‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

入学!進級!おめでとうございます

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

嬉しい嬉しい春がやってきました
羅針塾で学び
志望校へ合格した塾生さん達
御入学おめでとうございます。

進級する塾生さん達も
春期講習の最終日には「ドキドキします」
と言って帰っていきました
皆さんの顔を見るのが楽しみです
進級おめでとうございます

「賢い子」になるために
羅針塾では新学年に向けて
日々、準備を進めた春期講習
新しい先生・新しいクラスでも
落ち着いて授業に臨むことが
できると思います

「本物のトップ!」になるために
予習と実力考査対策を進めてきた
中学生・高校生
自分自身との闘いは一日も休まずです

今年度も皆さんの力が十分に発揮できるように
先生達も一所懸命に取り組んでいきます

posted by at 10:46  | 学習塾・幼児教育

自律できる勉強の仕方を学ぶ

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾の春期講習も最終日
塾生さん!よく頑張りました。
御両親の御理解と御協力に
感謝申し上げます。

羅針塾の学びは自律して学ぶこと
その為、大手の進学塾のように
テキストを配り大量の宿題を
家で取り組むということが
ほとんどありません

塾内で学ぶときに
どのように解いていき
どのようにノートに書いていくのか
どのように日々のルーティーンを
身につけていくのか
一つ一つを指導していきます

それで!!そのくらいの演習で!!
成績アップ・志望校合格なんて
できるはずないでしょ。と
思われるかも知れません

しかし、学びは日々の積み重ね
毎日同じように取り組むことで
難関大学・難関大医学部を狙えるような
塾生さん達がいます

先生達は多くの小中学生が機械的に勉強を
行っているように感じています
志望校合格だけの学びでは
合格したとしても、その後
考え、理解し
自分で学び取っていくことができません

結局、大学に入学するまで
テクニック、大量の演習・宿題に
追われる学びを続けることになります

自分自身の「志」のために
自分自身の能力を最大限に
伸ばしていくために
自律した学びは必要だと感じています

「賢い子」になるために
幼児期からの正しく丁寧な
学びは必要です
五感を使い学ぶ、考える
間違いながら成長し達成感を味わう
学び、成長する
学ぶことの大切さは幼児期から必要です

「本物のトップ!」になるために
素直に前向きに自律して学び続ける
塾生さん達が「志」を持って
成長しています
ぼんやりしていた未来が
学びながらトップになることで変化していきます

自律して学び
「国語力」を磨く学びだからこそ
世の為、人の為にと意志を持って
歩んでいるのだと考えます

posted by at 12:45  | 学習塾・幼児教育

小学校受験に必要な言葉

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室・学習塾
羅針塾です

子供達が話し 伝える言葉は
正しく丁寧にと指導している
先生達

大人が何事にも
「すごい!」「すごい!」と
言うと正しい言葉の意味を知らずに
子供達は真似して使います

美味しいを「うまい」だったり
難しいを「むずい」など
時代とともに話し言葉は変化し
使っていますが
正しく美しい話し方は
自分自身の教養を高めるために
必要だと考えています

「〜を使います」
「〜は〜だと考えます」

丁寧な言葉を使えるようにする
そして尊敬語や謙譲語を知り学び
使えるようになって欲しいと願って
います

小学校受験で丁寧な言葉を使うことは
必須な条件です

幼児語を年長時にも使っていたり
目上の方との話し方を知らなかったり
子供達の話し方も時代とともに
変化(劣化?)してきました

本人の年相応以上の話し方
正しい言葉の使い方を
御両親が手本として普段から用い 子供達にも
教えてあげて欲しいと
願っています

「賢い子」になるために
御家庭で5W1Hで丁寧に会話を
してくださいね。と伝えます
「あ・うん」の呼吸で子供の
意図が見えても 言葉で伝えさせる
何をどうして欲しいのか

語彙力を伸ばすヒントは
日々の生活の中にあります

「本物のトップ!」になるために
トップクラスの子供達は
自分の考えを整理し丁寧な言葉で
話してくれます
御家庭で会話を重ねることによって基本基礎を
積み重ねてきました

赤ちゃんが言葉を発する前から
御両親の発する言葉によって
繋ぎ紡いでいきます
母語である日本語を正しく丁寧に
話す。
小学校受験だからではなく
一人の日本人として習得していって
欲しいと願っています。

posted by at 16:27  | 学習塾・幼児教育

問題の意図を読み取る

長崎市五島町にある
難関大学・医学部をを目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学校受験の問題の中には
大人でも難しいものがあります
これを、年中さん・年長さんが
理解し解いていきます

では、これをどのように対策するのか

この問題が出たら、こんな風に解いてね。
と・・・教えていたら
似たような問題で、ちょっと捻っていたら
全く解けないという結果になります
昨年度の試験でも同じようなことがありました
また、例年同様な声を聞きます
「いつもは他の子よりできるのに
家の子だけ合格しなかった!」という
話を聞きます

これは、機械的にパターンで教えた
結果だと考えます

一つ一つの問題の意図を
考えることができないと
正解に辿り着くことが
できません

正しく丁寧な学びは
考える力を深め
理解する力をつけ
問題の意図を読み取ることが
できるようになります

「賢い子」になるために
一つ一つの問題を解くことを
ノルマ化しないことが大事です
何度も何度も丁寧に学び続ける
ことで知識が身についていきます

「本物のトップ!」になるために
問題の意図を読み取ることは
小学校以降からの学びには必須です
何を問われ、どのように考え
的確に答えていくか
そのためにも語彙力を増やし
「国語力」を磨くことは
とても大切なのです

posted by at 17:43  | 学習塾・幼児教育

一つ一つを確実に丁寧に

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児さんの学びは
丁寧に取り組むことが大切です
話すこと、物を使うこと・・
わからないことだらけ
正しい姿勢や話し方を身につけ
正しい物の使い方を学んでいきます

話をよく聞き理解できるようになると
意思の伝え方ができるように
なってきます
また、物の使い方もスムーズに
できるようになります

小学校受験で学校側が見ていることは
きちんと話を集中して聞き
意図を理解できているか です
この結果は全ての試験内容に反映すると
思います

幼児さん達に聞いてみます
先生は今、どんなことを話した?
学び出した時は、え〜っと。え〜っと。ですが
正しく学びを積み重ねることで
しっかりと答えることができるように
なります

今日できなくても、同じように
毎日積み重ねる
全ての学びは明日に繋がっています

「賢い子」になるために
日々の学びで一喜一憂することなく
淡々と学び進めてくださいと
伝えます
毎日、毎日少しづつが
学びの成長に繋がります

「本物のトップ!」になるために
幼児期に学び小学校受験を経ることは
大きな財産になります
ステップアップし正しく学び続けることで
御縁する学校でトップクラスになることが
できます

posted by at 16:41  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter