‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

自分の考えが書ける子に

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

羅針塾では自分自身の考えを
しっかりと持つように指導しています
解答を見て「あれっ?」と思うときには
なぜ、こうなったのか
どこを見て解答したのかを
じっくりと聞いていきます

塾生さん達の考えを聞くことは
本当に面白い
なるほどね・・と感じることも
また、一人一人の考えから理解の深さを
読み取ることができます

自分自身の考えを
伝えることができるようになるには
考えが頭の中で整理され
また、伝えるべき語彙力を
どの程度持っているかに繋がります

塾生さんの話を聞くとき
どのように話すのか
どの程度、語彙力があるのか
先生達がいつも気がけていることです

「賢い子」になるために
幼い時から御両親が正しい言葉で
様々な話をすることが大切です
子供達は耳でしっかりと聞いています

「本物のトップ!」になるために
やがて、考えを伝えるから
考えをまとめて書く
記述へと変化していきます
このときに聞かれたことに的確に
答えることができるようにする
これが、大学受験・社会人へと
繋がっていきます。

posted by at 18:48  | 学習塾・幼児教育

生活の中で考える力を身につける

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

子供が小学生になると
こんなのも分からなかった??と
びっくりするお母様達

国語の読解の問題
例えば・・・
物語文の人物心理描写
科学的な説明文

算数の文章問題
足すのか?引くのか?・・・
どの四則計算?いい加減では?

これは、生活の中での体験と
語彙力が結びついているかだと
考えます

どれだけ、自然の中で体験をしていても
子供達がただ面白かっただけでは
何も学び取れていません

どこに何がある?
山の景色や川の流れはどんな感じ
海の中は・・
一つ一つを子供が理解できるように
教えてあげるのが親の役目です

本の読み聞かせも同様で
ただ、読むだけでなく
子供に色々と聞いてみて
読み深めることも大切です

「賢い子」になるために
毎日の生活の中で少し工夫をして
少し時間をかけてあげると
格段に子供の語彙力が上がり
知識が増えていきます

「本物のトップ!」になるために
何を問われているか自分自身の言葉で
きちんと説明する力が問われています
そのためにも正しい「語彙力」を
増やし、判断し表現する力を
身につけるべきだと思います

posted by at 18:47  | 学習塾・幼児教育

学びを結果に結びつける

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

羅針塾の先生達は
塾内で学んでいる姿を見ると
頑張ってるね〜と思っています

しかし、小さな試験から定期考査
検定試験、入学試験まで
納得のいく結果が出ないと
学んだ密度が低い
どこかで手を抜いていたのかなあと
考えます

「これだけやりました。終わりました。」とよく聞きますが
何をどのように取り組んだのか
何をどのように終わらせたのか
塾生さん達に聞いてみると
う〜ん・・・と
感じることも多々あります

とりあえず試験に間に合わせるだけの
学び方では穴だらけ
理解が不足していますから
後から何度も何回もやり直しが必要です

しかし試験に向けて確実な準備を行う
しっかり考え、理解し
問題に取り組むことにより
更に、深い学びに取り組むことができます
この深い学びに取り組める子だけが
難関大学・医学部へ進学できると考えます

「賢い子」になるために
基本基礎の学びは確実にです
語彙の意味、計算力、暗記力
日々の積み重ねが、力を発揮すべき時に
大きな差となってでてきます

「本物のトップ!」になるために
自分自身で学ぶこと
慣れるまでは本当にキツイ。辛い。
甘い誘惑に負けず
自分自身で学び方を身につけると
成績はどんどんアップしていきます
自分自身の「志」に一歩づつ近づいていきます。

posted by at 17:41  | 学習塾・幼児教育

小学校受験のプリント演習

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

小学校受験の学びは多種多様
大人でも難しいと感じるものもあります
幼児さん(年長、年中)に取り組ませるために
何枚も何枚もプリント演習だけで
学んでいっても、その場限りの学びとなり
本物の力にはなりません。

小学校受験で学び取ったことは
その後、小学校生活の中で
必要な力となっていきます

イメージする力
考えを解答へ結びつけていく力
各教科ごとの学びの中で
何を問われ、どのように考え表現するのか
その基本基礎は小学校受験の学びの中に
あると考えています

羅針塾での学びは
一つ一つを丁寧に取り組むこと
一つ一つを理解するまで
学び取っていきます

基本基礎を手先を使い考え
理解した上でプリントで少しづつ
イメージを膨らませながら
取り組んでいきます

「羅針塾へ通塾して本当に手先が器用になり、自宅でもじっくりと考えるようになりました。丁寧に取り組む姿勢ができてきています。」

お母様が話してくださいました。

「賢い子」になるために
『急がば回れ』が大切です
理解力、考える力がつけば
どのような問題にも対応できるように
なっていきます。

「本物のトップ!」になるために
幼児期から機械的に学ぶことを身につけては
その後、考える力を失ってしまいます
丁寧に取り組む
自分自身で考える
その基本基礎が幼児期の学びに詰まっています。

posted by at 16:46  | 学習塾・幼児教育

漢字検定、数学・算数検定の結果

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

漢字検定
数学・算数検定の速報がでています

数学・算数検定は
しっかりと予習を取り組みましたから
「全員合格!」

漢字検定はびっくりする結果がでています
ダブル受験
(二つの級を一緒に受験すること)の
合格者が三名いたことです。
小学校四年生、五年生が準二級に
合格していたことも嬉しい限り

漢検を利用して語彙力を増やす学びを
取り組んでいたので夏期講習中に
力をつけた塾生さんがとても多いです。

「国語力」を大事にする羅針塾
漢検を活用し、語彙力を増やし
難しい本を読み理解できる
自分自身で学ぶという
理想的なトップの姿になってきています。

「賢い子」になるために
「漢検!合格だよ!」と言うと
大喜びの塾生さん達
それと同時に次の級への挑戦が始まっています

「本物のトップ!」になるために
試験に臨んだら必ず合格する
「勝ち癖」をつけることが大事です
そのための準備は怠らずに行う
丁寧に取り組む
一つ一つが全てに繋がっていきます

posted by at 17:05  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter