‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

時間をかけて取り組むこと

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児さんの学びの中でも
「国語力」は大切だと思う先生達

語彙力があり理解力がある子は
落ち着いて学んでいきます
一つ一つの言葉を
噛み締めるように理解していきます

「どちらが重い?」の学びをしている
幼児さん
様々な設定、場面を作って重さを
確認していきます

「先生。大きさが変わると重さも変わります。個数も変わると重さも変わります。大きさが同じだけど重さが一緒のものもあります。」

素晴らしいお話をしてくれました。

語彙力があれば、伝える力につながる
理解することも早くなる
良い例です。

言葉を知り、使い方を覚える
とても大切なことです

「賢い子」になるために
素直に前向きに学ぶ幼児さん達
大人の顔色を見ながら学ぶことは
しません。
間違うことも学びだとよく理解しています

「本物のトップ!」になるために
10〜15分の集中力しかなかった幼児さん達が
どんどん成長して
小中学生は自分が納得するまで机に向かいます
できるまで帰らない
時間を無駄にしない
幼児期からダラダラ学ぶのではなく
メリハリをつけた学びを取り組んだ
成果だと考えています

posted by at 19:24  | 学習塾・幼児教育

どうする??漢検!!

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

題目の通り
「どうする??漢検!!」です
間に合わないぞ〜の塾生さんいます
みんな「今」必死!です

しかし、馬力と集中力がある
塾生さん達
これからの追い込みを楽しみに
しています

中には淡々と漢字を書き留め
意味を調べ、納得している
塾生さんもいます

夏期講習時に漢検が終わり
すぐに次の準備に入りました
確かに、準備の期間は短いのです
学びとることは膨大です
最後まで諦めずに
学び続けることで一生の力を
得ることになります

「賢い子」になるために
幼児さんでも漢字に興味を持ち
覚える子がいます
興味を持つように、学ばせている
先生達
羅針塾の語彙力が高いのは
この幼児期の学びの積み重ねが
あるからこそです

「本物のトップ!」になるために
語彙力がアップすると
どのような難しい本でも読み
自分自身で理解できるように
なります
自分自身で学ぶ下支えになるのが
「国語力」なのです

posted by at 16:16  | 学習塾・幼児教育

新学年へ向けての準備

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

三学期も後一ヶ月ちょっと
羅針塾は冬期講習後から
新学年に向けての準備に取り組み
塾生さんに進級する
意識付けをしています

諦めずに取り組むこと

効率よく学ぶために準備を
怠らないこと

ノートを綺麗に書くこと

いつもと、ほぼ同じなのですが
学年によって少しづつ難易度を
上げて取り組ませています

どの塾生さんも
進級することは楽しみ!にしています
自分自身で予習をし理解でき
復習時に学びが定着するようにと
伝えています

幼児さん達にも少し難しい
取り組みをしています
みんな真剣な眼差し
(一番素直に一所懸命に取り組みます)

一つ一つの学びに
聞き落としがないように
集中!失敗しても
諦めない。
悔しいときもありますが
お母様達がしっかりと
見守ってくださっています

「賢い子」になるために
正しく学ぶために
よく聞き 集中する
丁寧に取り組む
とても大事なことです

雑に取り組むと何度も
ミスをし、やり直すことになります

「本物のトップ!」になるために
素直に前向きに取り組む塾生さん達
自分自身で学ぶことを身につける
習慣をつけるためには
幼児期から小学校までの
学びの取り組み方にあります
よく聞くこと、しっかりと考えること
丁寧な学びの積み重ねで
身についていきます。

posted by at 18:03  | 学習塾・幼児教育

「国語力」がつく幼児期の学びを

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学校就学前に「数」概念がなく
算数の立式で計算に取り組ませたり
ただただ、プリントで知育に取り組んだり

学びを嫌いになる方法をやり続けるのは
おかしいと思っている先生達

しっかりと聞き取ること
自分の考えをしっかりと伝えることが
できること
自分の手で算数のセンスを掴むこと

羅針塾の幼児教室で
大切にしていることです

通塾している幼児さんが
言葉を話せるようになり
会話が成立するようになり
自分自身で考えて5W1Hの
文を作れるようになり・・・と

一人一人の成長過程に合わせて
少しづつ難しい
話の聞き取り、やり取りに
取り組んでいくと

すんなりと、何事も理解が
できるようになります
「ええっ〜 こんな言葉も使えるのですか」
と、お迎えに来たお母様がびっくり
また、自宅で家族と過ごしている時に
筋道をたてて話す子供の姿に
びっくりするそうです

「国語力」をつける幼児期の学びは
小学校受験の学びに最適であり
有効です
また受験後の小学校入学準備にも
役に立ちます

「賢い子」になるために
「言葉の力」を楽しむ幼児さん達
様々な言葉のやりとりに
先生達も爆笑!です
それだけ想像力豊かな子供に
成長している証です

「本物のトップ!」になるために
「国語力」がある塾生さん達は
小学校入学後からトップクラスです

聞いてわかる
読んでわかる
見てもわかる

学校生活を「国語力」で豊かにしています
自分自身の未来を導くものは
「国語力」です

posted by at 19:06  | 学習塾・幼児教育

受験で後悔をしないように

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

中学受験は大詰め
高校受験は私立高校の
結果が出ています

サクラサク!で合格
残念で悔し涙・・・と
色々あると思います

幼稚園から
その節目ごとに受験はあります
先生達は見ていて
あっ!合格するね。
ん〜どうかな・・と雰囲気で分かります

子供の受験には
お母様がどのような立ち位置でいるか
受験合格の鍵は「お母様」です

日々の生活の中でお母様が
子供の「学び」に対し、甘い態度や優しい振る舞いをすると
子供達は懸命に学ぶことを忘れ
自分がしたいことや好きなことだけに没頭します

好きなことをやらせていれば
いつかは勉強するだろう・・・は
大きな間違いです
そして、学力がないのに
上位校を目指したり
とりあえず大学に・・も大きな
間違いです

近年、人材不足と言われますが
職場に適さない日本人の若者が
多すぎるように思います
とりあえず大学はいったけど
何も仕事はしていない・・
人間関係がめんどくさい・・

勉強したくない
人間関係が嫌だ
営業や開発や研究は
無理だ・・と言うなら
体を使う
手先を使う
子供達に大学進学以外の
選択の場を作ってあげるのは
親の役目だと考えます。

受験は、その時の
節目節目の成長の証です
どの学校へ行き
どのように学ぶのか
何を将来目指すのか

受験で失敗し
塞ぎ込まないためにも
日々しっかりと学び
考える力を養う必要があると思います

「賢い子」になるために
羅針塾で御縁する御家庭は
子供達の未来像をしっかりと
描いています
だからこそ、学ぶことを
日々の習慣にし
トップクラスにいることが
未来の選択肢が広がると考えています

「本物のトップ!」になるために
学ぶことは学校、塾内、家庭
どこでも同じようにです
日々の予習・復習・演習を
日々変わらず怠らずに取り組む
何が不足かを考え学び突き詰めていく
自分自身で自律して学ぶようになるまで
御家庭で、お母様がしっかりと
見守ってくださっています。

posted by at 16:28  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter