‘ 英語力ブログ ’ カテゴリー

小学校英語から中学校英語へどうなるの。

長崎市五島町にある
幼児教室・学習塾 羅針塾です。

中学校の教科書改訂があり、
春から新しい課程での学びとなります。
特に気にしているのが
「英語」新しい教科を観たり、
問題集を観たりすると

「やっぱり・・・」

これからは
とんでもないことになるなあと実感。
小学校教科書で使った会話中心の学びは、
習得したことになり
中学校の教科書は
その後からの学びになります。
と・・・いう事は。

小学校で習った会話、
出てきた単語は全て覚えました!
会話以外でも英文を読み、
英文を書くことも、
和訳することもできますね。
という事です。

私立中学校へ進学予定の
英語の宿題を見せてもらいました。
もちろん、アルファベットから
書くことをおさらいしますが
文法は中々難しい。
みんな、わかるかな、出来るだろうか。と不安に思います。

塾生さんは、羅針塾で
しっかりと学んでいましたから
「簡単すぎる。」と
言って解いていました。

「ハキハキ!元気!賢い子」

これからは、
更に「英語」で
成績に差がつくと考えている先生達。
中学受験にも英語が
組み込まれてくるだろうなあ。
と考えています。
聞き、話すことも大事。
しかし、読み理解し書くことは
成績を左右し大事な事だと考えています。
英文法をしっかり学ぶ事は
大切だと考えています。

羅針塾では
「小学生英語文法講座」
を開講しています。
他の子と差をつけるために
国語力を磨き英語力を磨いていきます。
中学進学に不安があるなあ。
小学校の授業だけで大丈夫かな。と
考えられている方は多いかと思います。
一緒に英語を学んで
得意科目にしてもらえたらと
考えています。

詳細はトップページに書いております。

https://rashinjyuku.com/wp

読めても書けない英語

小学校受験も峠を越え、積雪模様の天候となりつつある冬休みもそろそろ終わります。幼児教育・学習塾の羅針塾では、塾生が元気に塾で学んでいます。長期の休暇は、地力をつける良い機会。学力の向上は、それぞれが目指すレベルによって異なります。学年は下でも地力がある塾生は、上級生の学年の範囲でもスイスイと学んで行きます。

さて、英語に関するある例です。

幼い頃から小学校就学後低学年まで、長年英会話教室に通い、小学校でも会話を重視した教育を受けている塾生。勘も良く理解力も有り、先では大きく成長する潜在力を秘めています。

英語もよく聞き分け、応答もできますが、、、、綴り(spell)が書けない。

英会話教室に何年も通ったことから、英単語の発音はできますが、発音する通りに綴ると、本人も?、?、?となってしまいます。

まさに、ここが現在の小学校英語の問題点となります。

そして、その問題、つまり綴り(spell)が書けないことは、そのまま中学校、高等学校と引きずることになります。英語を苦手と思う原因でも有ります。

これを解決するのは実は簡単です。

・・・「読み」と「書き」を連動することに尽きます。

・・・漫然と読み、漫然と書く、では効果が有りません。

・・・「読み」と「書き」、そして「意味」も合わせ、集中すること尽きます。

これは、日々の「学び」の訓練次第です。

 

えっ!その英語書けるでしょ。

長崎にある幼児教育・学習塾 羅針塾
小学生に中高校生英語を教えています。

幼児期から英会話教室に通っていた
塾生さんだったり
学校で習っていたりとするので
それなりに聞くことや話す事は
できます。

しかし、英文を読んで日本語に訳したり
日本語を英語に書いたりというのは
なかなかできません。

これが現在の教育の実態です。

ある保護者の方が
お迎えに来た時、塾生さんが
英語に取り組んでいました。
英文を書くことに
「う〜ん」と唸っていると

「それ、英会話教室で
散々話していたじゃない。」

そうなんです。
それが、書けない。
発音はわかるけど書けない。
日本語に訳せない。
英語教育の問題点が浮き出しになった
一コマです。

「ハキハキ!元気!賢い子」

聞けば話せる。
話せば分かる。
英語を母国語にするならば
定着するでしょう。
しかし、母国語はあくまで日本語です。
日本に住む限りは。

外国に行けば中学校程度の
英語文法で日常会話は通じます。
慣れればレベルが上がるでしょう。

英語を学ぶのに
何を目的とするのか?
これが大事です。

幼児期から就学時まで
英語に力を入れていた子は
日本語が変??と
塾生さん達が話します。

難関校へ進学させたい
グローバルに育てたい
と考えるなら
母国語をしっかりと学び
しっかりと日本文化を
学ぶべきだと考えます。

聞いただけでは書けない。
これは
「あ・い・う・え・お」と
同じです。

しっかりと聞き
文字を認識し、追える様になり
スラスラと読める様になり
書けるようになって初めて
定着します。

英語も言語の学びです。
理解できる様なって
定着させていく。
大事です。

先走りし過ぎた学びが
日本語も英語も中途半端に
ならない様に。
賢く学び世界で活躍して
もらえたらと考えます。

小学校「英語教科化」3

幼児教育・学習塾の羅針塾では、子供さんの教育に関心の高いお母さん方から様々なご相談があります。

その中の一つは、「習い事」(英会話教室・ピアノ教室・体操教室・水泳教室・バレー教室・珠算教室・書道教室などなど)と「学び」(学習)との兼ね合いです。

 

多くのお母さん方は、子供さんの様々な将来の可能性について良かれと思い、いくつもの「習い事」をさせています。当然、費用も時間(送り迎えを含む)も掛かります。

小学校へ就学すると、それらの「習い事」と「学び」(学習)との干渉が始まります。分かりやすく申しますと、時間・費用が「あちらを立てれば、こちらが立たず」の状態になってしまうからです。

そこで、何を最優先にするかで問題解決に至ります。

 

 

さて、令和二年(2020)から小学校英語教育が本格化しています。

ところが、驚くべきことが教育の現場では起きています。(https://bilingualscience.com/english/深刻化する学校教員不足-〜小学校英語教育に与え/

文部科学省(2018)の調査によると、2017年度始業日時点で、過去に小・中学校で教員不足が発生したことのある都道府県・政令都市(北海道、茨城県、埼玉県、千葉県、愛知県、福岡県、大分県、鹿児島県、大阪市、北九州市、福岡市)のほぼ全自治体において、実際に配置されている教員数が配置されるべき人数に達しておらず(小学校は全11自治体で計316人不足、中学校は10自治体で計254人不足)、問題が解決していないことが明らかになりました。

人口が多い首都圏や政令都市も教員不足の地域に含まれていることから、地域の過疎化のみが原因だとは考えられません。

・・・シンプルな物言いをすれば、教育への「情熱」が強い人でなければ、勤務状況やストレスを乗り越えて、教育に携わることが出来ないというのが今の学校現場です。

 

小学校での英語教育は、このような状況の中で早期化や教科化、授業数の増加が行われようとしているのです。

教科ごとに担任がいる中学校や高校と異なり、小学校では、基本的には、学級担任が外国語活動または教科としての外国語授業を主に担当します。

しかしながら、そのような小学校教員のうち、英語の教員免許状(中・高等学校)を所有している割合はわずか5.4%です(文部科学省, 2018c)。

国内のほぼすべての教育委員会が教員の英語力や英語指導力向上のための研修を行ってはいますが、英語教育に関する専門的な知識や経験がない現役教員にとっては研修参加や授業準備などの業務負担が増えることになります。

また、ALT(外国人講師や留学生、英語が堪能な地域人材などの外国語指導助手)の活用は増えていますが、小学校5・6年生の英語の授業の約6割でしかまだ活用されていません。

また、大学4年生のTOEIC平均スコアを見ると(以下グラフ参照)、英語力の高い学生が「英語教育」に興味をもつとは限りません。

さらに、職種別に見ると、海外(679点)、法務(628点)、財務(595点)、広報(593点)、マーケティング(582点)、経営(578点)、教育(578点)の順で平均スコアが高いことから、「英語力が高い人」=「英語を教える仕事に就く人」ではないこともわかります。

もし、「英語を教えたい」と考えたとしても、英語教育に関わる民間企業が数多くあり、前述のような教員の労働環境問題が解決されないままで保護者からの小学校英語教育への期待が高まる中、「小学校で英語を教えたい」と決意する学生が増えることは考えにくいのではないでしょうか。

(中略)

小学校における英語教育は、学習指導要領やカリキュラム、指導方法などにばかり注目が集まりますが、それらをいくら改定・改善しても、肝心の「教える人」がいなければ、その効果に期待はできません。

今後、「小学校で英語を教えたい人」をいかに増やすかは、小学校英語教育にとって極めて重要な課題になるのではないでしょうか。

 

・・・英語教育のできる小学校教員の確保が全国的にできていない中で、敢えて「小学校の英語導入」、更に「英語の教科化」を文部科学省が行うことは小学校の教育の質に禍根を残すと思います。

子供さんをお持ちのご家庭では、学校任せで良いのだろうかという不安を抱えながら、「英語の教科化」への対応をせざるを得ません。

posted by at 15:52  | 塾長ブログ, 英語力ブログ

小学校「英語教科化」2

幼児教育・学習塾の羅針塾では、国語辞典、漢和辞典と同じ様に、英語を学び出し始めると、英和辞典を使いこなせる様になっていきます。わからない単語の綴りや発音、意味などを自ら調べることが出来なければ、英語のマスターは出来ないからです。

 

・・・「英語教科化」が始まった小学校からの英語教育ですが、文部科学省は長期的な視野に立って抜本的改革を断行する計画です。

具体的には「聞く」「読む」「書く」「話す」の力を、年齢ごとに身につけていくことを目指しているのです。  

小学校三・四年生にはさまざまな活動を通じて、英語を聞かせたり話させたりして親近感を持たせることで、英語学習の敷居を低くしようとしています。  

教科化となる小学五・六年では「読む」ことや「書く」ことを重視し、中学に向けた土台作りを実施します。

ところが、

 小学校では中学・高校などで行われる英語の試験は行わないにも関わらず、小学校で600~700語もの英単語を学ぶことになっています。その結果、中学入学後には「700の英単語を学んできたこと」になっていて、それを前提に英語の授業が進んでいきます。

中学校では英検3級から準2級まで、高校では準2級から2級までの英語力を定着させる目標を掲げています。

 

・・・この様な方針で先生方の研修や英語専科の先生を配置しない体制では、これまで以上に子供さん達の英語科目の得意・不得意の格差が広がるのは必定です。

600~700語もの英単語」を学校や家庭で繰り返し読んだり、書いたりせずに覚えることは不可能に近いことです。小学校二年間(小五・六年)で習ったことになっている単語を、不確かなまま覚えているとされた子供さん達の、中学校の英語の授業は、わからない事だらけで苦痛でしかありません。

母語である日本語と同じ様に、英語も話したり、文章を読んだり、書いたりする「質」と「量」によって、理解度は高まります。そして、それが英語科目の成績に直結します。

 

 

 

 

 

さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市五島町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市五島町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市五島町にある難関大学・医学部を目指す幼児教育・学習塾 羅針塾では、これからの日本…
  4. 長崎市五島町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市五島町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter