‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

学び続ける力をつける夏

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

以前のブログにて
「羅針塾の夏期講習で
塾生達が成長します」と書きました

それは、なぜか?
学び続ける夏
机に向かい続ける夏だからです

小学一年生でも1回の通塾で
3〜4時間は机に向かい
学んでいきます

初めての通塾前、夏期講習前には
お母様達から
「じっと、座って勉強することができるでしょうか。」と
不安がられます。

しかし、学びだしてみると
集中力発揮をできる学び方
調べることの楽しさ
分かることの面白さ
異年齢で机を並べ勉強することで
塾生さん自身が刺激を受けていきます

学び続けることは
間違いや失敗を恐れずに
調べたり、書いたり、考えたりしたことを
解答として導きだしていきます

学び続けることで成長している!
他の子達よりも
一所懸命に取り組んでいるという
自信があると塾生さん達から
感じられます

「賢い子」になるために
学ぶ時間は必要です
しかし、詰め込むだけの学び
教えてもらうだけの一方通行の学び
宿題に追われる学びはおかしいと
先生達は考えます。

塾内でしっかりと集中して学ぶ
自分自身で学びとる時間は必要です

「本物のトップ!」になるために
現在、トップである中学生達の背中を見ながら
学ぶ塾生さん達
一瞬も気を抜かない中学生達に
小学生や幼児さんがボ〜ッとできません

トップの背中を追うことで
トップに近づいていく塾生さん達です

posted by at 16:02  | 学習塾・幼児教育

遊びを学びへ変化させていく

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

幼児さんを見るとき
そろそろ、ステップを上げて
取り組ませよう・・という時期がきます

積み木やブロックやお絵かきや
工作など・・
今まで遊んでいたことに工夫を
するように促していく

このような取り組みをすると
格段に成長していきます
二次元に見ていたものが
三次元に見ることができるようになり
遊びの中でストーリーを作り出します
また、手先が器用になっていきます

ただ、羅針塾内で取り組んでも
成長はしません
御自宅でちょっとした工夫をして
もらうことで遊びが学びへ
変化していきます

「賢い子」になるためには
何事にも工夫が必要
遊び道具を与えるだけでは賢く
なりません。
また、部屋中遊び道具満載!は
もってのほかです。

「本物のトップ!」を目指すために
「今」何を与えるとよいか。と
常に考えること。
また、何か工夫できないか。と
常に家庭内を見回してみることです。

posted by at 16:29  | 学習塾・幼児教育

勉強でトップになる!小学六年間が一番の鍵

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

幼児期から小学校六年間の間に
どのような学びをするか。で
その後の人生は大きく左右される。と
先生達は確信しています。

学ぶための基本基礎・姿勢は
幼児期から小学校六年間の間に
正しく身につけることが大切です

勉強はめんどくさい
勉強は面白くない
勉強は何のためにするんだ!と
言っていると・・

勉強ができない子の典型的なパターンに
なってしまいます

日々の生活で遊びと学びのどちらに
比重を置くかと考えたら
即答で「学ぶ」ことです。
小学校六年間の間にしっかりと学ぶ
一日も休まず黙々と取り組むことが
トップへの一歩となります

「賢い子」になるために
オンとオフの切り替えは必要です
しっかり学び
五感を使い自然に触れ合う遊びをする
考えのない遊びは不必要です

「本物のトップ!」になるために
体力と心身の休養はとても大切です
考える力、理解する力
学び続ける力は体力です
そのためにも心も身体も
頭もゆっくりとできる環境・時間は
必要です

posted by at 16:36  | 学習塾・幼児教育

安易な考えでは合格しない

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

受験・検定試験は
確実に準備をしていかなければ
合格の御縁は頂けません

塾に通っているから
毎回、頑張っているみたいだし
今日くらい遊びに行っても・・・

受験生の保護者が軽い気持ちでは
結果がでたときに悲しむのは
受験生本人です

あのとき、
もう少しこうすればよかった
あのとき、
もっと計画を練って行動すればよかった

後悔先に立たず、後の祭りとなります

羅針塾の先生達は
夏期講習の取り組み方で
この子は確実に合格する!という
物差しがあります

解き方、仕上げ方
集中の仕方、取り組み方
体調の整え方

どれ一つ欠けても合格はできません
夏に取り組んでいることは
秋から本番に向けての学びの蓄えです
残りの夏休み一日、一日を大切に
過ごしてほしいと願っています

「賢い子」になるために
学ぶことは当たり前 めんどくさいとは言いません
学ぶことに、理由づけは必要ありません

「本物のトップ!」に向かっている中学生
御家族での旅行は「京都大学」訪問でした
将来、このようなことがやりたい
明確な「志」があります
学ぶために一歩一歩を確実にしていく
自分自身が憧れの地に立つために
一日、一時間を大切にし学んでいます

posted by at 17:54  | 学習塾・幼児教育

成長し続ける学び

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

今日、夏期講習前半戦最終日
塾生さん達が最後の追い込みを
頑張りました

ここまで、頑張ったらね
お盆明け楽になるよ。
お盆にゆっくりしすぎたら
後が大変になるよ。

一人一人の進捗状況を見ながら
お盆休みに取り組むことを
伝えていきます
お盆明け
夏期講習も約10日間程
どこまで追い込んでいけるか
楽しみにしています

一人一人が自分自身の力で
学び取る羅針塾の塾生さん達
理解し、解き進めることができれば
現学年の学びは終了すると思います

「学校の授業参観で思ったのですが、他のお子さんと我が子を見たときに作業能力や
聞き取る力、理解する力が圧倒的に速いと感じました。塾内では遅いなあ〜と思ったりもしますが、字も丁寧に書いていてやはり高いレベルの学びを取り組んでいるなあと感じました。」

お母様が気づいた
成長していた
我が子を見た時の言葉です

「賢い子」になるために
基本基礎を徹底しますが
取り組むことはハイレベルです
簡単にできることではありません
一つづつ自分の力で
できるようになる!を
通塾時の初めから
繰り返し積み重ねていきます

「本物のトップ!」になるために
お盆にどれぐらい?
お盆明けからは?
進捗と計画を聞きます
明確に答えていく塾生さん達
次も一番は落とさない!!
思いが繋がるように学び続けてほしいと
願っています

posted by at 16:48  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 本年度も幼稚園・小学校・中学校・高校受験第一志願校にて合格することができました…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter