‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

お母様の言動に一貫性があるか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

二学期の通知表や成績を見て
「あれっ?」と思うことがあると
赤信号点滅状態です

お母様は、日々の生活の中で
我が子の学びがしっかりと
理解できているかを把握しておく
必要があると考えます

幼児さんも同様です
何事も親が先回りして
構いしすぎていないか
手を出しすぎていないか
なんでも与えすぎていないか
日々、考え見直す必要があると
思います

子供達の成長には
お母様の手助けは不足している状態で
十分です

日々の送り迎えや物を与えることについての
教育方針に一貫性がないと
賢い子は成長しません
甘やかしは、子供たちをダメにして
しまいます

自立・自律した子供にするのは
「母親」です
母親が感情的に怒って
萎縮してしまう子供ではなく
叱り、諭し
自立した子供を育ててほしい
そのためには
全てを与える母親ではなく
芯の通った母親になってほしいと
考えています

「賢い子」になるために
お母様に芯があり、躾や教育方針に
一貫性がある方は
子供達は利発で凛としています

「本物のトップ!」になるために
子供たちを自立させ見守るお母様達
放任ではなく、意思疎通をしています

子供達も心落ち着けて学んでいます
丁寧に学び続ける
「志」に向かって進んでいます

 

posted by at 20:25  | 学習塾・幼児教育

基本基礎を甘く見ない

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

掲げられた合格実績に惹かれ
口コミに乗せられて通う塾のやり方での
幼児教育・小学校教育は

問題の「量」をこなす「強制して勉強する」
「できなかったらクラス分けで格下げになる」

これでは、再現なく同学年の他人との競争をさせられて
いる状態です

「学び」は同学年の他人との「競争」ではなく
自分自身が成長するために
行うものです

受験の流行りに乗った「勉強」によって
幼児教育の基本基礎
小学生の基本基礎は
崩れている子が多いのが現状です

聞き取ることができない
語彙力が少なく・数の概念がない
手先を上手く使うことができない
身体のバランスが取れない

読むことができない
伝えることができない
書くことを嫌がる

幼児期からの基本基礎がない
子供達は、小学校に上がると
教室内で落ち着きがなく
授業を妨害する存在になります

子供達の基本基礎は
日々の生活の中にあり
「正しく丁寧な学び」の中にあります
大量のプリントや問題集の中だけの
学びでは基本基礎力はつきません

それよりも、目の前の必要な学びに
丁寧に取り組むことが
大切だと考えます

「賢い子」になるために
羅針塾は基本基礎を徹底して
学んでいきます
「語彙力」をつけ
「国語力」を磨き
どのような話しでも聞き取り
理解できる力をつけていきます

「本物のトップ!」となるために
基本基礎を怠らないトップチームは
よく理解し、試験は満点ペースです

幼児期から、よく聞くこと・見ること
考えること・伝えることを
学んだ結果です

posted by at 17:59  | 学習塾・幼児教育

子供達の成長はお母様次第

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

赤ちゃんから乳幼児にかけては
日々、刻々と成長が見られます
御両親も熱心です
その後、
幼児期から小学生の成長期は
両親、特にお母様が
どのように関わるかで
大きな差がでてきます

子供が生を受けてから
小学生のまでの間は
お母様の関わり方次第で賢い子に
なります

ここで大切なのは
「正しく丁寧に学ぶ」こと

普段から疲弊するような学びでは
考える力・学び続ける力は身に付きません
更に「志」を立て、道を切り拓いていく子は
育ちません

子供を疲弊させているのは?
お母様が口コミや情報に頼り
選んだ塾などで勉強させていることが
勉強嫌いに繋がり
燃え尽き症候群になり
学校嫌いになっていきます

子供達の学びに必要なのは
「語彙力」「国語力」です
しっかりと聞くこと・読むこと
考えること・伝えること
書くこと

幼児期からの一つ一つの学びが
小学校からの学力格差になっていきます

「賢い子」にするために
”この習い事ををしているから”
”この勉強をしているから”
”これだけ与えられた宿題をやっているから”
・・・これでは、思うようにはなりません

どれだけやっても理解していなければ
賢い子にはなりません

「本物のトップ!」になるために

一つ一つを丁寧に理解する
何を言われているのか
どのようにすればいいのか
聞き取り判断する

幼児期からの取り組みが
小学校からの学びに活きてきます

幼児期から焦らずにじっくりと取り組ませる
考える力を養うお母様の覚悟が必要です

posted by at 17:43  | 学習塾・幼児教育

子供の良さを見つける

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

入塾時の面談時
お母様達は
我が子のここが良いところ!を
断言しません

ここは、良いと思うのですが・・
反面、悪いようにも感じます
一所懸命に子育てをしているけど
自信がない
日々の忙しさの中で、しっかりと
子供を見ているのか自信がない・・といった
お母様達の悩みを垣間見ます

しかし、羅針塾と御縁があり
お母様達が素直に前向きに
取り組んでくださると
子供達が生き生きとし
落ち着いて学ぶようになってきます

「子供が見違えるように成長してます。」

「しっかりと、話すようになってきました。」

子供の成長は全て子供の良さに変化していきます
本来持っている個性がより濃く光ります

「先生方に色々とお話を聞いて頂き、毎回、自宅でも実践してきたことが子供の良さに繋がっています。思い切って色々と相談して本当に良かったと感じています。」

先生達も各御家庭の話を
聞くことで、伝えることも
指導の方針も変化していきます
子供達の良さを引き出すために

「賢い子」になるために
幼児期から学び取り組むことは
「語彙力」をつけ「国語力」を
つけていくこと
一番大切なことです

丁寧に正しく学ぶことが大切です

「本物のトップ!」になるために
トップチームの塾生さん達は
自己分析ができるようになりつつあります
何が良い点で何が不足しているか
どのようなことに気をつけるのか

「志」高い人になれるように
正しく丁寧に一所懸命に学んでいます

posted by at 19:28  | 学習塾・幼児教育

日々、同じように学びに取り組む

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾の先生達は
塾が休みの日でも
学校行事があっても
家族で遊びに行っても
同じように学びなさいね。と
伝えます

学び続けることは
とても大事な力です
1日でも休めば、次の日から
やりたくなくなります

同じように学びつづけた者だけが
目標を達成することができます

これは、幼児さんの学びでも
同様です
ぐずぐず言ったり
お母様が疲れたからと言って
今日はしない。では
学びの習慣は定着しません
どんな時でも同じように、です

賢い子になる
トップ!になって目指すポジションに!と
考えるなら、1日も休む暇はありません

「賢い子」になるために
毎日、毎日、少しづつが結果として
現れます
「学びの習慣化」は幼児期から身につけるべきです

「本物のトップ!」になるために
少々、体調が悪くても
休むことなく日々の学びに取り組みます
丁寧に解きあげる
理解に磨きをかける
毎日の積み重ねが
自分の道を切り拓きます

posted by at 19:31  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter