‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

夏休みは学ぶ気力・体力をつけるとき

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

夏期講習前の保護者面談が始まり
色々とお話を伺っています
保護者の方々とやりとりをする中で
塾生さんたちの側面が見え
夏期講習中に学びの優先順位、
何が必要かが。浮き上がってきます

夏休み期間中に
学校に通学する時間と同じように学ぶと
確実に学力がついていきます
学ぶ時間、考える時間は必要です

小学校受験・中学校受験の準備など
普段取り組めないことを
じっくりと取り組んでいきます
理解を深め飛躍するときです

夏休み期間を規則正しい
生活習慣・時間で過ごす
同じように机に向かうこと
諦めずに考えること
面倒だなと思うことを
やり続けること
毎日の積み重ねが
夏休み後二学期からの学ぶ気力・体力となり
成長します

夏休み期間中に
ゆっくりと過ごし
のんびりした毎日を送ると
机に向かうことが苦痛になっていきます
また、
小学校受験・中学校受験に間に合わなく
なってしまいます

「賢い子」になるために
塾生さん達、一人一人に
目標を掲げてもらっています
現学年の
国語をいつまでに
算数をいつまでに・・・仕上げる
どれだけ終わるかなあと
楽しみにしています。

「本物のトップ!」になるために
二学期、次学年へ向け
準備が始まっています
毎日、毎時間の積み重ねが
自分自身の「志」につながります

posted by at 16:25  | 学習塾・幼児教育

賢くなる幼児の学び

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

羅針塾の教室内は異学年の塾生さん達が
個々の目標を持って学んでいます

幼児さんも同様で、上級生の中で
学んでいきます

どの幼児さんも入塾時は
「我」を通したり
落ち着きがなかったり
ずーっとおしゃべりをしたりしますが

周りを見て段々と落ち着き
一所懸命に学びだします
小学校受験の学びも同様です

同学年と同じ教室で同じ問題に取り組むと
互いに比べたり、差がつきだします
これを補うために
問題の解き方を覚え込ませる
これでは賢くなりません。
しっかりと一つ一つを理解することが
必要です

「学ぶ」環境はとても大切だと思います

自分自身のペースをしっかりと作り
学ぶようになっていく
ずっと指示をだされ
解き方を覚えるのではなく

なぜ、そうなのか
どうして、そうなったのかを
じっくり考えることができるように
幼児期から少しずつ準備していくことが
大切です

楽しいことを
交えながらの幼児さんの学び
「先生!今日はこれをしたいです。」の
リクエストを毎回実現できるように
カリキュラムを組んでいきます

「賢い子」になるために
お兄ちゃんのようになりたい。
お姉ちゃんのようになりたい。
上級生の背中をみて成長する幼児さん
通塾しだすと
話し方や姿勢も変化していきます

「本物のトップ!」になるために
幼児期から正しく学ぶ
丁寧に素直に前向きに
取り組んでいくことがとても重要です

posted by at 19:47  | 学習塾・幼児教育

中学生2年3年は学年トップ!

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

羅針塾の中学生2年3年の塾生さん
学年トップ!!です
(中学3年生 国語91 数学96 英語97 社会100 理科98 合計点482)
(中学2年生 国語92 数学96 英語92 社会97 理科94 合計点471)

「予想問題作って対策しているんでしょ!」と思っています?言ってます?

羅針塾は全くそのような対策しません
自分自身で教科書・基本書を読み
理解し解いて準備します

自分自身で試験までのスケジュールを作り
進捗状況を塾長と確認しながら
日々、取り組んでいきます

本当に「自分で自律し学ぶ」です

一人一人、直ぐにはできることでは
ありません
しかし「志」をたてたとき
何が、いつまでに必要かを考えることが
できるように指導していきます

学年トップになってくると
急に成長し大人っぽくなってきます
幼さや幼稚さが削ぎ落とされ
自分自身に必要なことを吸収するように
なってきます

「賢い子」になるために
幼児期から学び続けることを
素直に前向きに取り組んできた子が
賢く、トップになれます

「本物のトップ!」になるために
自分自身の力で掴み取った成績
試行錯誤しながら成績を安定させることが
大切です
自分自身で理解し学んだことは
絶対に忘れない
そして、トップ!になると
その座を譲りたくないと負けん気がでてきます
これが、学ぶ意欲に火をつけていきます

posted by at 19:46  | 学習塾・幼児教育

やったね!学年一番

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

中学生二年生が学年トップ!
先生達も待ちに待っていました。

数学に苦手意識があった塾生さん
苦手は、とことん問題を解き
量で克服する
苦手と思わない

中間考査の後、塾長と話して
徹底的に数学、数学、数学・・・

今までは、何とかなるさと
ゆっくり構えていたけれど
中間考査の結果が待ったなしになり
学ぶことにエンジンが掛かってきました

どうなるかなあ・・・

先生達は焦らせるわけにもいかないし
自分自身でペースを作り上げて
成績を取らないと
次に続かないと考えています

分からない時以外は
手を貸さずに進捗状況の把握だけ
最後まで見守りました。

なんと!数学96点
いやぁ〜惜しい2問落とし

けどけど、よく頑張りました
合計471点
先生達は嬉しいけど
一番嬉しいのは塾生さん本人です
次からは一番を守ること!
これが大事です

「賢い子」になるために
自信を持つまで
しっかりと理解して解くことが大事です
何となく解く、答えを直ぐに見る・・・では
いつまでも成績は上がりません

なぜ、「今」解けないのか
分析することも大事
しっかりと考えること、理解することが大切です

「本物のトップ!」になるために
自分自身で学びのペースを作ることが
大切です
これをどの位で解き終わるのか
何時間、何日掛かるのか
逆算し解いていく
考えていく、理解を深めていく
自分自身で学ぶことが
難関大学・医学部への近道です

posted by at 19:19  | 学習塾・幼児教育

熱意と賢さ

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

お母様の教育に対する熱意は
子供の賢さに比例すると考えています

情報過多の時代
何が必要かを考え
うまく情報を選んでいく
とても大事なことです

どのお母様も
「自分の親もやっぱり教育ママでした。子供がいい環境で学ぶこと、考えて賢くなれるよう配慮してくれていたと感じます。」

色々なお話の中から
同じような話が聞こえてきます

教育が最大の財産になる
学び続けることが必要

そのように考え、そのように願う
お母様達の子供達は
一所懸命に学ぼうとします

「そんなに幼い時から勉強しなくても、読めるようになるし、書けるようになるから大丈夫よ。」

周りは楽観的に話します
しかし、責任を持ち
良い教育を与えていくのは
お母様にしかできないことです

周りに流されて「まぁ、いっか。」で
読むことも、書くことも後回しにすると
小学校入学時には大きな差となっています

「賢い子」になるために
熱意と揺るぎない行動力は
お母様次第です
正しい学びを与えていく
子供達もしっかりと成長していきます

「本物のトップ!」になるために
成績トップのお母様達は
冷静に客観的に子供を観て
見守っています
我が子に何が必要なのか
一番詳しく正しく理解しているのは
お母様達です

posted by at 19:47  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter