‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

冬期講習が終了いたしました

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

冬期講習が本日終了致しました
予習先行でありながらも
自分自身の苦手をじっくりと取り組み
充実した日々でした

あっという間の冬休み
クリスマス、お正月と
生活習慣が崩れやすい多い時期ですが
気を緩めることなく
自分自身の学びに取り組めたことは
最大の成果だと考えています

小学校五年生が中学英語文法を
中学二年生程度まで終わりました
算数は次学年への予習を取り組む
塾生さんがほとんどになっています

小学校一年生が取り組んでいる
国語は、中学生程度の教材です
しかし、「国語力」のある塾生さん達
読んで分からないことは調べて
着実に学び進んでいます

「賢い子」になるために
幼児期から、小学校低学年から
羅針塾で丁寧に正しく学ぶと
しっかりと力をつけていきます

「本物のトップ!」になるために
長い時間、机に向かう子もいます
そのような時も集中を切らさずに
学び続ける塾生さん達

監視をしているから
やりなさい!と強制しているから
では、ありません

なぜ、自立して学べるのか。

自分自身で学び取れば
負けない力を得ることができる。と
成績で証明しているからです

一歩でも前に学び続けることが
自分自身の未来を切り拓く鍵となります

 

posted by at 17:45  | 学習塾・幼児教育

四則計算が進路選択に影響する

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

算数で大事な四則計算
速く、確実に解けるか?で
子供達の成績は変わります

学校で行う四則計算の演習量は
絶対的に不足しています

だからと言って
四則計算だけを練習するために
わざわざ習いにいかなくても
良いと考える先生達

羅針塾での日々の学びで十分に
力をつけることができます

「毎日、一枚は四則計算の練習を自宅で取り組ませています。計算が速くなりとミスが本当になくなりました。大切ですね。」

と、医学部へ子供を
進学させたい。お母様

算数の勉強嫌いの一つに
計算がうまくできない。と
いうのがあります

過去、計算ができない塾生さん達を
指導していたときは、本当に苦労しました
小学校高学年でも四則計算がボロボロ
(特に繰り下がりの引き算から怪しい・・・)
小学校高学年時に、小学校低学年のレべルに戻り
基本の計算練習に取り組ませていくのは
至難の業です

「賢い子」になるために
幼児期からの数の概念への理解
小学校低学年からの積み重ねと
演習量は必要です

「本物のトップ!」になるために
計算ミスしていたら、難関校・医学部を
目指すことはできません
たかが計算、されど計算
小学校一年生からの計算を
確実にし、速くミスなく解く
暗算でも確実にできるようになる

「できて当然!」のことは
毎日、取り組んでいくことが当たり前
自分自身の未来のためです

posted by at 18:09  | 学習塾・幼児教育

子供の将来を見据えて受験を考える

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学校受験・中学校受験と
子供の将来を考えて取り組んで
欲しいと願う先生達

「この学校に合格すればいい」
「合格が勝ち!だ」と
思い込んでいる御家庭が増えました

合格後の学びがとても重要
志望校に合格しても、その後
力を発揮できず成績低空飛行なら
子供本人は、
受験をあれだけ頑張ったのに、なぜできないのだろう。と
学ぶことが面白くなくなり
学ぶ楽しさが実感できなく
なってしまいます。

羅針塾の先生達は
御縁をする学校でトップになるように
学ぶことが楽しい!面白い!
となるように・・・と考え
指導をしています
自分で考え、理解していく
学んだ先に自分の描く未来があることを
実現させています

小学校受験や中学校受験は
そのとき、そのときの
子育ての総決算

子供本人、御家庭が
しっかりと目標に向かい
御両親(特にお母様が)の
見守り、叱咤激励が
必要です。

御両親から何でも
与えてもらっていた
子供達が自立し一人で臨むのが
小学校受験や中学校受験

ただ、受かればいいではなく
受かった後に、どのように学び
どのような進路に進むのか
しっかりと方針を決めていくことが
合格後、トップになる秘訣だと思います

「賢い子」なるために
学ぶことは当たり前と
幼児期から、正しく丁寧な学びを
身につけていくと
学ぶことは面白い!となっていきます

「本物のトップ!」になるために
学ぶことは面白い!
学ぶことは楽しい!となると
自ら学びだします

羅針塾で学ぶトップチームは
自ら学び、自らの未来を描き
目標に向かって一日も休むことなく
取り組みます

それは、小学校受験・中学校受験で
「正しく学ぶ」ということを
習得し、その後も実践しているからです。

posted by at 17:54  | 学習塾・幼児教育

受験まで間近・・・何をする?

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学校・中学校・高校受験まで
あと少し・・・

何に取り組めばいいか・・と
よく話を聞きます
また、
塾に行っていれば何とかなるという
安易な考えもよく聞きます
過去問ばかり解いても
同じ問題は出題されません

何が得意で、何をもう少し
頑張ればいいのか
難しいことに取り組むのではなく

「基本基礎に戻る」

ミスを確実に無くすことが大切です
基本基礎の再確認で
自分に自信を持たせることも大事

あっ!そうだったね
これは、大切だね

基本基礎の再確認は
1点による合否の差につながります

「賢い子」になるために
受験まで・・一年、何ヶ月と
時間があるときは
学びを焦ってはいけません
解法を聞いて分かったつもりでは
受験間近に追い込みはききません

「本物のトップ!」になるために
羅針塾で第一志望校に合格する子達は
焦ることなく、淡々と学びを進めていきます
分からなかったら、基本基礎に戻る
一つ一つをきちんと理解する

学ぶことは毎日です
お正月、お盆も関係なく
日々、同じように学び続ける
その先に自分自身の描く未来があります

posted by at 17:20  | 学習塾・幼児教育

賢い子に育てる〜新年に向けて〜

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

令和六年 辰年(新暦)がはじまりました

塾生さん達は
新年の挨拶を元気よくして
机に向かっていきます

今年度も羅針塾では
「一人一人が賢く学ぶ」
「自律した学びを実践する」ことを
掲げていきます

長崎大学教育学部附属幼稚園に
合格した御家庭からの新年メールには

「受験を経たことで、子供がしっかりと目を見てハキハキと挨拶できるようになりました。」

と、成長した姿を教えてくれました。

幼い時から
「素直に前向きに学ぶ」ことが
大切です
子供の興味の幅を広げさせ
「国語力」をどんどん
身につけさせる

子供達の進路(人生)が
賢い子になることで
自ら選べることができるように
先生達は一人一人取り組ませています

「賢い子」になるために
「本物のトップ!」になるために

お正月休みに自宅で頑張った成果を
見せてくれる塾生さん達
毎日、丁寧に積み重ねていく学びは
時間がかかりますが、
しっかりと成果がでてきます

誰にも負けない!

自分に負けない!

学びを自らできるようになる
今年度も塾生さん達の「学び」を
しっかりと磨いていきます

posted by at 18:25  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter