‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

苦手と向き合う

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

問題を解き、間違いが続くと
この教科は嫌い!となる子が多い
嫌い!やりたくない!を全面に
出す子と
淡々とやり続ける子とでは
明らかな差が出てきます

なぜ、間違う?
何を読み落とした?
探そうとする子たちは
得意はあっても
苦手というものはありません
諦めずに解き続けます

苦手だから
どうせ勉強しても・・・
やってもできない、わからないし
という子が多い
マイナスを自分で作るのは
どうかなあ〜と先生達は考えます

現在のトップチームは苦手とは言わず
一所懸命に不得意と向き合いました
「算数は、苦手と言ってたはずですが・・」
と、お母様
しかし、今は数学が1番の得意教科です

1番になりたい!と考えば
苦手がどうだ、こうだ。とは
言っている暇はありません
とにかく、丁寧に学ぶことが大切です

「賢い子」になるために
何を?どのように?
問われている何?をしっかりと
理解できるか。想像できるか?が
大切です
そのためには幼児期からの学びが
一番大切です

「本物のトップ!」になるために
幼児期、小学校時に
丁寧に取り組んだトップチーム
復習をしっかりとし次に繋げる
理解でき満点を取れると
自信に繋がり苦手から得意になります

posted by at 17:15  | 学習塾・幼児教育

成功例を真似ても賢くはならない

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

〇〇の学校へ合格するために
○歳からどのような習い事をし
○歳から、〇〇の進学塾へ行き
このような勉強をして・・・
近年、特に感じる
大学受験までの成功例??ルート
しかし、成功するというレールに乗って
志望校へ合格するのは
ほんの一握り

これは・・・本当に成功例??

これだけ情報が溢れ
色々なことを調べることが
できる時代なのに
み〜んな判を押したように
人と同じルートで学びたがります
集団で学び、大量の宿題に向かい
模試の偏差値で一喜一憂・・・
習い事も進学塾も人と同じでは
一人一人の良さを消してしまいます

その結果、合格したけれど
学校に馴染めない
成績は低空飛行
勉強をしたくなくなった
・・・このような子供が沢山います

「合格」したからこそ
トップ!で学んで次に繋げるべきなのに
「合格」することがゴールになっている
そのような受験ばかりです(小学校〜大学まで)

羅針塾では
難関大学や医学部を目指す
幼児さんや小学生を指導しています
しかし、他の塾とは異なり
自律して学ぶことを柱としているので
同じ時間帯に教室にいても一人一人が学ぶことが異なります
算数したり、国語したり、英語したり
素読や音読もしています
そばで幼児さんが絵を描いたり工作も
しています

自分で自ら学んでいくことで
自分自身の力で「合格」を掴み取ること
自分の力で「トップ!」になることを目指す
と、伝えています

塾生さん達の学ぶ時間は真剣そのもの
羅針塾に一つの成功例はありません
一人一人の成功例はあります

「志」をたてて学ぶ
その土台になる基本基礎を作っている
羅針塾です

「賢い子」になるために
通塾時間の集中を切らさずに
取り組ませる
幼児さんも小学生も同様です
できないことをできるように
「集中」して取り組むということも
少しづつ長時間できるようにします

「本物のトップ!」になるために
模試などの点数に一喜一憂しない
常にトップチームには話します
ただ、今、何が不足しているか
どのようなことを取り組むべきか
振り返り強化する
基本基礎を見直すを徹底しています
自分自身の目標のため
「志」のためだと考えています

posted by at 18:11  | 学習塾・幼児教育

かるた大会を通して

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

今週は漢字検定・数学算数検定を
行い、塾生さん達は良く頑張りました

最後の最後は楽しみにしていた
かるた大会
小学1年生から6年生までで戦います
みんな、おやつがかかっているから
真剣勝負!です

かるたの種類は
論語・四時熟語・名文などです
このかるたの種類は
毎日素読をしたり辞書を調べて
塾生さん達は同じように学んでいます
この学びをしっかりと
記憶をしている塾生さんは
小学1年生でも上の句を
読むだけで、札を取ることが
できます
五感を使って学んでいることが
実を結んでいます

幼児期から「かるた」を取り組んでいる
塾生さん達、真剣な目つきで
「ハイッ!」と楽しそうにとっていました

「賢い子」になるために
かるた?と思う方も多いはず
しかし、聞き取り、探す、俊敏性と
五感をフルに使って競いますので
確実に賢くなります

「本物のトップ!」になるために
かるた歴代トップは常に学年トップです
「かるた」と聞いただけで
その日はソワソワしています
学ぶことも、競うことも大好きな
トップチーム
下級生達はトップの背中を見て
強くなっていきます

posted by at 16:27  | 学習塾・幼児教育

親と子、なんでも似ているわけではない

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

親が学業の成績が良かったからと言って
子供がすんなりと勉強が
できるようになるとは限りません

親が子供の時
勉強はやるべきだ!と気づき
学んだことで
進路を実現させた!
では、子供もそのうち気付くだろうと
思い、好きなようさせて
そのうち勉強するか?
(残念ながら)全くしないと思います

よく、ご両親の話の中で
私は〇〇だったから
子供も大丈夫でしょう・・・

何の根拠もない話です
親子は姿形は似ていますが
親が子供の時の生活環境と
今、我が子の生活環境は
異なります
また、性格も考え方も
異なります

親と子供は「人」として
別人格。ということを
頭の中に置いて接していかなくては
いけないと思います

「志」を持って学ぶようになるには
どのような生活環境と学びが必要なのか
と、考えて我が子と向き合うことです

現代社会では情報は溢れ、便利なものが
目の前にあり、直ぐに手に取ることも
できます
目の前に沢山の誘惑があります
親の時代とは生活・教育環境は
異なります
その点をしっかりと理解し
「賢い子」にするために何をどのように学ばせるか

を考えることが大切です

「本物のトップ!」になるために
トップチームのお母様達
与える情報は必要最小限に
調べたり読んだりと子供達は
五感を使って学んでいます

ゲームも動画もない世界
それが無ければ、良書を読むことになります
学ぶ時に直ぐに机に向かえるように
そのような環境を作っていく

お母様がよく考え賢くなり
生活環境を整えていくと
子供達は「志」を意識し
学ぶようになります

posted by at 15:57  | 学習塾・幼児教育

自分で考える子になったか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児さんの学びのカリキュラムで
大事にしている「考えて遊ぶ」
素読や手を使った学び
プリントでの学びなど色々とありますが
必ず好きな遊び(学び)を
取り組んでもらっています

学んだ成果を遊びの中で
発揮してもらいたい!と願って
取り組ませています
幼児さんにしてみると
頑張ったご褒美になります
折り紙が好きな子は
必ず折り紙を
乗り物が好きな子は
必ず乗り物遊びを
物作りが好きな子は
必ず工作を

子供達を見ていると
単調に遊んでいたのが
段々と色々なものを交ぜて
複雑な遊びになっていきます
平面から立体へ
ひとり遊びも物語形式になっています

それは、幼児さんの学びの中で
どんどんと「語彙力」を増やし
できることを増やした結果だと
考えています

語彙力が増え、上級生の姿を見ることで
考える力がつきました

観察し考えるようになると
小学生以降の自分自身の学びも
「考えること」が前提になります
考えて理解できなければ調べる
調べて分からない時に
何が分からないか、を伝えてくるように
なります

やはり素読をし音読をし暗唱をして
頭の回転をよくしている結果だと
思っています

「賢い子」になるために
物の使い方を正しく覚える
物をしっかりと見て
描いたり、作ったりして
表すことができるようにする

幼児期からの積み重ねの学びです

「本物のトップ!」になるために
トップチームの算数ノートは
線分図、図形を読んだまま
見たまま描き表すことができます
「国語力」があるからこそ
読んで理解できる 考えて表現できるのだと
考えます

posted by at 16:00  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter