‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

丁寧さは賢さに繋がる

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

文字を書くこと、数字を書くこと
読むこと、調べること
何かに取り組むときに
「丁寧にね」と
塾生さんには伝えます

丁寧に自分自身が理解するように読み
丁寧に書いていく塾生さん達は
常にトップクラスです

先生達は丁寧さは賢さに
繋がると思っています

知らない誰かに見せる
自分自身の解答用紙
分かりづらく、雑な字では
○でも×になりやすい
1点、1点の積み重ねが
合否の差になります

これは、幼児さんの学びでも
同じです
一つ一つを丁寧に取り組むことを
身につけます
広げること、片付けること
順番よくすること
よく聞き、理解できるようにする
鉛筆や鋏なども一緒です

小学校受験や中学校受験に
臨むときは丁寧に正しく
できるように仕上げていきます

「賢い子」になるために
たくさんの量に取り組んで
いけば合格する!と考えて取り組んでも
合格後の学びに繋がりません

丁寧に正しく取り組み
合格後、読んで理解し
書いて理解し・・・と
自分で学ぶ基本基礎を築くことが
大切です

「本物のトップ!」になるために
トップクラスのノートは
よく整理されています
何を書いているのか
どのように理解しているのかが
ノートを見れば分かります

幼児期、小学校低学年から
身につけていく
丁寧で正しい学びは
自分自身の目標のためでもあります

posted by at 19:43  | 学習塾・幼児教育

冬期講習後の力試し

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

長崎大学教育学部附属小学校に
合格しました!!からの
今週が始まりました

通常通りの羅針塾
冬期講習も終わったので
力試しの「全国模試」に取り組みました

全国模試の範囲の学びは終わっています
落ち着いて、時間配分を間違えることなく
取り組めば良い点数が取れると
先生達は思っています

一人一人、しっかりと読み込んで
解くことができていました

大事なところにマークをする
筆算や線分図をサッと書く
見直しをするときは
間違っていると思い
本気で見直す

しばらくして、結果は出てきます
その時に悔しい・・・と
ならないように向き合ってほしいと
思っています

「賢い子」になるために
ゆっくりと、のんびりとしている
長崎での学び
しかし、将来闘う相手は
全国の同学年生なのです
自分自身が理解し学ぶ
これが高得点に繋がります

「本物のトップ!」になるために
一点がとれなくて悔しい。と言う
塾生さん達
100点に近くなればなるほど
間違う悔しさが滲み出てきます
そして、どのような問題だったかを
よく覚えています

悔しさは、成長している証拠
目標に向かって歩んでいる証拠です

posted by at 19:49  | 学習塾・幼児教育

合格おめでとうございました!!

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

長崎大学教育学部附属小学校の合格!!
吉報を全ての塾生さんからいただきました

合格おめでとうございます。

羅針塾の受験はこれで
全て終了!!!!です

御家族みなさんの御協力と
御理解のおかげで、本年度も
全ての塾生さんが
第一志望校に合格することができました
感謝申し上げます。

羅針塾では
幼児さんが学び受験に臨むとき
一人一人の良さを
最大限に引き出すことを
一番に考えています

ただ、問題に向き合うのではなく
どんなことを思い
どんなことが得意なのか
話をよく聞いたり
様々な取り組むをする中で
一番、光り輝くものが
本番に自然とでるように
先生達は仕上げていきます

高校受験生は三年間の定期考査の
平均が483点、内申の問題もなく
先生達も心配することなく
見守っていました。
幼児期から通塾し自分自身で学び
学年トップ!になるということを
実践しています

「賢い子」になるために
丁寧に正しく学ぶ
諦めずに丁寧に取り組む
通塾時(練習時)に
試験本番と思い取り組むように
指導しています

これまでずっと
第一志望校に御縁できるのは
「国語力」の力だと思っています

「本物のトップ!」になるために
合格後からの学びが大切!!
いつも伝えることです
入学後にトップになるために
合格後からしっかりと準備を
取り組んでいきます

posted by at 17:21  | 学習塾・幼児教育

教えてもらうのは「学び」ではない

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「問題の解き方を全て教えないのですか。これでは成績は上がりません。すぐに成績を上げてほしいのです。」

かつて、面談でご両親から
言われた言葉です

一人一人の学力を見ながら
ヒントはだしていきますが
最後は自分の力で解いていく
・・・その考える力を日々、育てています

確かに、教えるのは簡単です
しかし、何でも教えてしまうと
同じような問題で言葉や数字か変化すると
解けなくなってしまいます。
考えて解くのではなく機械的に
解いているからです

子供達は少し難しいなあと
思うことは一所懸命に考えます
親が何でも教え、何でも先回りせずに
「考える力」をつけるために
見守ってもらえたらと思います

「賢い子」になるために
・・・教えようか?と私達が声をかけると
絶対にダメです。と言う塾生さん達
この塾生さん達は自分で学ぶことを
楽しんでいます

「本物のトップ!」になるために
自分で調べ、考え、時間をかけて学び
自分自身の力でトップになっている
塾生さん達
次の目標に向かって、休むことなく
今日も学んでいます。

posted by at 19:28  | 学習塾・幼児教育

勉強に自信を持てる子に

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

勉強の嫌いな子は
どこかでつまづき
自分自身に自信がありません
勉強から逃げ、やらない理由を
上手く話したり、子供によっては
癇癪を起こしたりします

どうして、嫌いになったのか
どこでつまづいているのか
お母様が
冷静に見極めるべきだと考えています

大手の進学塾に通わせていたお母様
「子供の授業参観を、そっと覗きに行ったら一番後ろの席で椅子を揺らしながらニコニコしていたんです。塾は面白いと言うけれど成績は一向に上がらず・・もう!びっくりしました。」

全国にこんな子供達多いのでは?と
考える先生達
とりあえず塾に通っているし
子供は塾に行くのを嫌がらないし
けれど、自宅では勉強は全くやらない
学校の成績も塾の成績もイマイチ

「学ぶ」方向性を完全に間違っています
「自分自身のため、自ら学ぶべき」ことが
とりあえずの学びになっています

知的好奇心をくすぐり
一つ一つ基本基礎を積み重ね
意欲的に学んでいく
成績がトップクラスになると
勉強嫌い、はなくなります

なかなか、
自分の思いを話さない
小学校四年生の塾生さん
作文を書くための学びの中で

「私は、京都大学医学部へ進学したい!!」
「人のために働きたい!!」

と、明言していました

目標も持って学ぶ
勉強は毎日やること
御両親が共働きで帰りが遅くとも
自分自身の学びは
しっかりと取り組んでいます

「賢い子」になるために
学びは幼児期からの積み重ね
上記の小学校四年生も、二歳からの通塾
学ぶことは自分自身のためと
考えています

「本物のトップ!」になるために
トップは上級生のトップから学びます
何をしている
どれだけ進んでいる
何を使っている
自分自身に不足していることは
必死で補おうとしています
学ぶことは
自分自身の未来のためです

勉強嫌いは自分自身の未来を
描くことなく大人へなっていきます

 

posted by at 19:45  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter