‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

受験は親の競い合いではない

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

とある、習い事に通わせている
お母様から

「うちの子は、他の子に比べてできていません!!先生、いつできるようになりますか?このままでは受験合格しません。」

と、言われ「・・・」の先生達

羅針塾のカリキュラムは
一人一人の成長度合いに合わせて
進めたり、ゆっくりと時間をかけたり
しかし、合格できていますので
できない!!と言われてもなあ〜
(アハハです)

話をよくよく聞いてみると
子供同士は、とても仲が良く
習い事の先生も、よく見てくださって
いるそう
どうやら、お母様同士が
一つ一つの取り組みに対して
子供の評価を甲乙を
つけているようです
また、あの子はよくできるから
他の日に、これもやっている
あれもやっているから・・と
噂話満載状態

これでは、子供の良さは引き出せないし
子供の良いところ、悪いところを
客観的に見ることができません

幼児期から始まる受験全てにおいて
他の子と比較しないことが大切です
また、他のお母様と競い合うことを
しないことが大切です

「賢い子」なるために
我が子をどのように育てたいか
成長させたいか
しっかりとした軸・核を持つことが
大事です

お母様がしっかりとした軸・核を
持つと子供たちが落ち着いて成長します

「本物のトップ!」になるために
羅針塾でトップにいる塾生さん達の
御両親は常に落ち着き冷静に判断されます
また、不安なことは小さなうちに
相談して下さいます

我が子を家庭と学校と羅針塾とで
育てていこうとしています

posted by at 14:33  | 学習塾・幼児教育

受験合格後の成長を考える

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「絶対に合格できません!!」
「どうしよう!間に合いません!」

焦って悩んでしまい心折れそうなお母様
子供のことを思い思いつめて・・・
悩んで揺れるお母様は多いものです

えっ?そうなの??
どうしたの??と話を聞く先生達

「今」の子供の姿を見れば
確かにできていないし
直していくべき部分も多い
しかし、受験には
まだ、時間があります

お母様の心が折れそうでも
悩み揺れても、焦っても
何も解決にはなりません

子供の力を信じる
しっかりとお母様が自律することが
大事です

羅針塾の先生達は受験に
「合格」することは当然で
合格後、どのように成長し学んでいくかが
大切だと考えています

受験「合格」は通過点でしかないのです

もっと、腰を据えて構え
冷静に子供を見てほしい
そう、願っています

「賢い子」になるために
お母様と嫌がる子供と勉強をしても
賢くはなりません
勉強嫌いになるだけです
何を、どのようなタイミングで
取り組ませるかがとても大事です

「本物のトップ!」になるために
言葉の意味を調べるために
国語辞書を引くのが楽しい!!という
年長さん
ここまで成長するのに
よく聞き、よく読み、よく考え
沢山の言葉を理解してきました
今からもっとレベルアップしていきます

正しく丁寧に学ぶ
一つ一つの段階を経て
自律して学び トップ!になっていきます

posted by at 17:12  | 学習塾・幼児教育

志願校の選び方

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

長崎で小学校受験の際
どれだけの御家庭が
色々な学校の学校公開
(オープンスクール)に足を
運んでいるのかなあと
先生達は思います

沢山の御家庭と面談を行うとき
絶対に国立へ!!
ここ以外は考えられません。
と・・・いう御家庭は多いものです

しかし、
何校も足を運んで学校を見学した御家庭
私達が、もしよかったら他校も見てみたら
どうでしょうか?のアドバイスで
他校の学校を見た御家庭

このような御家庭は
第一志望は変わらなくても
小学校受験への広い視野を持つことができ
考えが柔軟になってきます

我が子が、〇〇小学校へ行くとしたら
さまざまなシュミレーションができ
メリットとデメリットを
見極めることができます

中学校以降の進路を見据えて
再度、志望校を練り直す御家庭も
あります

志望校の選び方は固定観念よりも 柔軟に考えて
子供の可能性を伸ばすことができる学校を
選択、志願する必要があるのでは
ないかと考えています

「賢い子」になるために
年少時から小学校受験を視野に
入れて学んできた塾生さん
キリッとした姿勢で学びます

どの学校を志願しても合格は
いただけるだろうな。と考えています

「本物のトップ!」になるために
難関大学・医学部を目指すなら
幼児期からの学びはとても重要です
礼儀・姿勢・挨拶
机に向かう前に身につけることは
沢山あります
幼児期から自律できる学びに取り組ませて
行くことが大切だと考えます

posted by at 15:31  | 学習塾・幼児教育

新学期で差をつける学び

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

長い長い夏休みも後一週間
検定試験も無事に終わり
新学期に向けて最後の追い込みです
学ぶことに終わりはなく
毎日毎日の積み重ね
塾生さん一人一人が目標を持って
進んでいます

何がもう少し必要か
何を終わらせればいいか
塾生さん達、よく理解しています

また、小学校受験
中学校受験に向けても
少しづづ追い込んで学び
進めていくことも必要です
第一志望校に合格できるように
一つ一つを理解することが
大切です

「賢い子」になるために
幼児さん達が一所懸命に学んでいます
「できない!」「分からない!」
「やらない!!」ではなく

間違っていいから
素直に前向きに取り組む
少しづつできるようになると
学ぶことは楽しくなってきます

「本物のトップ!」になるために
実力考査に向けて準備と
自分自身の学び(予習)を並行して
進める中高生

夏休みだから・・と気を緩めることなく
学び続ける中高生
毎回の成長が楽しみです

posted by at 16:26  | 学習塾・幼児教育

賢い子になるために何をしている?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児さんの通塾の付き添いで
来られたお母様
小・中・高の塾生の学ぶ姿を見て

「皆さん、勉強好きなんですね・・・うちの子は勉強嫌いなんですよね・・」

と、話すと

塾長が
「勉強が好き!って子は、そうそういないですよ。ただ、勉強はしなきゃいけない。と理解している子は素直に前向きに取り組む。それが結果となって出ているだけです。」

と、伝えていました。

賢くなるために
流行りの学びを取り組んでも
賢くはならない
だから、どのお母様も
テレビで言っていたこれをしたのに
この教材を使ったのに
これを習いに行ったのに・・
我が子は勉強嫌いなんですよね。と
なってしまっています

我が子を賢くするために
本当に必要なことに取り組ませていく
各家庭のマイ・ルールが必要なのです

ある御家庭は、
子供の発音する言葉が気になり
徹底した読み聞かせをしました。
三歳になる頃には子供が絵本は面白くない。と
そこから、考えたお母さん
「海底2万里」「赤毛のアン」・・
そして、小学校に上がる頃には
吉川英治や山本周五郎などの歴史小説などを
読み聞かせていた結果
国語と歴史は勉強しなくても
いつも満点だった!と話していました。

読み聞かせの教材として、ずっと絵本を用いるのははナンセンスですと
話す先生達
語彙が豊富な本で読み聞かせをしてした
結果が一人の子の人生の道を切り拓いて
いきました

「賢い子」になるために
正しく丁寧に学ぶことが大切です
流行りの学びで一時的に
取り組ませても結果は全くでません

「本物のトップ!」になるために
幼児期から基本基礎からしっかりと
学んでいる塾生さん達は
やっぱり賢い

手を抜かずに毎日、淡々と学んでいます

posted by at 18:48  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter