‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

正しい日本語はお母様から

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

幼児さんの話す言葉
きちんと五十音が発音できる子と
きちんと発音できない子がいます

どれだけ親が子に
正しい発音で語りかけ
正しい言葉を伝えているかの「差」
だと考えています

習い事を幼児期から
沢山取り組んでいる御家庭は多い
しかし、預けただけに
なってはいないかと思う先生達

それはなぜか、習い事の成果が
学習面や生活面の常識、正しい日本語には
繋がっていません。

将来は何を目指すのか
興味のあるものを手当たり次第
習い事ですませるのではなく
興味を自然の中や子供との
時間の中に見つけた方が
確実に「国語力」は伸びていき
学習能力は上がります。

幼児期のかけがえのない時間を
親子で沢山過ごす方がいいと
先生達は考えています
絵本を読んだり
絵を描いたり、ちぎったり、作ったり
親子でしっかりと向き合えば
向き合うほど、母子分離の時期に
しっかりと自立をしていきます。

幼児(二歳ごろ)からしっかりとした
発語をし二文(これは〜です。等)
になり、文字を拾えるようになる。
これは、お母様の関わり方次第だなあと
感じています。

正しい日本語で話し、落ち着いて聞く
ことは、その後の
小学校受験での学びの「差」となって
でてきます。

「賢い子」になるために
素読を頑張っている、幼児さんのお母様
遊びの合間に素読
子供が興味を持てば素読
どんな時でも機会を捉えて素読
同じように真似をする幼児さんの言葉は
とても綺麗です。

「本物のトップ!」になるために
幼児期から学んでいる小学生達の
読解のレベルが上がっていると感じます。
スカッと問題を解ける
これは、素読・音読の効果だと感じています
羅針塾の塾内でも長期休暇時には素読・音読に
力を入れています。
正しい日本語、美しい文章表現を
自然に身につけるためです。

posted by at 19:33  | 学習塾・幼児教育

毎日の集中した学びが大事

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

今日は、天皇陛下の誕生日
祝日ですが
羅針塾は開塾し塾生さん達が
学んでいます。

毎日の学びの積み重ねが
大切だと考えている先生達
祝日だからだといって
ゆっくりしていいよ〜は
ありません。

新たに国語力を磨く学びも
次学年に入った算数も
「今」がとても大事

更に、筆記体で書く英語も
順調に進むことができるように
なるために
丁寧に!正確に!早く学び
力をつけていきます。

新入学へ
進級へ
この学年末の時期が一番
力を伸ばせる時です。
考え、理解し学んでいく
じっくりと取り組める時
集中力も高まります

この時期に自らの力で学ぶことで、

次学年のスタートを
気持ちよく切ることができます。

「賢い子」になるために
一日の休みもありません。
要領よく積み重ねていき
自分の力として蓄えていきます。

「本物のトップ!」になるために
基本基礎をしっかりと理解する
ど〜だったけ?
何だったけ?では困ります。
一度覚えたことは忘れない
一度理解したことは
応用の学びに使えるようにする
そうやって成長していきます。

posted by at 18:15  | 学習塾・幼児教育

幼児期から「考える学び」を身につける

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

羅針塾の学びは
「国語力の学び」、「考える学び」です。
幼児期から御縁して頂ける塾生さんには
手を使い考え、耳で聞き取り考え
伝えることを考え、と
五感を使って学んでいきます。

「いやいや、こんな感じでは小学校受験には間に合いません。」
とお話しされるお母様方もいますが

羅針塾は
毎年、第一志願校に御縁を
頂いております。

五感で学び取ったことは
覚えています。
また、忘れても思い出すことがほとんどです。

「先生!あの時やりました。」
「先生!これは、作りました。」

と、手先を使い作ったものは
場面を変えて活きてきます。

「あんなにできなかったのに、びっくりするくらいにできるようになりました。先生方に辛抱して取り組みますよ。一気に花開きますから、待ちましょう。と言って下さり親子で頑張った甲斐がありました。」

嬉しい話をして頂きます。

語彙力を増やし、考える力を育む

「国語力」がつくことは
「考えること」を身につけることになります。

「賢い子」になるために
何事も一気にはできません。
丁寧に正しく。
鉛筆の持ち方、ハサミの使い方
全てが学び取りできるように
なると成長していきます。

「本物のトップ!」になるために
御家庭の方針が大事です。
どのようにして子供を導いていくのか
どのような「志」をたてさせるのか
御家庭の教育の芯がしっかりとしていることが
大切です。

posted by at 19:09  | 学習塾・幼児教育

理解して解き進める

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

漢字検定が先週末、
無事終わりました。
毎日、コツコツと解き進めた
塾生さん達
良い結果がでればなぁと
思っています。

算数は、次学年に入っています。
一つ一つ、理解して解き進めないと
いけないので初めのうちは
時間がかかりますが
行きつ戻りつしながら
取り組んでいます。
自分の力で読み込み、考え
解いていく
教えられ、何となく理解する
解き方ではありませんから
確実に自分の力になります。

先生達は進捗状況を見ながら
新しい単元の時のフォローを
していきます。

今年度、早い塾生さんは
二学年進めるのでは?と
思っています。
その為にも早く!丁寧に!
解き進めてほしいと願っています。

「賢い子」になるために
自分で読み込み、自分の力にする
「国語力」があるからこそだと
考えています。

「本物のトップ!」になるために
中学校であった一年間の学校考査の
成績推移を一覧表にしてみました。
学年トップは数学が年に三回(五回の内)
100点でした。
来年度は、もっと、もっと
極めてくれたらなあと願っています。

posted by at 19:31  | 学習塾・幼児教育

中学受験合格の鍵は幼児期の学びにあり

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

今年度の中学受験も終わり
全国の難関校の算数の問題を
見ています。

日本の教育が掲げる
「思考力・判断力・表現力」
これに基づく
問題傾向になってきているなと
思います。

今までの傾向では
大量に問題を解きこなし
パターンを覚えておけば
解ける問題でしたが
近年の傾向は、しっかりと読み
理解し的確に解いていく
「国語力」重視になっています。

大半の子供達は正確に文章を
読むことができません。
句読点を、すっ飛ばし
「て・に・を・は」を思い込みで
変換して読んでいきます。

この基本基礎をしっかりと
固めない限りは、問題文を正確に
読み正しい答えを
導き出すことはできません。

「聞く、見る、読む」の
基本基礎は幼児期にあると考えています。

しっかりと聞いて的確に答える
しっかりと隅から隅まで見る
しっかりとはっきりした声で読む

丁寧な学びを身につけることは
幼児期にしかできないと考えています。

羅針塾の幼児さんの通塾は
小学校受験がきっかけがほとんどです。
しかし、わたしたちが理念とする
「国語力」を中心に学ぶということで
御縁のある学校でどの子もトップに
なっています。

「賢い子」になるために
何を問われているのか
何に目をつけないといけないのか
この「何」を読み解くには
読解力が必要です。
だからこそ「国語力」だと思います。

「本物のトップ!」になるために
一問一問の解答スピードは早く、ですが
読み落とさない
読んで勘違いをしないこと。
だからこそ、幼児期に丁寧な
音読が大切だと思います。

posted by at 18:16  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter