‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

中学受験合格の鍵は幼児期の学びにあり

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

今年度の中学受験も終わり
全国の難関校の算数の問題を
見ています。

日本の教育が掲げる
「思考力・判断力・表現力」
これに基づく
問題傾向になってきているなと
思います。

今までの傾向では
大量に問題を解きこなし
パターンを覚えておけば
解ける問題でしたが
近年の傾向は、しっかりと読み
理解し的確に解いていく
「国語力」重視になっています。

大半の子供達は正確に文章を
読むことができません。
句読点を、すっ飛ばし
「て・に・を・は」を思い込みで
変換して読んでいきます。

この基本基礎をしっかりと
固めない限りは、問題文を正確に
読み正しい答えを
導き出すことはできません。

「聞く、見る、読む」の
基本基礎は幼児期にあると考えています。

しっかりと聞いて的確に答える
しっかりと隅から隅まで見る
しっかりとはっきりした声で読む

丁寧な学びを身につけることは
幼児期にしかできないと考えています。

羅針塾の幼児さんの通塾は
小学校受験がきっかけがほとんどです。
しかし、わたしたちが理念とする
「国語力」を中心に学ぶということで
御縁のある学校でどの子もトップに
なっています。

「賢い子」になるために
何を問われているのか
何に目をつけないといけないのか
この「何」を読み解くには
読解力が必要です。
だからこそ「国語力」だと思います。

「本物のトップ!」になるために
一問一問の解答スピードは早く、ですが
読み落とさない
読んで勘違いをしないこと。
だからこそ、幼児期に丁寧な
音読が大切だと思います。

posted by at 18:16  | 学習塾・幼児教育

トップの座は守る

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

春から新一年生の
お父様がお迎え
「なかなか難しいことをしていますね。理解できていますか。大丈夫かな〜」

塾生さんが学んでいる内容に
びっくり!!したお父様です。
しかし、これが小学校受験を
乗り越えた結果です。
小学校入学に備えての学びも
スイスイと一所懸命に進んで
いきます

しっかりと聞き取り
しっかりと理解し考え答える

学び続けることの大切さが
よくわかります。

今回の学年末試験
丁寧に学び続けた結果がよく出ていました
トップの座は守る!
学校での学び
塾での学び
自宅での学びを
無駄なく積み重ねた結果だと考えています。

幼児期から学び得たものは大きい
しっかりと準備を進め
基本基礎は怠らない
無駄なく要領よく学ぶ
小学校受験時から身体に
身につけてきました。

絶対負けない!
絶対に一番!
公言し結果をだす
ハートの強さが必要です。

「賢い子」になるために
幼児期からの正しい丁寧な学びが
トップに繋がります。

「本物のトップ!」になるために
後、何が不足しているのか
振り返り、同じミスをしない
絶対に満点をとるという意識は
大切です。
主要五科目中、数学・英語は百点。
先生達も塾生さんの頑張りを
嬉しく思っています。

posted by at 19:41  | 学習塾・幼児教育

基礎力があるからこそ

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

漢字検定本番前になり
追い込み中の小中学生
先生が、ここ次やって
これも押さえておいてと
指示を出して
1分1秒も無駄にしないように
取り組んでもらっています。

筆が進むピッチが遅くなると
頑張れ!頑張れ!と
声がかかります。

「漢字検定ってどんな学びをするんですか。難しいですよね〜。」
とお迎えのおじいちゃま

問題の種類や
羅針塾での学びを聞くと

「それは、きちんとすれば基礎学力が上がりますね。何でも自分で理解できるようになりますね。」
と納得のご様子

「国語力」をつけ
自分自身で学び取る力を
つけるために取り組み出した
漢字検定

本番まで一人一人諦めずに
取り組んでほしいと願っています。

「賢い子」になるために
毎日、飽きずに取り組む
毎日、同じように取り組む
積み重ねが大きな差になります。

「本物のトップ!」になるために
基本基礎をしっかりと積み重ねたことが
成果になります
基本基礎の力があるからこそ
好成績が取れるようになります。

posted by at 19:21  | 学習塾・幼児教育

試験準備はきちんと行う

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

試験でいい点取りたい
志願校に合格したい
言っても、願っても
準備をきちんと済ませないと
結果はでてきません。

先生は
確実にやったことが結果になって
でてくる。と考えています。
だから、塾生さんが
「頑張りました!やりました!」と
言っても
結果が出ていないと
完璧には準備していないと考えます。

点数がつき、評価がでる以上
塾生さん達の何となくの準備では
良い結果が出ません。

学年トップに、いつから準備する?
と聞いたら
「授業の進捗にもよりますが、範囲が広い時は一ヶ月ぐらいですかね。」
やはり、試験範囲は
最低三回学び直す
できる子とできない子との
大きな差だと思います。

幼児さんの学びでも
基本基礎は何回も定着するまで
取り組んでいきます。
色々な角度から学んでいく
「あ〜そうだった!先生楽しいね。」
となるまで学ぶ。

「賢い子」になるために
学びたい!いい点取りたい!と
子供自身が意欲を持つように
基本基礎をしっかりと取り組まないと
いけません。

「本物のトップ!」になるために
試験準備ではなく、日々、丁寧に学び
理解し確実なものにすることが大事です。
試験間近には見直すのみがBestな状態だと
思います。

posted by at 19:25  | 学習塾・幼児教育

合格のために必死で取り組む

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

今週の土曜日は、漢字検定本番です。
合格するための最後の日曜日
塾生さん達が続々通塾し
様々な取り組みをおこなっています。
ただ、問題を解くだけ
過去問をするだけでは国語力は
アップしません。
語彙力アップのために取り組んでいる
漢字検定ですから
準備に半年程かかります。

漢検の学び基本基礎を
取り組み出した頃
二年生の進捗が遅い
こんなふうにしたらと
問いかけてみたら

「いやあ〜それは・・できません。無理ですぅ..」

ん〜〜と様子を見ていましたが
ここは!先生のテコ入れ期間
ず〜っと張り付いて
鉛筆の使い方、ノートの使い方
問題集の置く場所、辞書の引き方まで
徹底して指示していきます。

ついてくるのに大変な塾生さんでしたが
何としても、家では絶対にしたくない。
日曜日は遊びたい!ということで
通塾できる日は一所懸命に
学びについてきました。

ゆっくり、ゆっくりの
マイペースで学んでいたことが
要領をつかんであっという間に
終了!
今日の学びの中で最後は
ほぼ満点ペースで学んでいます。

できるようになったね。
他の教科でも同じようにしようね。
次の漢検の時も同じだよと話すと

「は〜い!にひひ。。」と
満面の笑み

このまま、
試験当日まで集中力を切らすことなく
要領よく学べたら合格できると
考えています。

人よりも早く理解できるようになり
人と違う世界が見えだすと
誰よりも先に学び取ろうとしていきます。
他と異なる景色を塾生さんみんなに見てほしい。と
願っている先生達

「合格」は当たり前。高得点合格になってほしい
と思っています。

「賢い子」になるために
要領、筆圧、スピードは大事
丁寧に早く!
そして無駄のない学びを
取り組んでほしいと願っています。

「本物のトップ!」になるために
時間管理は必要です。
5分でどれくらい解ける
10分でどれくらい解ける
問題を見た瞬間に解き出せるくらいの
力は必要です。
そのためにしっかりと基本基礎を
小学生時に磨いておくことは
大切なこととなります。

posted by at 17:11  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter