‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

過去問を解けば合格できる??

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

過去問!過去問!と
あまり当てにしていない先生達
各学校
パターンがあるから必要でしょ!!
と、考える方が多い
過去問を解けば合格するという
噂まであります

イヤイヤ、パターンが変わったら?
問われることが異なったら?
過去問しかしていない子供達は
問題が全く異なったものであれば
目が点になってしまいます

過去問を何年分も取り寄せて
子供に解かせたけど
合格できなかった・・という話は
よく聞くことです

羅針塾の先生達は
一人一人の時期を見て
過去問に取り組ませます
実際に出題された問題で、時間配分を
掴むためです
過去問を解く時期は、試験本番に近すぎても
遠すぎてもよくない
絶妙なタイミングで塾生さん達に
試験の本番の気持ちで向かわせていきます

志願校に合格するために
誰かから教えられて解く
学びではなく
自分自身で考え、理解して解く
難しい!できない!と言っていた
問題が簡単にできるようになる日が
きます

「賢い子」になるために
お母様の焦りや気負いは
子供に伝わります
両親ができる準備は全てやるが
気持ちは、穏やかに
子供が自信を持って学ぶことが
できるようにすることが大切です

「本物のトップ!」になるために
基本基礎、応用・・と沢山の問題を
解いていく中高生
自分自身の力で学んでいます

教えてもらう学びではないから
時間はかかるでしょう
しかし、時間を有効に使って
学んでいます
無駄がない学びなのです
それは、全て自分自身で理解しているから
どのような問題にも対応できる力を
つけているところです。

posted by at 17:47  | 学習塾・幼児教育

いつまでに、学びを習慣化するのか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

近年、
小学生の学力が
確実に落ち続けている、と言われています

先生達が懸念していた通りです

また、中学生・高校生の中に

全く勉強ができない子が増えています

学校の授業の質の低下
デジタル授業での理解度の低さ
国語力の低下だと感じています

勉強をしない、できない子供が
増えてきています
なぜでしょうか・・・・・

幼児期からテレビ・動画があり
手を使い、五感を使って遊ぶことが
なくなりました
いつまでも薄い絵本を読み
じっくりと本や図鑑を読むことが
少なくなってきているように感じます

学びの習慣化は「幼児期」に
大事なポイントがあります
正しく丁寧に学び続けることが
大切なのです

「賢い子」になるために
幼児期から「大量に問題を解いて
教え込むこと」が
学びではありません

子供を「本物トップ!」にしたいなら

習い事を沢山させる
自由に遊ばせたほうがいい
いずれできるようになる

・・・全くなりません

学びは幼児期からの積み重ね
御両親が子供にこのように成長してほしい!!
と、望むなら
正しく丁寧に学ぶことが大切です

posted by at 20:33  | 学習塾・幼児教育

なぜ、受験で燃え尽きるような学びをするのか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学校受験や中学校受験の勉強で
燃え尽きてしまい
志願校に合格しても上手くいかない
勉強嫌いや不登校や退学するケースもあるようです

先生達も沢山の話を聞いたり
教育相談で相談に乗ったりします

燃え尽きてしまうような勉強をしているなと
感じ取れる例もあり
保護者が受験に力を入れすぎていないか
客観的に判断する目は必要だと感じています

受験だから・・・と勉強する癖は
すぐにはつきません
幼児期から「学ぶ」ということに
どのように向き合い
親子で沢山の体験や会話をしてきたかで
受験勉強の入り口は異なってくると
考えています

今まで、コツコツと学んでおらず
保護者が子供の力を把握しておらず
「合格」できるから!と
進学率が良いと噂される塾で
沢山の問題の解き方を教えられ
沢山の宿題を与えられ・・・では
誰でも し続けるのが嫌になってしまいます

学びは、自分自身の「志」のために
行うもの
「志」をたてるために
幼児期から正しく丁寧な学びが
必要だと感じています

羅針塾で学ぶ塾生さん達は
自分自身で考え、律する
学びに取り組んでいます

「賢い子」に成長するために
我が子に必要な「力」は何かを
考えることが大切です

聞いて・読んで理解できるように
考えて、しっかりと判断できるように
幼児期からの学びが必要です

「本物のトップ!」に育てたい!!と
思うなら、

他律的な与えられた学びに取り組んでも
「本物のトップ!」にはなれません

自分自身で理解する力をつける
「語彙力」を増やし
「国語力」を身につけることが必要です

posted by at 19:41  | 学習塾・幼児教育

賢くなりたい!と今日も頑張る

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

来年度の小学校受験・幼稚園受験生徒募集を
はじめました。
沢山の御縁をお待ちしております

元気よく通塾してくれた幼児さん
羅針塾一番乗り!です

素直に前向きに!取り組むことを
実践している塾生さん達
今日も一所懸命に取り組みます

今日も、頑張ったかな?と
幼児さんに聞いてみると
「よく頑張りました。疲れました。」
との答え

お母様が
「いやいや、塾の玄関を出たら元気一杯ですから。演技派です」
の言葉に大笑いしました。

幼児さん達は小学生以上の
上級生の背中を見て
賢くなりたい!!と
憧れの眼差しで見ています
異った学年と同じ教室で学ぶことによって
沢山の刺激を受け
賢くなっていきます

「賢い子」になるために
幼児期からの一つ一つの積み重ねが
知恵と知識をつけていきます
「語彙力」をつけ
考える力をつけていきます

「本物のトップ!」になるために
素直に前向きに学び成長していく塾生さん達
一人一人、自分の志す道を決めていきます
一番最初に賢くなりたい!と思った日から
一日も諦めずに学び続けてこそ
難関大学・医学部を狙える力を
自分自身でつけていきます。

posted by at 19:50  | 学習塾・幼児教育

小学校受験に必要な力

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

未就園児のお母様達が
「早く、早く、文字を読めて
書けるようにしないといけませんよね。」

「できないと、小学校受験は合格しませんよね。」

と、焦って話をしてくださいます

幼児さんの学びには時期があり
いきなり読んだり、書いたりすることは
難しい・・・
無理やり取り組ませると
後々の学びに支障がでてきます。

しっかりと聞くことができること
そのためには、言葉を理解する
「語彙力」をつけることが必要です
家族での会話・絵本や良書の読み聞かせ
沢山の問いかけによって
幼児さんの言葉の力が備わってきます

子供達の成長に合わせて
少しだけ難しい学びを取り組ませて
いくことが大切です。

未就園児さんの学びは
手先を使い
言葉でのやり取りをする
話を聞く・・・と様々なことを
学んでいきます

「今日は、これをする!!」と
決めてきてくれる幼児さんも多いです
学びが楽しくなると
ぐんぐんと伸びていきます

小学校受験の学びに取り組むまでに
力をつけておくことは沢山あります
聞く力・考える力・伝える力の
基本基礎の土台が必要
そのためには
正しく・丁寧な学びが必要です

「賢い子」になるために
小学校受験の学びの中で
幼児さん達が、あ〜成長したな。と
感じることが沢山あります
御両親も同じように感じてくださり
「うちの子が賢くなってます!!」と
喜んでくださいます

「本物のトップ!」になるために
小学校受験での学びを有意義なものに
するために、小学校受験後の正しく丁寧な
学びの継続が必要です。

小学校受験後も御縁している塾生さん達は
みんなトップクラスで学んでいます
よく聞き・よく考え・論理的な判断を
しています

posted by at 19:55  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter