‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

羅針塾での幼児さんの姿

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾に通塾する幼児さんたち
半分は遊びに来ている??と
感じています
先生たちは学びの一歩目は
それでもいい。と考えています

ただ、相手の目を見て聞く・話す
姿勢良く座る
一つの道具を出し、次の道具を出すときは
必ず片付けてからと伝えています

約束を決めて、時間を過ごすことで
少しづつ賢くなっていきます

幼児さんたちが、好きなように
取り組むのではなく
毎回、さまざまな課題に取り組み
成長していきます
その中でも、素読は通塾の最初から
取り組んでいきます
なかなか、椅子に座れなかったり
遊びながらであったりもしますが
少しづつ集中し聞き取ることが
できるように
御自宅でも頑張っている幼児さんたち
です

「賢い子」になるために
「保育園には行きたくない!と言うのに、通塾の日は分かっていて絶対に行く!と言います。通塾する日は何故だか自宅でもお利口さんです。」
と、おばあちゃまが
お話をしてくださいました。

「本物のトップ!」になるために
幼児期から正しく丁寧な学びが
必要だと考えている御家庭は
幼児期からず〜っと通塾して
下さっています

もちろん、学年トップです

これからの成長を楽しみにしている
先生達です

posted by at 18:46  | 学習塾・幼児教育

小学校の学びだけで難関大学を狙えるか?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「小学生ですが、塾に行きたくないといっています。学校の授業だけで難関大学に行くことは可能でしょうか?」との教育相談

現時点での公立小学校
私立小学校・国立小学校の
授業、文部科学省の
方針を見る限りでは
難関大学への進学は不可能だと
思います

難関大学や医学部へ進学する為には
学校での授業の理解はもちろん
ステップアップした学びが必要です
子供本人の「志」が必要です

ただ、現在のほとんどの受験生が
小学校から高校まで
進学塾(成績によってランク分けされた)に
通い、偏差値に追い回されています
解き方、テクニックを教えてもらい
類題を解き、宿題を大量にこなし
「塾」の時間に追われる
学びをしているように感じています

自分で考えて教科書・参考書を理解し問題集を解く
どうすれば自分自身が一番
理解できるか?
自分のための学びをする
何のために学び
どのような人になりたいのか
「志」を持って学ぶことが
大切なのだと思います

学校での授業プラスアルファの
学びをどのように取り組むませるか
お母様たちがよく考えるべきだと
思います

「賢い子」になるために
幼児期から
小学校低学年の間に
自律して学ぶことを身につけていくことが
大切です
丁寧に正しく学ぶ
素読から始まる羅針塾
一人一人が「志」を持つことが
できるように学んでいます

「本物のトップ!」になるために
ほとんどの塾生が幼児期から
小学校低学年の間に通塾を始めています
小学校入学時には挨拶、姿勢も
注意する必要はありません

各御家庭の教育方針が
自律し自分自身で学べる子に
トップになってほしいと
思っています

羅針塾の先生達は
塾生さんたちが「志」を持って
学んでくれることを願っています

posted by at 18:21  | 学習塾・幼児教育

子供の姿から親が判断すべきこと

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「幼児期の正しい学びが、その後の人生に繋がります。羅針塾に通われるといいですよ。」との話を聞き、通い始めた幼児さん

お母様、おばあちゃま共に
子供を自立させようと
優しく時に厳しく接して
下さっています

お母さま・お父様が考えている以上に
子供は賢い
誰にどのようにわがままを言えば
聞き入れてくれるかを
見極めています

ぐずぐず言ったり
駄々をこねたりしたときに
御両親がどのように接しているのか、で
子供が早く自立し 早く賢くなるか
その差がでてきます

優しく、時に厳しく接している
御家庭の子供たちは
公と私を弁えています
また、上級生の姿をよくみています

我が子が他の子供と比べて
しっかりしているか
幼く見えるか
月齢や家庭環境だけで
見ることなく
冷静な目で判断できるように
なってほしいと考えています

幼児期から小学生の間に
身につけた節度のある姿は
大人になってからの
立ち振る舞いに直結します

「賢い子」になるために
姿勢・挨拶から始まる羅針塾
とりあえずの挨拶では
中には入れません
相手の目を見てしっかりと立つ
社会人になってからも必要なことです

「本物のトップ!」になるために
御両親の考えがしっかりとしていると
子供がしっかりと自立します
御両親が甘く、あたかもペットのように
子供を扱うといつまでも自立できません

我が子がどのような大人になるのか
親の姿が子供に反映すると思います

posted by at 19:19  | 学習塾・幼児教育

本を読むために、良い本を選ぶことが大切

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児期の読み聞かせ
小学生からの読書は
とても大切だと思います

教育相談で
幼児さんのお母様に話を聞くと
読み聞かせをしている御家庭は
ものすごく少ない
動画ではダメですか??と聞き返されます

一方向の動画では身につかない
読み聞かせは言葉のキャッチボールであり
その基本は、素読・音読だと思います

うちの子は本は読んでます!!と聞き
読ませてみると
単なる棒読みです
句読点も会話文も棒読み
これは音読ではありません

良書を選び、しっかりと音読をする
読み聞かせをすると
語彙力がつき読解力がつきます

本当に絵しかない絵本では
語彙力はつきません
良書を読むことで想像する力も
つきます

塾生さんの中で
音読が上手いなあ〜と思う子は
国語の読解は抜群に解けます
また、算数の文章題の理解
指示を出されたときの理解も早いです

「賢い子」になるために
正しく聞き取ること
正しく丁寧に読むことは
正しく解けるようになることに
繋がっています

「国語力」をつける学びは
幼児期の親子での取り組みから
始まっています

「本物のトップ!」になるために
こんな本を読んでみた??と
塾長が薦めたのが三島由紀夫
高校生が一所懸命に読んでいます
タブレットやスマートフォンではなく
本屋さんで選び読んでいます

posted by at 18:03  | 学習塾・幼児教育

受験は甘くない

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学校受験・中学校受験を
控えている塾生さん達
今年度、数年後と
受験を控えています
先生達は受験は甘くないよと
考えています

しかし、お父様もお母様も
習い事は続けさせたい
旅行やレジャーに連れていきたい
いきたい!させたい!が優先

塾長がポツリ
子供がしたい、行きたいではなく
親がさせたい、行きたいんだよ

子供の人生も一度きり
思い出を作ってあげたい
経験を積ませてあげたい気持ちは
理解できますが
受験に失敗して一番嘆くのが
御両親だと思います

子供は受験の合否に関わらず
学ぶための良い環境があれば
すぐに慣れてのびのびと
成長していきます

あの時にもっと・・・と
ならないように準備は
怠らない方がいいと思います

「賢い子」になるために
受験開始時間に合わせて
学ぶことが大切です
その時間帯に遊んでいたり
習い事していては学びは
身につきません

子供だからこそ
早く身体を受験に向けて
慣らさせることが
大切です

「本物のトップ!」になるために
100点が続きだすと
習い事をスパッと辞めてしまう御家庭が多い
と・・・いうことは
100点が取れない間は
習い事に逃げている??

子供の未来を考えたときに
必要なことは早く準備するほうがいい
時間は無限にはありません
受験間際になって時間が足らない!!と
ならないように

受験は甘くはありません

他者が遊んでいるときも
学んでいるときも
正しく丁寧な学びをすることで
理解し、確実に解けるようになっていきます

posted by at 16:56  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter