‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

小学校一年生の準備はできている?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

3月に入り、入学式まであと少し
小学校一年生になる準備は
できているでしょうか?

「読んだり書いたりができている」と
安心してはいけません
先生方に、伝えたいことが
きちんと話せるか
授業の間しっかりと座ることができるか
他者の話を正確に聞き取ることが
できるか、がとても大切です

羅針塾の新一年生チームは
小学校受験後、継続して
新一年生になるための準備を
進めています
「準備」は短時間ではできません
毎日の積み重ねです
一つ一つを確実にできるすることが
入学後、1日でも早く学校に
溶け込み、授業に集中して受けることが
できると思います

「賢い子」になるために
幼稚園や保育園と異なり
タイムスケジュールで動く
学校生活
準備ができ、集中して取り組む
毎日の学びの中で身につける
ことが必要です

「本物のトップ!」になるために
準備は怠らず。
お母様方も丁寧に準備を進めて
くれた小学校一年生
その後は、自分自身で
何事も素直に前向きに取り組みます

「学校は楽しい!」

丁寧に正しく学ぶことと学校生活を
充実させること
二つが両立したときに
成績は伸びトップになっていきます

posted by at 19:28  | 学習塾・幼児教育

自律の学びと生活環境

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

自分自身で学ぶようになるのは
いつ頃ですか。

お母様達から質問を受けます
幼児期から小学生の間は
自主的に学ぶというのは
なかなか難しい
日々の生活の中で
どのように学びの場を作り
どの時間帯で学ぶのか

学ぶための生活環境はとても大事だと
思います

羅針塾に通塾する塾生さん達は
学校の下校から直接通塾し
学校の宿題→それぞれの課題
と取り組んでいきます
帰宅後は自宅でゆっくりできる が
基本です

一般的な生活環境は
家族全員がそれぞれ忙しく
バタバタしています
御両親が仕事に励み
子供達は学童でなんとなく過ごす
すると勉学の遅れが出てくる

そうすると 中学校入学してから
高校受験までは 成績アップするための
巻き返しができません

一方、幼児期から小学校までの間に
正しく丁寧に学ぶ習慣をつける

難関大学や医学部を
考えるなら必須だと思います

「賢い子」になるには
「なかなか時間がなくて・・・」
「子供が言うことを聞かなくて・・」
なんとなくの家庭でのルールは
誰も守りません

家庭でのルールを守るなら
御両親もしっかりと背中を
見せるべきだと考えます

「本物のトップ!」になるために
小学校時は子供が何を学んでいるのか
お母様は全て把握していること
子供に聞いたり、ノートを確認したり
日々の子供とのやりとりが
学ぶ意欲につながっていきます

学ぶべき時にしっかりと時間をかける
基本基礎の土台をどうやってつくるのか
家庭の教育方針がしっかりとしていると
子供達は自律して学んでいくようになります

posted by at 15:47  | 学習塾・幼児教育

十八歳からの「差」は何?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

今日は、公立高校を始め
ほとんどの高校が卒業式
門出の日です

高校卒業までに自律して
学ぶことができるようになったか
大学・社会人となったときに
幼児期からの学びの質の「差」が
でてきます

幼児期から正しく丁寧に
学び続けた子は
しっかりと人の話を聞き
自分自身で考え、判断し
行動したり、自主的に学んだり
することできます

指示され、与えられて
学び続けた子は
指示され
与えられ続けなければ
「何」をすればいいか分かりません

ただ、志願校に「合格」
するだけでは
社会に出た時に役には立ちません

幼児期から、与える学びではなく
よく聞き・よく観て
工夫をし、考え、調べ
自分自身で学ぶ力を育むことが
必要だと考えます

十八歳になった時に
「何もできない」
「何もわからない」・・と
ならないように
各御家庭の教育方針を
しっかりと持つことが大切だと
考えます

「賢い子」になるための
幼児期の学びは
ひらがなを書く
数字を書き 計算するだけの繰り返しだけでは
ありません

「本物のトップ!」になるために
十八歳になった時に・・・
明確な目標があります
そのために
小学校でトップになること
中学校までに「志」を立てること
そして、一日も休まず学び続けることが
大切だと思います

十八歳の自分自身のためです

posted by at 18:44  | 学習塾・幼児教育

自律した学びができるようになるまで

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

家ではダラダラ勉強するんですよね。
目を離すとゲームをずーっとしています。

自律して学ぶことができるように
なるのは 中学生以降だと考えています
それまでは、自宅で机に向かう場合
お母様がしっかりと管理するべきだと
思います

小学生の自主性は
ほとんど無いと言ってよく
思うがままの遊び優先
子供達はゲームやテレビや
動画に囲まれた世界にいます

これらを管理し、
日々の生活環境を整えるのが
お母様の役目だと思います

なるべく、ゲームやテレビ、
動画の観れるような環境を無くすことが一番
静かな環境を作ると、本を読むようになり
興味のあるものは 手を使って
作り出すようになります
そして、必要な学びに取り組むように
なっていきます

幼児期から小学生の間に
学ぶ環境をしっかりと作らないと
中学生以降は成績が伸び悩みます
塾へ通っても・・・という言葉は
よく聞く話です

「賢い子」にしたいなら
学びは楽しいものだ!
それには丁寧に正しく学ぶこと
よく聞き・よく考え
しっかりと伝える力を育てることが
大切です

「本物のトップ!」になるために
自分自身で1日のスケジュールを
組めるようになってくると
1日も休まずに学ぶことが
できるようになります

成績がアップすると
自主性が出てきて
自分自身で自律した学びが
できるようになります

posted by at 19:15  | 学習塾・幼児教育

中学校英語の準備

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

中学受験も無事に終わり
(第一志願校合格!!)
中学英語の習得がラストスパートに
なっています

羅針塾の英語は
小学校卒業までに高校受験程度の
英語の力をつけること
単語を覚え、文法を理解し
日本語訳ができたり
英文が書けるようにすることです

テキストを自分で読み
理解し、私達から指示を
もらいながら解き進めていきます

小学校から英語が導入されたことで、かえって
中学校で成績の格差が1番つくように
なりました。
(一部のできる子と、全くできない子の二極化です)

塾長は一言
「英会話は全く必要ありません。羅針塾で正しく学べば、英語は得意科目になるし、ずーっと100点をとることも可能です」と御両親や塾生に伝えます

中高生の定期試験は
ほぼ、100点ペース
小学校時に取り組んだ学びが
そのまま活きています

「賢い子」になるために
英語を得意にするために「英会話」を習う
もったいない・・・英文法抜きでは
英語は全くできない子になります

英語は語学です
母語である「日本語」を
学ぶことが先です
「国語力」をつけると英語は
得意になります

「本物のトップ!」になるために
英語を得意にするために
先生達は、
漢検を利用して「語彙」を増やし
「国語力」をつけさせ
英語を取り組ませていきます

羅針塾で幼児期から学ぶと
小学校二年生時には
小学校六年生程度の「語彙力」が
あります
ということは・・・
英語が理解できるということです

そうやって学んできた
中学生・高校生は
英語の学びに苦労をすることなく
日々、取り組んでいます

posted by at 17:55  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter