‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

国語の長文読解は、いつ解ける?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

国語の長文読解が苦手なんです・・・
国語が嫌いです・・・

そのような声を良く聞きます
母語である日本語ですから
しっかりと
読み込めば解けるのが長文読解

なぜ、
苦手・解けない子が多いのでしょうか

幼児期からの音読量の不足により
正解に速く読むことができません
「語彙力」の決定的な不足により
読めても何を書いてあるか理解できません
国語の文法が理解できないなら
文の仕組みも分かりません

日本語の基本基礎が
できていない、分からない、理解できない
となると国語の長文読解ができるように
なるとは思いません

学びは幼児期から一つ一つの
積み重ねです
国語ができないなら他の教科も
できなくなり、どんどん先が詰まってきます

「国語力」はとても大切なのです

「賢い子」になるために
幼児期からの正しい発声で正しい音読
丁寧に正しく「日本語」を
学んでいくことが必要です

「本物のトップ!」になるために
「語彙力」があり「国語力」がある子は
どの教科も読みながら内容を把握し
理解していきます
調べることも考えることも
的確に行います

 

posted by at 19:08  | 学習塾・幼児教育

親が楽をすると子供は賢くならない

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「表題」の通り
お母様・お父様が楽をしていると
子供は賢くなりません

御両親がずーっと
スマホやタブレットで動画を見たり
SNSをしたり
レジャーと言ってあちらこちらに
夜遅くまで出かけたり
面白いからと延々とテレビを見ていたり
・・楽しい!楽しい!と
子供にも同じように過ごさせておきながら

いざ、成績がつきだすと
「勉強しなさい!」
「勉強しなさい!」と言われても
学ぶ楽しさを知らない子供達は
勉強することができません

幼児期から正しい日本語を使い
「語彙力」をつけていくこと
「国語力」をつけていくことで
子供の道は切り拓いていきます

「習い事」に通わせながら
沢山の宿題をし、こなすことで
「語彙力」や「国語力」が
つくのでは? と親の立場で考えても
子供にとって学びの楽しさは身に付かず
学力も伸びません

幼児期からの正しく丁寧な学びが
とても大事です

御家庭の生活環境・躾によって
子供達の成長の度合いも異なります

お客様が羅針塾でお話をしてくださいました
「会社を経営していますが、社員研修で賢い子は常に話す人の目をしっかりと見て、大事なことはメモをとっていく。そして、次の仕事に繋げています。なかなか仕事が捗らない子は話もボーッと聞いているし、もちろんメモも取らない。仕事も相変わらずできない。一つの研修で大きな差です。」と

社会人になった時に
幼児期からの学びの積み重ねが
大きな差となってでてきます

「賢い子」になるために
子育てに「楽」はありません
立派な「人」として自立させるために
お母様、お父様の役割は大変重要です

「本物のトップ!」になるために
幼児期から正しく丁寧な学びをし
自律して学ぶことができるようにする
そのために「語彙力」をしっかりとつけ
読めば理解できる。
読み・書き・理解することで
覚え、次の学びに繋げることができる
「国語力」を身につけることは
とても大切です

posted by at 12:00  | 学習塾・幼児教育

我が子の劇的な変化!!!

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

お母様から我が子の
成長エピソードをお話しして下さいました

「大人の用事で、買い物に出かけたのですが本当にもう!びっくりしました。今までだと早く帰ろう!!何か買って、喉乾いた等と言ってきたり、落ち着きなく動き回ったり寝転んでみたりと本当に大変だったのですが、今日の子は我が子では無い!!と思うほど静かに待ち、私の話をよく聞いてくれたので、あっという間に用事が済んでしまいました
羅針塾に通い、こんなにお利口さんになってくれるとは嬉しい限りです。先生方に感謝いたします。」

と、嬉しいお話をいただきました。

三歳児さん、沢山のものに興味もあるし
集中力も限られています
しかし、日々の学びのおかげで
お母様の用事に同行しても
分をわきまえて最後まで待つことが
できました

私達は、集中ししっかりと話しを聞く
静かにすべきときは静かに話しを聞く
話す順番を守ることを
幼児期から指導しています

少しづつの取り組みで
幼児さん達も落ち着いて
話しを聞き行動することが
できるようになります

丁寧で正しい幼児期からの学びは
自分自身の成長の土台になります

「賢い子」になるために
幼児さん達は、お母様がお迎えに来ると
「もう!帰るの??今からいいところだったのに・・」と
ポツリと呟きます。

お母様に聞くと
「もっと、お迎え遅くてもいいよ」と
話しているそうです

一つ一つの学びは
塾生さん達にとっては
とても楽しくやりがいのあるものでは
ないかと考えます

「本物のトップ!」になるために
賢く、トップ!になっていく子供達は
落ち着きがあります
情緒も安定しています
一つ一つをじっくりと考え
取り組み理解していくことを楽しんでいます

posted by at 16:46  | 学習塾・幼児教育

今日、習ったことを覚えているか??

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

学校で習ったことを
翌日、一週間後どれだけの子供達が
覚えているでしょうか?

学校のちょっとした宿題だけでは
学びは定着はしません
きちんと基本基礎から応用まで
演習に取り組むことが必要だと
考えています

羅針塾で学ぶ小学生達は
予習先行です
基本基礎から応用まで
自分自身の力で解いていきます
これは「語彙力」をつけ
「国語力」を身につけているからできることです

学校の宿題で、振り返り(復習)
学校の試験で満点を取ることが
できます

塾生さん達に
「学校の授業は分かる?楽しい?」と聞くと
「良く分かります。授業は楽しいです。」と
教えてくれます

「賢い子」になるために
自宅での復習はとても大事です
これは、幼児期から大事な学びです
日々の学びを定着させ
次の学びへ進めていくことが
「学び」の楽しさにつながります

「本物のトップ!」になるために
予習、復習と効率よく学べるように
なるためには
「国語力」が大切だと考えます
自分自身の力で、読み考え理解する
読み、覚え、応用の学びにつなげる

学びの「質」と「量」が
バランスよく、自分で取り組めるように
なります。

posted by at 19:14  | 学習塾・幼児教育

進路は残酷!といつ気付くか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

子供の学力は?と御両親は
いつ気付くのか
塾に行っていても、学力がつくとは
限りません
また、塾に行っているからと言って
志望校に合格できるか、は本人の理解力
次第です

中学校受験時、高校受験時の
学力でどこを受験できるか?によって
進路は決まってきます
また、その後の進路も決まってきます

学校だけの学びだけで
理解しているか

進学塾に行ってどこまで理解し
大量の宿題をスムーズに自宅でこなしているか
その宿題の意味を本当に「理解」し、解いているのは
ほんの一握りだと思います

中学受験間際になって
問い合わせてきた御家庭がありました
しかし、子供本人に
学ぶ習慣もなければ
理解力も低い
難関校は到底無理です
学力相当の学校しかおすすめできません
しかし「合格」いただけるかも分からない
子供本人に勉強の意欲はない
このようなケースは入塾をお断りしました

学ぶ意欲がないと
「受験」を勝ち抜くことはできません
「学ぶ意欲」と「国語力」
そして「理解力」は
結びついています

「進路は残酷だ!」
とある方が言っていました
気づいた時には、受験できる学校が無い!では
遅いのです
学びは積み重ね
一つ一つを確実に理解する必要があります

「賢い子」になるために
御両親が我が子に
「このような進路をとってくれたら・・」と
考えるのなら、幼児期からの丁寧で正しい学びは
必要です
また、素直に前向きに学ぶように
常に御両親が子供に意識づけさせることが
大切です

「本物のトップ!」になるために
「志」を持つことが大切です
幼児期からの一つ一つの積み重ねの学び
分からないことを理解できるまで
自分自身の力で取り組んでいく
自律した学びが進路を切り拓いていくと
考えます

posted by at 19:03  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter