‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

一人一人に合わせて進める受験の学び

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学校・中学校受験をする
同じ学年・同輩であっても
家庭環境・教育方針が異なり
子供一人一人の個性も異なり
勉強への取り組み方も異なります

羅針塾の学びでは
一人一人の能力と
取り組み方でカリキュラムを
組み替えて学ばせています

一人一人に合わせた学びに
取り組み
自分自身で学ぶ力をつけてくると
成績は伸び、志望校への合格に
近づくことができます

小学校受験も同様で
しっかりと聞き取り・理解し
一つ一つ取り組んでいきます
幼児さんのできるようになる!は
学ぶことが「楽しい」に
なり、受験合格へと
結びついていきます

「賢い子」になるために
丁寧に正しく学び
基本基礎力がある子は
自分で学ぶことができます
一言一句間違えずに読みとる
一問もミスせずに解く
日々、大事なことです

「本物のトップ!」になるために
学ぶ力がつきだすと、成績はアップし
学ぶことが面白くなります
そして、難関大学・医学部を
目指すことができます

posted by at 19:15  | 学習塾・幼児教育

基本基礎が完璧では無いと受験には勝てない

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「基本基礎」が大事!!と
いつも伝える先生達

意外と・・
御両親が理解できているようで
できていません
それは、
受験の年になってくると
「応用は??過去問は??」と
御両親が焦って聞いてきますが
基本基礎が完璧にできていない子に
応用や過去問を取り組ませても
当の本人は解けなくて
落ち込むだけです

基本基礎の問題をしっかりと
スラスラ解けるようになることで
応用を解く力がつき
読んで、図に描いて理解することが
できてきます

幼児さんの学びでも一緒です
挙措動作がきちんとできない
お話が聞けないのに
沢山のペーパー問題や
行動観察を取り組ませても
身についていきません

「基本基礎」と「応用力」
は繋がっています

「賢い子」になるために
基本基礎が理解できているからこそ
ヒントを与えた時に
そうだ!!、と分かりだす塾生さん達
1問、1点は少しづつ積み重ねていきます

「本物のトップ!」になるために
自分自身で考えて答えを導き出す
トップチーム
わからない問題はノートを大きく開けて
何日も考えています
時間を区切って、集中し、
何が必要かを調べ・・・
「あっ!」とノートに勢いよく
書き出します

基本基礎があるからこそ
考える力がついています
考えて解き終わり正解だったときが
一番嬉しいのです
自分自身で学ぶ
基本基礎を大切にして
学んでいるからこそ
できる力なのです

posted by at 15:15  | 学習塾・幼児教育

勉強する習慣を身につける時期

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

新学年が始まり約二週間
そろそろ、新生活にも慣れてきた頃
しっかりと勉強の習慣を身につける時です

羅針塾の塾生さん達は下校時に
そのまま通塾し学校の宿題から
取り組んでいきます
そして、自分自身の学びへ向かいます

この学びのルーティーンを
自宅で勉強する時も同じように
取り組みます
宿題と自宅で取り組むべきことを
下校したらすぐに終わらせる
この学びの習慣は
その後、中学・高校・大学受験の
学びに繋がっていきます

学校は楽しくよかったね
おやつ食べて、遊んで
テレビを見て・・・では
完全に出遅れている状況です

「賢い子」になるために
幼児期から学びは一日も休まずです
正しく丁寧に学び続けることが
大切です

「本物のトップ!」になるために
面談にいらっしゃる御両親は
口を揃えて
「子供自身が進路や職業を選べるポジションについていてほしい」
と、言われます

と・・言うことは
トップに、トップクラスにいなくては
いけないということです

学びは毎日
一日も休まずに

選べるポジションにと
同じように考える両親が
沢山いるということ
そして、その人達と競っていくと
いうことです

posted by at 19:27  | 学習塾・幼児教育

公共の場で見られている親子の姿

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

公共交通機関を使わずに
マイカーで行動する御家庭が増え
公共でのマナーが理解できていない
親子が増えているように思います

幼児期から公共交通機関は
どんどん利用するべきだと思います
落ち着いて座る練習
静かに座る練習
毎回、練習することで理解し
きちんと行動できるようになります

某日、
電車の中で見かけた日本人親子
子供が椅子に座り、土足のまま
窓の外を見る
また、土足で座席を向き直り
ジュースを飲む、座席にこぼす・・・

観光でいらした外国人親子
静かに座り、横に座っている方に
子供の足が当たろうとしたら
サッと親が足を押さえる

この親の躾の違いに
なるほどなあ〜と感じる先生

公共の場で正しい立ち振る舞いが
できない子は
親の姿勢からと推測できます

「賢い子」になるために
公と私の区別を弁える
幼児期からしっかりと身につける
ことが必要です
受験のために・・では
その場しのぎの対応しかできません
バスの中で騒いで、クレームが
入っている学校・・
あまりにも有名です

「本物のトップ!」になるために
御家庭の教育方針がしっかりとし
子育てされていると
公共交通機関などで注意される、叱られることは有りません
一度、教えられたら きちんと理解できます
これが幼児期からの語彙力
「国語力」だと考えます

posted by at 19:25  | 学習塾・幼児教育

社会・理科の学びは大切

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

中学校受験に大切な
「社会」「理科」
暗記科目にしていませんか??

日本の国土・経済・歴史を知る上で
大切な「社会」

科学・化学・生物や物理・天体
全てが生活に関わる「理科」

先人達は社会・理科を大切にしていました
それは、自分自身の国を知るため
護るためです

小学生には暗記科目にしてほしくない
と思い、時間をしっかりと取って
学んでいます
自分自身で学ぶための基本書は必須です

社会・理科を知ることで
「国語力」がアップしていきます
子供達が賢くなるヒントは沢山あります
「算数」や「国語」「英語」だけではないのです

「賢い子」になるために
しっかりと読み込み
丁寧に調べなさいね。と伝えます
一人一人、学ぶ時間はかかりますが
考え方、伝え方、答え方を
学び取っています

「本物のトップ!」になるために
「社会」・「理科」は満点ペースの
学年トップチーム
確かな知識と考え方
最新の時事情報も逃しません

正しく学び、正しく判断する
暗記教科ではない
「社会」「理科」の学びです

 

posted by at 14:28  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter