‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

子供の受験と親の姿

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「子供の受験にどこまで関わればいいですか?」

お母様方からお尋ねです

幼児期から小学生までは
子供が頑張る姿をしっかりと
サポートしてほしい。というのが願い
けれど・・どこまで・・

子供が机に向かうように
生活習慣を整える
何を取り組ませるかを考える

どの程度、理解しているかを
本人・親・塾が共有している状態は
とてもよく羅針塾の塾生さん達も
必ず第一志望校へ合格しています

受験体制に入った時に
お母様方がパンクしないように
子供のために時間調整をし
計画的に学び進めていくことが大切です

また、幼児さんの受験の学びは
塾でやり直しまで終わり
何を復習するべきか
何を取り組むべきかを理解し
毎日実行することが大切だと考えています

通塾時に
毎回、お母様が私はできません
私はわかりません
私に言ってもらっても・・・と
逃げ腰だと子供達は成長していきません

机に向かう習慣は
子供に任せても身につきません
お母様が、付き添い
「今から頑張るよ!」と
声かけてほしいと思っています

「賢い子」になるために
毎日、学びに取り組む時間を
決めている御家庭は
段々と成長し確実に成果が現れてきます

「子供の受験ですが、親の私が学んでいます」と
皆さん同じように話して下さいます

「本物のトップ!」になるために
二人三脚で幼児期・小学生の間
学んできた親子
現在、もちろんトップです
お母様が子供の良いところ
苦手な所をよく理解していました
「今」何を取り組めば良くなるかを
客観的に見て取り組ませた結果
子供は学ぶことが面白くなり
自律して学び 「志」に向かっています

posted by at 15:53  | 学習塾・幼児教育

冬休みに力をつける

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

もうすぐ嬉しい冬休み
子供達は嬉しくても
お母様達は一日中家にいる
子供を見ると・・・になりますよね

長期休暇となる冬休みも
毎日の生活習慣を乱すことなく
過ごすことが大切です
同じように、学び続ける
でも・・何をすればいいのか

それは、学校で使っている
授業のノート
テストを見れば分かると思います
丁寧に復習をする
毎日の積み重ねは三学期に
大きな学力差となってでます

「賢い子」になるために
羅針塾では、冬期講習の間に
復習と予習を行います
一つ一つを理解させ
力をつけていきます

「本物のトップ!」になるために
トップチームは
次の実力考査・模試
学年末考査までの計画を
しっかりと立てています
一日も休まず学び続けることで
目標に向かって進んでいます

posted by at 19:14  | 学習塾・幼児教育

賢い子にするための常識

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

面談時の時に
志望校に合格したい!
成績をアップさせたい!と
お母様はお話しします
先生達が考える
これは必要ないですよね。・・・は
皆さん、分かるでしょうか

テレビ・ネット動画・ゲーム
スマートフォン
勉学には不要な「おもちゃ」です

ほとんどの御家庭において
見せ放題、やりたい放題状態です
上記の最低4つは制限しないと
子供は賢くなっていきません

今の社会ではスマートフォンなどが無いと無理でしょ!と
言われるかもしれませんが
難関大学や医学部に合格している
人達は不必要!だと言い放ちます

「学び」は良書で学び
正しい知識もあくまでも書物から得る
手先を用いる遊びはしても大丈夫
五感を使いながら学び・遊ぶことで
脳を活性化させ
賢い子にさせていきます

実際に、羅針塾の塾生さん達は
テレビを見なくなり
ゲームはなくし(元々無い御家庭も多い)
スマートフォンは必要なく
(塾生さんは誰一人持っていません)
幼児さんのおもちゃは厳選して与えることによって
成績がアップし
集中力が増し志望校に合格しています

「賢い子」になるために
集中力があり、素直に前向きに
取り組む子は必ず賢くなります
そのためには
頭が疲れる機器は必要ありません

「本物のトップ!」なるために
幼児期から大学受験までの間
御家族全員が同じように
家庭内で生活する
子供だけを我慢させても
トップ!にはなりません
親の背中を見て子供は成長していきます

 

posted by at 19:08  | 学習塾・幼児教育

お母様の言動に一貫性があるか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

二学期の通知表や成績を見て
「あれっ?」と思うことがあると
赤信号点滅状態です

お母様は、日々の生活の中で
我が子の学びがしっかりと
理解できているかを把握しておく
必要があると考えます

幼児さんも同様です
何事も親が先回りして
構いしすぎていないか
手を出しすぎていないか
なんでも与えすぎていないか
日々、考え見直す必要があると
思います

子供達の成長には
お母様の手助けは不足している状態で
十分です

日々の送り迎えや物を与えることについての
教育方針に一貫性がないと
賢い子は成長しません
甘やかしは、子供たちをダメにして
しまいます

自立・自律した子供にするのは
「母親」です
母親が感情的に怒って
萎縮してしまう子供ではなく
叱り、諭し
自立した子供を育ててほしい
そのためには
全てを与える母親ではなく
芯の通った母親になってほしいと
考えています

「賢い子」になるために
お母様に芯があり、躾や教育方針に
一貫性がある方は
子供達は利発で凛としています

「本物のトップ!」になるために
子供たちを自立させ見守るお母様達
放任ではなく、意思疎通をしています

子供達も心落ち着けて学んでいます
丁寧に学び続ける
「志」に向かって進んでいます

 

posted by at 20:25  | 学習塾・幼児教育

基本基礎を甘く見ない

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

掲げられた合格実績に惹かれ
口コミに乗せられて通う塾のやり方での
幼児教育・小学校教育は

問題の「量」をこなす「強制して勉強する」
「できなかったらクラス分けで格下げになる」

これでは、再現なく同学年の他人との競争をさせられて
いる状態です

「学び」は同学年の他人との「競争」ではなく
自分自身が成長するために
行うものです

受験の流行りに乗った「勉強」によって
幼児教育の基本基礎
小学生の基本基礎は
崩れている子が多いのが現状です

聞き取ることができない
語彙力が少なく・数の概念がない
手先を上手く使うことができない
身体のバランスが取れない

読むことができない
伝えることができない
書くことを嫌がる

幼児期からの基本基礎がない
子供達は、小学校に上がると
教室内で落ち着きがなく
授業を妨害する存在になります

子供達の基本基礎は
日々の生活の中にあり
「正しく丁寧な学び」の中にあります
大量のプリントや問題集の中だけの
学びでは基本基礎力はつきません

それよりも、目の前の必要な学びに
丁寧に取り組むことが
大切だと考えます

「賢い子」になるために
羅針塾は基本基礎を徹底して
学んでいきます
「語彙力」をつけ
「国語力」を磨き
どのような話しでも聞き取り
理解できる力をつけていきます

「本物のトップ!」となるために
基本基礎を怠らないトップチームは
よく理解し、試験は満点ペースです

幼児期から、よく聞くこと・見ること
考えること・伝えることを
学んだ結果です

posted by at 17:59  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter