‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

語彙力が伸びるとき

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

八月に入り、羅針塾は
検定試験追い込みモード
塾生さん達が毎日フーフー
言いながら調べたり
問題を解いたりしています

なかなか正解に辿り着かず
涙する小学生もいます
しかし、ここを諦めず
学び続けることで
二学期にガラッ!と語彙力がアップし
表現力・理解力が変化していきます

夏休みを黙々と学び続ける塾生さん達
先生達もこんなに長く集中し学んでいなかった。と
思います

学びを完成させることで
語彙力が二倍、三倍と増える
羅針塾の夏期講習
トップになるための自分自身との闘いです

「あ〜肩凝ったぁ〜」と言いながら帰る塾生さん達

「書き進めることに、今、苦労しています。この頑張りがどのような成長に繋がるのか。楽しみにしています。」

と、お母様

幼児さん達もいつもと異なる
塾内の様子を見て
さらに集中して学んでいます

「賢い子」になるために
きついなあ〜と思うこと
やめたいなあ〜と思うことは
幼児期から、小学校一年生から
どれだけ基礎の積み重ねの中で
取り組むかが勝負

学びや理解のとびらを開ける為には
基本基礎の膨大な知識量を
丁寧に取り込まなければなりません

「本物のトップ!」になるために
基本基礎を積み重ね、積み重ねしてきた
小学校高学年の学びは作業効率が
圧倒的に高いです

もう!できた!!

もう!理解できた!!

先生達もびっくりします

諦めない心
辛抱強さは幼児期からの
正しい学びの上に養われます

posted by at 18:02  | 学習塾・幼児教育

国語の「力」で折り紙を折る

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

昨日、Instagramにアップした
立体折り紙リール動画が
本当に沢山の方々に見ていただき
感謝いっぱいの先生達

どアップしてみました

早速!「素晴らしいっ!」と
お褒めの言葉をいただきました

「どのようにして折り紙を教えているのですか?」

の質問に対して先生達は
基本の折り紙の折り方を教えたら
(簡単な風船や船やコップ、鶴)
後は塾生さん達が本を読みながら折っていきます。と
伝えました

これには!びっくりされたようで
「本当にっっ??」とのお返事

けれど、本当に本当なんです
立体折り紙 先生達は折れません(アハハっ!)
塾生さん達が本を読み
わからないところは
教え合いながら立体を完成させていきます

羅針塾に通塾する全ての塾生さんが
立体折り紙を折れるようになります
手先の器用、不器用は関係ありません

「賢い子」になるために
基本基礎の折り方はとても大事だと
考えている先生達
四隅をしっかり合わせ
折り目をしっかりとつけていく
一つ一つの作品を作るときに
丁寧に正確にと教えていきます

これは、学びに繋がっています。

「本物のトップ!」になるために
立体を観る目、平面から立体へ想像する力は
幼児期からの積み重ねだと考えています
幼児さんでも小学生でも大人が使用するような
本を読み理解することができる
これは、「国語力」があるためだと
考えています

posted by at 18:12  | 学習塾・幼児教育

いつ、頑張るか どこまで頑張るか

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

一人一人の学びの進度は異なります
基本、先生達は見守っていますが
小学校受験・中学校受験や
検定試験などの期日がある場合は
いつまでに、これくらい仕上げよう。と
伝えていきます

これは、塾生さん達の理解の度合いによって
負荷をかけていきますが
諦めずに取り組んでいく塾生は
仕上げる日までに
きちんと間に合わせていきます

小学校受験の場合には
自宅での取り組みに負担が
かかりすぎないように
お母様達とやりとりしながら
取り組んでいきます

毎日、毎日しっかりと取り組み
頑張り抜く子は必ず成長します
一日も手を抜かずに取り組む
これが「合格!」の鍵になります

「賢い子」になるために
幼児期から学ぶ癖をつけている子は
少々、負荷をかけても淡々と
取り組んでいきます
理解し取り組む
追い込まれても焦らない
諦めない強いハートを持っています

「本物のトップ!」になるために
常に試験、検定を想定し学んでいます
次回ある試験の準備と予習
常に二本立てで学んでいく
試験一週間前にバタバタしない
学び方を身に付けています

posted by at 17:44  | 学習塾・幼児教育

学力は一日にしてならず(全国学力・学習状況調査)

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

春(四月)に小6と中3対象の
全国学力・学習状況調査の結果が
出ました
早速、分析をしてみる先生達
予測していた通りの結果がしっかりと
でています。

一部のできる子と
そうではない子(特に中学英語)
全ての教科で
全国的にみると他の都道府県との成績に差があること
(長崎が低いということです)

幼児期・小学校時に
そんなに頑張らなくても
習い事を楽しくすればいいのでは
今、勉強しなくてもという
風潮がそのまま結果として反映されています

特に中学生の結果になると
この点数では・・・どうする??
この先の進路は?・・という
子供達が沢山いるということです

羅針塾が何故、幼児期からの
丁寧で正しい学びが必要か
理解のある御家庭には
お伝えをしていきます

しっかりと「国語力」をつけ
自分自身で学ぶ力を身につけることで
未来を切り開く
これは幼児期からの積み重ねだと
思います

「賢い子」になるために
時間は一人一人平等にあります
学ぶ時間をどのように使うかは
各御家庭の方針次第
丁寧にしっかり学ぶことに
意識を向ければ
無駄な時間は要らないと思います

「本物のトップ!」になるために
自分自身で学ぶには学ぶ体力が必要です
幼児期から辛抱強く、諦めずに学ぶ
飽きずに学ぶ
これがトップへの階段への一歩だと
考えています。

posted by at 16:47  | 学習塾・幼児教育

小学校受験、合格の先を目指す

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

羅針塾での小学校受験の学びは
第一志望で合格するのは
当然だと考えています
塾生さん達の結果に表れています

小学校受験に合格するためだけの
学びを行わないのが羅針塾です
小学校で必要なこと
大切なことを、受験を機にしっかりと理解し
学んでいきます

これは、
小学校受験時の問題を解くとき
大きな理解の差になると考えています

羅針塾で小学校受験の学びに取り組み
合格後も通塾してくれる塾生の
お母様方は決まって同じことを
話してくださいます

「学校の授業でも本当に乱れることがなく、よく集中して学んでいるようです。学校の面談でも褒められます。授業に意欲的に取り組み理解しているようです。」

小学校受験後も羅針塾で学んでくれる
塾生さん達は、とても辛抱強く
諦めることなく学んでいきます
自分で調べ 図を書き 考えていきます
一言一句間違えずにしっかりと
読み込む力は
幼児期に聴く力を育ててきた成果だと
考えています

小学校一年生の夏期講習は
自分自身で取り組むようになりました
先生達がマンツーマンでつかなくても
自分で考え、調べ、質問する
理解し解いていく
なぜ、間違ったのかを考える
一人で黙々と解き進めていきます

幼児期に積み重ねた学びの差は
夏期講習での学びで更に広がると
考えています

「賢い子」になるために
小学校受験はお母様がやらなきゃ!
させなきゃ!と子供達を追い込む
学びではありません

一つ一つを丁寧に理解し 解く
学びの積み重ねが 受験後の学びに
賢さに繋がっていきます

「本物のトップ!」になるために
幼児期から正しく丁寧に学び続ける
塾生さん達は「志」をたてることも
早いと思います
「志」の為に学び続けていきます

posted by at 18:33  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter