‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

「任せる」と「見守る」の大切さ

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾に御縁するお母様達には
「任せる」と「見守る」を
常々、伝えています

私達が伝えていることが
理解できると
お母様も子供の成績や学びに対して
焦らなくなっていきます

お母様方が子供に甘い
子供の思うようにさせる
子供が嫌がるとさせない
という御家庭の子供達は
成績が全く伸びません

自ら学び、成績を上げ
トップにさせたいなら
基本基礎を確実に身につけ
考える力・理解する力を
つけなければいけません

お母様が子供の言いなりにならず
我儘を許さず
お母様が子供に過干渉にならず
「やるべきことを、子供一人できちんとできるようになる力」を
身につけさせることが必要です

だからこそ、お母様に必要な
「任せる」と「見守る」なのです

「賢い子」になるために
幼児期から、お母様には
「任せる」と「見守る」を
実践してもらいます

任せてもらった私達は
責任を持って賢い子に
成長させていきます

「本物のトップ!」になるために
トップチームの保護者面談で
お母様達は口を揃えて
「子供が羅針塾の先生のアドバイスが的確だから、先生の言う通りにする。と言うので任せています。私はのんびり遠くから見ています。」と言って下さいます。

先生達は、塾生さん達の
進捗状況は伝えますが
「任せます」「大丈夫です」の一言です

塾生さん達が自律して学び
「国語力」を磨き
トップになっているからこその
お母様達の言葉だと感じています

posted by at 17:51  | 学習塾・幼児教育

学ぶことに必要な「体力」

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾に幼児期から
素直に前向きに学ぶ塾生さん達は
机に向かう体力が
本当にある!と感心します
(多分..先生達は小学生時、こんなに机に向かっていなかったと思う)

なぜ、一所懸命に学ぼうと
するのか
目の前にいる上級生(塾生さん達)に
憧れているからです

どうやったら、あんなに100点を
とれるのだろう
どうやったら、沢山の問題を解くことが
できるのだろう
憧れの上級生達の一心不乱に学ぶ姿を
見て「いつか!私も!僕も!」と
考えているのだと思います

羅針塾のトップチームは
自宅でもダラダラしないし
塾内でもダラダラしていません
身体がきつい日でも机に向かい
学ぶ時間は集中して取り組んでいます

結果は成績に反映されています

「賢い子」になるために
規則正しい生活習慣は
心身ともに強くなり
賢くなっていきます

無駄に多い習い事をせず
自宅でゆっくりする時間
思考する時間があります
だからこそ、賢いのです

「本物のトップ!」になるために
先生達はトップチームの塾生さん達に
直ぐに、大学受験勉強ができるよ!と
言います
その位、集中し机に向かっています
冬期講習も一日の長い時間を
机に向かっていました

posted by at 18:52  | 学習塾・幼児教育

口が回らない幼児語では賢くならない

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

正しく発音し
しっかりと話せるように
小学校入学までに準備を
することが大切です

しかし、現状では多くの幼児さんは
もうすぐ、小学校入学する時期であるのに
たどたどしい話し方をします
幼児語は可愛いっ!!と言っている
お母様達はどうかなあ・・と

幼児語で話すことを良しとし
そのまま成長させていくと
小学校入学してから
正しく読めない
正しく聞けない
授業についていけない子に
なってしまいます

母語である「日本語」は
赤ちゃんの時から
正しい言葉を聞かせ
御両親が話してかけてあげることが
大切です

「賢い子」になるために
羅針塾で大切にしている学び
「素読」
正しく聞き取れる耳を鍛え
正しく話せる発声を鍛えていきます
塾生さん達は「素読」に
楽しそうに取り組みます

「本物のトップ!」になるために
正しく読むことは小学校入学から必須
大学受験、社会人になっても必要です
「いつかは正しく読めるさっ。」という
安易な御両親の考えでは子供が
成長する時、大変な思いをします

正しく読むことは
正しく理解し判断することです
そのためにも母語である「日本語」を
大切にするべきだと思います

posted by at 18:40  | 学習塾・幼児教育

気分で変えてはいけない学び

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

やっと、
学ぶ習慣がつきはじめた塾生さん達は
今日は頑張る!!
今日は何だかやりたくないなあ〜
と・・
しっかり表情に出ています

先生達は
毎日、毎日 同じように学ぶことの
大切さを伝えていきます
「あっ!」と気付くと
一所懸命に取り組んでいきます

意外と、毎日学ぶことの
足元をすくうのは母親です
「今日は、(今回は、)頑張ったから休んでもいいね。」
「今まで頑張ったから、ゆっくりしていいよ」

ゆっくりしたいなら御両親はどうぞ。
子供の学びに休みはありません
一日、(今回)を休むと三日は
確実に遅れます

毎日、毎日同じようにです。

塾生のあるお母様は
「旅行でも、お出かけでも、どこにでも勉強道具は持っていく。ホテルや出来るところで同じように取り組ませます。」と
教えてくれました

子供をどのように成長させたいか、という
明確なビジョンがあります
そのためには、親が背中を見せ
子供にも自然に身につくように
取り組んでいます

「賢い子」になるために
今日の気分も
今日の予定も必要ありません
毎日、同じように学び続けることが
大切です

学びの習慣はそうやってついていきます
身体が自然と動くようになるまで
母親が緩めたり、諦めたりしては
いけません

「本物のトップ!」になるために
トップチームは一日も休みません
お正月三が日も、いつもと同じように
机に向かっていたそうです
「食事が豪華になったくらいです。」と
塾生さんが教えてくれました

特別な日でも同じように学ぶ
自分自身の「志」のためです

posted by at 20:05  | 学習塾・幼児教育

丁寧な学びが成功の秘訣

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

丁寧に正しく学ぶこと。
何を勘違いしたのか・・・?

「丁寧ってゆっくりとすることですよね。」と

お母様から質問がありました

いいえ、違います。
やるべきことをしっかりとやる
手を抜かない

一言一句間違えずに読み
計算のミスはなくす
文字、数字は見やすく丁寧に書く
図やグラフも同様です
これらを速くできるようにする
時間内に確実にできるようにする

できて当然のことを
できない小学生が多すぎるように
感じています

授業中にノートの取り方を
うるさく言わなくなった先生方も
多いのでしょうし
お母様方もうるさく言わないと
思います

自分自身の学びは
自分の力で考え理解する
聞き読み書いていくことは
後でノートを見返した時に
一目でわかるようにすることが
大切です

速く効率よく、学ぶことが
できるようになることが
「丁寧に」正しく学ぶです

「賢い子」になるために
幼児さんからの素読
一言一句の聞き漏らし
言い間違いは、やり直しです
日本人は古来から様々な古典を素読し
耳を鍛えていきます

幼児さんはその後、小学生に上がった時
授業で先生の指示を聞き落とす
ことがなくなります

「本物のトップ!」になるために
素読から音読になります
これも一言一句の
読み落としがないようにします
聞くことから始まる
羅針塾の
丁寧に正しい学ぶことです

母語である日本語を大切にし
「国語力」を高めている塾生さん達は
理解力がとても高いです
そして、トップになっていきます

posted by at 18:15  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter