‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

幼児期から正しく丁寧に学ぶと・・

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

入塾前の面談や教育相談で
お母様達がびっくりすることがあります
幼児期から正しく丁寧に学べば
中学・高校とお金がかからない。と
いうことです

長崎の土地柄(?)で
「塾」は中学受験をするものか
高校受験をするときに・・という
傾向があります

この時だけに塾に通うと
志望校には合格する
しかし、成績が伸びず低飛行の
子供達が大勢います

学校は楽しいけど成績はね〜
なんとか大学に行ったけど
何を仕事にする??

それでもいい。と思いますが
小学校から高校までの12年間
プラス大学4年間学校に行き続けた
成果をどのように見ていくのか
お金をかけた割には・・・に
なっていないかな〜と思います

羅針塾の先生達は
「賢い子」になり「志」をたて
目標に向かって学んでほしいと願っています
そのためにも、成績がトップであれば
未来の選択肢が増えると
考えるのです

幼児期から、正しく丁寧な学びを
取り組み
自分で自律して学ぶ力をつける
必要があると考えます

「賢い子」になるために

幼児期に受身的な「遊び」が主になって
いませんか?
(テレビ、ネット動画、おもちゃの与えすぎ)

手を使い、工夫する「遊び」が本当の「学び」につながるように
するのが賢い子になる基本基礎です

「本物のトップ!」になるために
自分で計画をたて、進捗状況を把握し
考えながら学んでいます
自分自身の「志」を目指して!です

posted by at 19:13  | 学習塾・幼児教育

できないのは当たり前を、できるようにするには

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児さんの学びを見ていると
できないことが多いなあ〜と
思うことが増えてきました。

お母様が教えれば簡単にできること
が、
全くできない。。
どうしたものか・・

忙しい日々の中で
おもちゃやテレビや
ネット動画などばかりに
相手をしてもらうのではなく

一緒に手伝いをさせたり
自分でできるように取り組ませたり・・
「できるようになる」は
子供にとって最大の遊びであり
学びであると考えています

散らかるから、汚れるから・・と
賢くなる道具を使わせない
御家庭が増えています
また、事故になっては困るからと
多くの幼稚園・保育園で
ハサミなどを使わせていません

小学校受験の準備に入った時
何も使えない、できないが当たり前
になっている現状です

「賢い子」になるために
汚れるから、散らかるから・・と
やっていないことを
こうすれば
汚れないし、散らかりませんよ
と、提案すると
あ〜そうなんですね。と
みなさんびっくりします。
案外、簡単なことですが

沢山の手遊びをする子は賢くなります

「本物のトップ!」になるために
一所懸命に集中しているトップさん達
かつては、一所懸命に手先を使い
学んで(子供本人は遊び)いました

手先を使って学んだことは
小学生になって 机上に向かい
自分自身の学びに向かうとき
工夫していきますし
効率よく学んでいくようになります

幼児期にできないことを
できるようにして
小学生になっているからです

posted by at 17:41  | 学習塾・幼児教育

聞く力をつけると変化する

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

近年、口の回らない幼児さんが
増えてきました
しっかりと、話すべき年齢なのに
なんだか・・赤ちゃん言葉
話し方全てを変えていく先生達です

赤ちゃん、幼児さんではなく
一人の「人」として
しっかりと自律させていきましょう
そのためには、家族全員が
正しい話し方、言葉を使いましょうね
と、伝えていきます

家族の中で普段使う言葉から
しっかりとした発音で
誰にでも理解できる正しい言葉を
使うようになってくると
子供達は
しっかりとした言葉が話せるように
なります

正しい言葉で話す。ということは
しっかりと聞き取れるように
なってきている。ということです
5W1Hで話す
正しい受け答えができるようになる
小学校入学までに身につけてほしいと
願っています

聞く力は話す力とつながっています
家族での会話が言葉で溢れるように
なってくれればと願っています

「賢い子」になるために
聞く力、聞き取り考える力は
とても大切です
心落ち着けて聞き取る
何をどのようにするのか
どのようにすればいいかを考える

「学ぶ」力は幼児期から身につけて
いく必要があります

「本物のトップ!」になるために
トップチームと話しだすと、
様々なことを的確に教えてくれます
説明してくれます
なるほどなあ〜と先生達が感心します

聞く力・話す力を幼児期から
身につけているからこそ
「語彙力」「国語力」があります

posted by at 16:43  | 学習塾・幼児教育

小学校入学までの学び

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学校受験で
志願校に合格したら・・
少し、のんびりして・・
幼稚園・保育園の間は
好きなように遊ばせて・・・
お母様達から良く話を聞きます

ところが、先生達は
小学校入学までに成すべきことを学び
しっかり準備をすることが大切だと
考えます

小学校入学までに
落ち着いて座ることから始まり
しっかり聞く力をつけること
無駄なおしゃべりはしないこと
「考える力」「理解する力」を
身につける必要があると思います

小学校入学後にお母様達から
「入学してびっくりしました。クラスが動物園みたいなんです。ウロウロ歩く子 ペラペラおしゃべりする子 我が子が流されないように、しっかりと学ぶ力をつけていかなければ と再度思いました。」

毎年、聞くお話です
小学校入学までの準備を
完璧にしておくと
授業にもスムーズに慣れることができます
学ぶことを苦にせずに
良く考える子になります

どのように子供を導いていくか
どのように賢くさせるかは
お母様の考え方次第だと考えます

「賢い子」にさせるために
中学・高校を選ぶときに
学力がないと限られた選択肢の中からしか
選ぶことができません

そうならないようにするために
幼児期から正しく丁寧に学ぶこと
学ぶべき大切なことを
身につけせなければいけないと
考えます

「本物のトップ!」になるために
幼児期から丁寧に正しく学んでいる子は
小学校入学後、何も心配することが
ありません
それは、人の話を良く聞くことができ
自分の考え、思いを伝えることができるからです

一つ一つの積み重ねは
結果として、学力という成績で見るとき
何も心配することがありません
自分自身のために学ぶことを
幼児期から理解しているからです

posted by at 19:41  | 学習塾・幼児教育

「できない」から自信を持つようになるまで

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学生の入塾前の面談でお母様達から
「うちの子は、できない!わからない!って直ぐに言うんですよね。中々、勉強もはかどらなくて・・」

よく伺う相談事です
学校で行われるカラーテストは
70〜80点程度
(簡単なので100点でないと授業が理解しているとは言えません)
宿題はなんとか取り組んでいる
お母様方は、これからが不安で・・

縁あって入塾すると
やはり、直ぐに諦める
解答はどこかに書いてないかと探す
とりあえず書く

先生達は全ての学びをやり直し
考え方を変えていきます
何が分からないのか
どこから分からないのか

分からなくなった、曖昧になった学年まで
学び直して そこから積み重ねていきます

一つ一つできるようになれば
集中力がつき 諦めることもなくなります
最後まで、何としてでも・・・と

小学生の学びは中高に繋がっています
基本基礎である小学生の学びは
完璧にできるように
自信を持って取り組むように
なってほしいと考えています

「賢い子」になるために
解き方を全て教え込む
学びでは、考える力はつきません
なぜ、そうなるのか
何が必要なのか
幼児期からの学びが大切なのです

「本物のトップ!」になるために
諦めることがありません
分かるまで
何度も読み、調べたり、基本基礎に
もう一度戻ってやり直します
分からないときに、学びを振り返ることを
厭わずにおこないます

だからこそ、学びが定着し理解が深まり
自分自身の学びに自信が持てるのだと考えます

posted by at 20:10  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter