‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

学びを緩めたら成績降下

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

成績をアップすること
好成績を維持することは
日々の学びの成果でしかありません

正しく、丁寧に学び続ける

子供達がダラけていても
グダグダしても
机に向かう習慣は絶対です

羅針塾に通塾している時は
先生達が進捗状況を確認し
のんびり解いていたら
チェック出来ます

しかし、
休日などの通塾しない日に
学びの進捗状況をチェックするのは
お母様しかいません

目標をたて
日々、同じように取り組ませる
自律して自主的に
学ぶことができるように
なるのは
中学校でトップになりだした時です
そんな時も気を緩めていないか
目を光らせる必要はあると思います

「成績を上げてください」
「自主性に任せています」
「子供本人がその気にならなければ」

近年は、上記のようなことを
お母様達が言うところが
多いのが現状
子供任せ、塾任せでは
子供の成績はアップしません

日々の進捗状況を把握することで
苦手にはゆっくりと時間をかけ
得意なことは速く正確に
取り組むことができます

「賢い子」になる為に
幼児期から丁寧に正しく学ぶ
分かる!が面白いは
机に向かうことが当然になります

何事にも興味を持ち 知ること
調べること・伝えることが
できるようになる

「勉強嫌い」からは程遠くなります

「本物のトップ!」になる為に
自分自身に負けない「心」を
つくることが大事です
「今日はいいかあ〜」と
1日サボると
明日も明後日もサボります
「今日はいいかあ〜」は
成績降下、トップからの転落です

気を緩めることなく
毎日の積み重ねが自分自身を
強くしていきます

posted by at 19:33  | 学習塾・幼児教育

小学生生徒募集

難関大学(含む医学部)を目指す
全ての基本である国語力を育てる
小学六年間の学びが希望の難関大学への進学、未来のあるべき姿に結びつくと考えています。

羅針塾の学びは
自律・自立の学び
自分で考え、判断し理解する
難関大学(含む医学部)を目指すための
基本基礎教育をおこなっています
その為に
一番大事な国語力を重視しています。

国語、算数、英語、理科、社会
全てにおいてトップになるように
一人一人異なるカリキュラムを組んでいきます

入塾体験及び見学は一切行っておりません

事前に詳細な面談を行い
御家庭の教育方針
何を目標とするのか
どのように学ぶべきか
羅針塾の方針に御理解いただければ入塾となります。

中学校受験への挑戦も可能です
第一志望へ御縁を頂いております。
また、入塾の際、御縁が続けば高校受験までのフォローはして参ります。

 

親と子 共に学ぶ

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾に御縁を頂くと・・
お母様達やお父様達から
「私も何か勉強しようかなあ〜」
と、いう声を聞きます

その実例として
図書館通いを習慣化したり
漢字検定を一緒に取り組んだり
習い事をしてみたり
大学院へ通ったり
専門的なことを学びに行ったり
趣味を極め、次のステップへ繋げたり

先生達もびっくりするくらい
学ぶことに前向きな御両親が多い

子供が少しづつ自立し出すと
御両親の自分自身の時間を
「学び」の時間にあてている方が
多いのに気づきます

なぜか・・・・?
面談時に、同じような話を聞きます
「子供が自分自身の力で学び、成績を伸ばし、予習する力をつけている姿を見ていると、もう一度何か勉強してみようかな?学んでみようかな?となりました。子供が独り立ちした時に興味のあることを持つことは大切だと思います。」

塾長は、子供が学ぶとき
親子一緒に学んでください
お母様は学び直しですから
楽しいですよ。と伝えます

御両親が素直に前向きに
何かを取り組むとき
子供も賢くなります

「賢い子」にするために
親が学ぶ背中を見せると
子供も自然と学ぶようになります
「学ぶ」環境を作ることは
とても大切です

「本物のトップ!」になるために
学ぶことを子供に強いてもトップには
なりません
「学ぶ」ことは毎日同じように
これは、学校・職場・家庭でも
同じなのです

日々、向上心を持ち生活することが
トップへの一歩目となります

posted by at 16:14  | 学習塾・幼児教育

語彙力を増やすために

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

数日後の漢字検定合格のために
必死で学ぶ塾生さん達

一般的に
「ただ書いて覚えればいいから・・」と
甘〜く考えているお母様達も多いのですが

羅針塾では「漢字検定」の活用で
語彙力を上げ「国語力」を鍛えていきます
読めても、書くことができて、更に活用できなければ
自分の力にはなりません

近年の各受験科目の問題文は
相当の量があり、
問題の意図することを語彙力が足らない為に
全く、頭に入らない子が多いように
感じます。
また、主人公の気持ちが分からない子
長い文章を要約することや
筆者の考えを理解できない子、が多く
見受けられます

これは、語彙力が低く
国語力がない証拠だと考えます

羅針塾では
小学校6年生までに
「漢字検定二級」合格が目標です
(漢字検定二級は大学受験程度の語彙力)
羅針塾が掲げる「自律して自分で学ぶ」は
この語彙力があるからこそできると
考えています

中学受験の際、語彙力・国語力があると
算数も簡単に解くことができます
また、高校以降の学びは
自分で基本書を読み理解し
難関大学・医学部を目指して
学び進めることができます

漢字は書いて覚えるは必須ですが
いかに活用できるか
どの様に使われているか、を学ぶことが
必要だと思います

「賢い子」になるために
年長さんが、運転手という漢字の
「手」について学んでいました

「僕の父も車を運転します。ハンドルを持つ手だから運転手??」

そうそう!いい勘持っています
一つ一つの学びはこのように進んでいきます

「本物のトップ!」になるために
今回は!!絶対に!!と挑む
小学5年生
国語辞書に問題集に・・
学びに落としがないように
取り組んでいます
「合格」を掴むまで気を抜かずに
取り組んでほしいと願っています

posted by at 17:32  | 学習塾・幼児教育

焦る、は親の気持ちばかりなり

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾内では
漢字検定の追い込み・・
小学校準備を淡々と
中学校準備(学校からの宿題)を
それぞれ取り組んでいる塾生さん達

先生達は
中学生までに自律して学ぶことを
指導し、身につけてもらうので
学校からの宿題をのんびりしていても
客観的に観ています
入学後、すぐにある
実力試験の結果(点数と順位)で
少しでも自覚してくれればと願っています

漢字検定を一所懸命に取り組む
塾生さん達にサポートをしています
自分自身の力で乗り越えないといけない学び
どのようにしたら漢字をしっかりと覚えることが
できるかを自覚することが大事です

どのような試験、入学準備も
ハラハラ・ドキドキするのは
お母様達
当の本人は淡々と学び進めるのみです

「受験」「試験」「準備」という
一つ一つの山は自分で乗り越えなければ
いけません
お母様達が焦るのではなく
上手く学びに集中して向かうように
促してくださればと願っています

「賢い子」になるために
基本・基礎を学んでいく
幼児〜小学校までの間に
自分自身の学びのスタイルを
確立していきます
しかし、お母様達が「自主性」と言って
学びに関わらなすぎると
子供は勉強嫌いな子になります

学びは毎日の習慣
「今」する「どれだけ」するを
習慣化することが大切です

「本物のトップ!」になるために
丁寧に正しく学ぶ
お母様達が焦らず、学びの途中経過に
一喜一憂することなく子供達に関わって
下さるご家庭は
子供達が落ち着いて学び成果を出していきます

長い人生の中で一回の受験
一回の試験で焦ることなく
揺るぎない「芯」を持って
子育てしてくださるからこそだと考えます

posted by at 18:39  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter