し大喜びです
プリントでは学べない達成感があります

「賢い子」になるために
「勉強が楽しい!」「勉強は毎日すること」を
実践させるためには
幼児期からの正しい学びと積み重ねが必要です

「本物のトップ!」になるために
幼児期から学ぶことを続けている子は
学級、学年一番になっていきます
自分自身の未来を早く描き
目標に向かって歩んでいきます

posted by at 16:33  | 学習塾・幼児教育

自分でできることを増やす

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

幼児さんのお母様達に
常々、伝えることがあります
「子供が自分でできることはさせてあげて下さい。」
「教えればできそうなことは、直ぐに教えてあげて下さい。」

幼児さん達は何事にも興味津々
やりたい!と興味があります
しかし、お母様達が先回りして
手を貸してしまえば
全く何事もできない子になります
小学生になってもお母様の手を借りないと
靴が履けない子もいる時代です

先回りして手を貸すのを我慢して
できるようになるコツを教えてあげて下さい
靴・靴下の脱ぎ履き
衣類の着方・畳み方
鞄の持ち方・開け閉めの仕方
一つ一つ生活の中で
教えできるようになることです

少しづつ自立心を持たせるためにも
必要な学びだと思います

「賢い子」になるために
自分自身でなんでもできるようになる!が
考えて行動するの一歩目です
いつ、どのように行動すればいいのか
要領も得るようになります

「本物のトップ!」になるために
自立心が自律につながります
これが、そのまま学問に繋がっていきます
「志」を立てる時
何かの役に立ちたい。と考え
目標に向けて学ぶようになります

posted by at 19:24  | 学習塾・幼児教育

勉強する時期はいつ?

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

羅針塾の塾生さん達は
ほとんどが幼児期から
または、小学校低学年から
通塾しています

周りには何か言われませんか。と
お母様に聞いてみると
ほとんどの同じように

「小さい時から勉強、勉強とさせて可哀想だ!!」

と言われるようです

なぜ、羅針塾に幼児期、小学校低学年から
通塾するのでしょうか
それは・・
学級で一番、学年で一番になるための近道だからです
一番になり続ければ自分自身の未来は
自由に選ぶことができます
学びはお母様のお腹の中に
いる時から始まっています

「勉強ばかりさせて、もっと遊ばせて、もっと習い事をさせればいいのに・・と言われるのですが。習い事やスポーツでは一番になるのは難しいし、これを将来の職業にするのはもっと難しい。しっかりと学び休日に伸び伸びと適切に遊ばせてやるのが良いのではないかと考えるのです。」

と、お母様達は口を揃えて考えを
伝えてくれます
羅針塾の塾生さん達の習い事は
本当に少ない
一週間、学びに取り組んでいる
子供達がほとんどです

あとから受験のために取り組む勉強は
本当に辛い
しかし、自分を高めていく学びは
できるだけ早く取り組めば
知識も語彙力も増えていき
考える力、想像する力がついていきます

「賢い子」になるために
先生達は君たちの仕事は
「正しく学ぶ」ことと伝えます
御両親が一所懸命働くように
子供達も一所懸命に学ぶ
自分自身を豊かにするためです

「本物のトップ!」になるために
学ぶことが面白くなると自然と目標は
難関大学・医学部へと繋がっていきます
いい環境・優秀な仲間の中で切磋琢磨でき
学ぶことで自分自身の歩む道を
探し出していきます

posted by at 18:31  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 本年度も幼稚園・小学校・中学校・高校受験第一志願校にて合格することができました…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter