‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

賢い子に育てる〜新年に向けて〜

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

令和六年 辰年(新暦)がはじまりました

塾生さん達は
新年の挨拶を元気よくして
机に向かっていきます

今年度も羅針塾では
「一人一人が賢く学ぶ」
「自律した学びを実践する」ことを
掲げていきます

長崎大学教育学部附属幼稚園に
合格した御家庭からの新年メールには

「受験を経たことで、子供がしっかりと目を見てハキハキと挨拶できるようになりました。」

と、成長した姿を教えてくれました。

幼い時から
「素直に前向きに学ぶ」ことが
大切です
子供の興味の幅を広げさせ
「国語力」をどんどん
身につけさせる

子供達の進路(人生)が
賢い子になることで
自ら選べることができるように
先生達は一人一人取り組ませています

「賢い子」になるために
「本物のトップ!」になるために

お正月休みに自宅で頑張った成果を
見せてくれる塾生さん達
毎日、丁寧に積み重ねていく学びは
時間がかかりますが、
しっかりと成果がでてきます

誰にも負けない!

自分に負けない!

学びを自らできるようになる
今年度も塾生さん達の「学び」を
しっかりと磨いていきます

posted by at 18:25  | 学習塾・幼児教育

賢い子になるために〜今年の成果〜

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾も今日で本年の学びは終了!
来年度へ向けて走りだします。

今年度は、
長崎大学教育学部附属小学校
合格!!から始まり

小学生が漢検準二級に合格!

中学生の学年トップも新たに増え
(学ぶことが楽しい!となってきたと、言ってくれました。嬉しい!!)

私立精道三川台中学高等学校
高校への特待生での合格!!

長崎大学教育学部附属幼稚園へ
合格!!をすることができました

本当に頑張って学び続け
実りある一年になりました

「賢い子」
「本物のトップ!」になるために

素直に前向きに取り組む

諦めない・辛抱する・腐らない

実践した塾生さん達でした。

常に御理解と御協力をしていただいている
御両親に感謝申し上げます。

良いお年をお迎えくださいませ。

posted by at 17:44  | 学習塾・幼児教育

今年頑張ったこと。来年頑張ること。

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

年内の冬期講習は明日までですが
今日(29日)に塾生に

「今年頑張ったこと・来年頑張ること」

と、して
みんなの前で発表してもらいました

自分自身の考えをハキハキ!と
話しています
先生が動画で撮っていたので
お迎え時に親御さんにお見せしたら

「なかなか、すごいことを言っていますね。」と
喜んでいただきました。

毎日、黙々と頑張っているので
「かるた大会」や「じゃんけん大会」も
行いました。(おやつ争奪になると、みんな燃えます)
インスタグラムで動画をアップしていますよ

羅針塾の合言葉
よく学び!よく遊ぶ!

よくよく学んでいる
冬期講習です。

「賢い子」になるために
今年最後の通塾塾生さん達
中学生に年末の挨拶の仕方を
聞いていました。

皆さん!上手くできましたよ。

「本物のトップ!」になるために
自宅でも同じように学ぶことが
大切です。
お正月だから・・・はありません
毎日、何かを取り組んでいく
前向きに取り組む姿勢が大切です

posted by at 18:31  | 学習塾・幼児教育

自分の思いを伝えることができる子に

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

関東・関西の幼児教室(小学校受験)の
先生方がブログにて

「近年、塾生(幼児)さんが、できないとき、また自分の意思が通らないと直ぐに泣く子が多くなりました。」と

書いてあり・・

そうだよねえ〜と思っていましたが

X(旧Twitter)のポストの中に
塾の先生方が
「中学生や高校生が弱くなり、いけないことを指摘すると直ぐに泣いてしまう。これでは勉強の指導どころではない」といくつか書いてありました。

羅針塾の先生達も
子供の精神力(ハート)が
弱くなっていると感じています

注意すれば泣き
どうしてそう思うの。と聞けば
黙り込み
できないと言って泣き

多分、どの塾の先生方も
苦労しているだろうなあと
感じています

面談時に明らかに過保護だなと
思う御家庭が多くあります

親が子供に手をかけすぎ
先回りしすぎて
ボーッと魂の抜けたような子供が
多いのです

御縁をする御家庭には
御家庭で沢山会話をしてください
そして、子供達の話や考えることを
聞いてあげてください
と、先生達は伝えます。

家族以外の人にも
子供が自分自身の力で
思いを伝えることができるように
幼児期から御家庭で躾けていくことが
大切です

「賢い子」になるように
注意されたとき、泣けばいいは通用しません
注意されるようなことをしたのは
子供です。
「はい!ごめんなさい。」と
素直に理解し
前向きに言動・行動を正す
これが学力に結びついていきます

「本物のトップ!」になるために
賢く、トップになっていく子は
泣きません。また、グズグズしたり
やりたくない理由、やらない理由
我儘を言いません
どんな時も素直に前向きに学ぶ
成績アップへの一番の近道です

posted by at 17:26  | 学習塾・幼児教育

過去問って重要???

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「過去問はいつから取り組むのですか?」

お母様達からの質問

羅針塾の学びを見ていると
過去問はしないの?と
思われるのかも知れませんが・・

過去問は取り組みます
しかし、塾生さん達に
取り組ませるのは試験時間の感覚を
掴ませるためです

今まで、出題された問題は出ません
出題パターンを覚えるために
必死になって過去問を解いても
ただ一喜一憂するだけ
それよりしっかり良問をとき
自分自身の理解力を深めることが
大切だと考えています

先生達は、各校過去問の分析は
しっかりと行っています
志願校を決めた時
何が不足しているか、も把握しています
力不足の時に簡単に
過去問に手をつけない。は
鉄則!!だと考えています

幼稚園受験・小学校受験
中学校受験・高校受験と
準備を怠ることなく取り組ませる
先生達は一人一人の力を
見極めて指導しています

「賢い子」になるために
早く賢い子になってもらいたい!なら
塾の方針に御理解を示してほしいと
考えています
「これも指導してください」
「なぜやらないのですか」
塾の方針に御両親が難色を示して
いるときは子供の成長は望めません

「本物のトップ!」になるために
成績をアップさせる
学年トップになる
一つ一つを積み重ねて
時間をかけた結果です。

御両親が目の前のことに
一喜一憂せずに見守り御理解して
いただけるからこそだと考えています。

posted by at 18:08  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter