‘ 2017年 11月 ’ 記事一覧

勉強には気持ちのゆとりと体力が必要

長崎市五島町にある学習塾・幼児教室
羅針塾学習塾です。https://rashinjyuku.com/wp

勉強に向かわせるには体力が必要だと日々思っています。
きついと集中力が落ちます。
眠いと頭には入りません。
勉強ができるゴールデンタイムって個々にあるのだと
感じています。

さあ!勉強しよう。と子供に気合が入る時
疲れていないし、どこかゆとりがありませんか?
バタバタと追い詰められていると効率が上がりません。

たくさん問題を解けばいいってもんでもない。
良問を効率よく。
ポイントを外さず。とても大事だと感じています。

長崎大学教育学部附属幼稚園
各長崎市立小学校の準備をしていて
やっぱりそうだなあ。と。

体力とゆとりがある子は
しっかりとじっくりと
取り組みます。
ソワソワしていない。
指導している先生達にも余裕があるのです。

「ハキハキ!元気!賢い子」

賢い子は、年齢を経るにつれ
時間の使い方が上手くなります。
効率よく集中して。
勉強の仕方もコツを得てどんどんこなしていきます。
これが本物のトップ!
自分自身の夢を叶える力をつけていきます。

年少さんでもしっかりと音読します。
塾長にどんどんついていって大きな声でしっかりと読みます。
指示した通りに積み木遊び。
簡単なことでもしっかりと聞き逃さずに製作していきます。

posted by at 19:44  | 学習塾・幼児教育

出来ないことから逃げない

長崎市五島町にある学習塾・幼児教室
羅針塾学習塾です。https://rashinjyuku.com/wp

ひとつの空間に異学年が個々のテーマで学ぶ
羅針塾学習塾では、時にみんなで様々な事に取り組みます。
幼児さんから小学生まで誰が一番になるかは
やってみないとわかりません。
意外と幼児さんが一番上手い!ということもありますよ。

何故か?

幼児さんは失敗を恐れません。
行動すること。上級生と一緒にできることが嬉しい。意欲的です。
恥ずかしい。よりも出来た時の達成感を楽しんでいます。
出来ないは当たり前。
何度失敗しても「先生!次は頑張るよ!」って。

ところが、小学生になってくると
変化してきます。
出来ない事はやりたくない。
失敗したくない。恥ずかしい思いをしたくない。
そんな気持ちが先走ります。
ひとつの事の完成度が低くなってくるのも小学生。
どうせ、私は。出来ないもん。
こんな気持ちが少しでもあると
なかなか成績が伸びていきません。
出来なくても、失敗しても
次は大丈夫!って思うくらいの強い気持ちは大切です。

「ハキハキ!元気!賢い子」

苦手意識を作らせない。そのためには
幼児期からの学びは本当に大切なのです。
なんでも楽しく意欲的に学ぶ時期って
幼児期がピークではないかな。と思う時もあります。

小学生の出来ないことから逃げないようにしてあげないと
いけません。
どうすればいい?
羅針塾学習塾では一人一人に合わせて
やり方、伝え方を考えます。
素直に前向きに失敗を恐れず取り組むように。
失敗を克服していくと
更なる可能性が広がると考えるからです。


今冬、初物のいちご。
クリスマス時期ですね〜「わぁ〜」って観ていたら・・・思わぬところから頂き物でした。
感謝!!美味しい。美味しい。ありがたく頂きました。ごちそ〜さまでした。

posted by at 14:39  | 学習塾・幼児教育

子育ての評価

長崎市五島町にある学習塾・幼児教室
羅針塾学習塾です。https://rashinjyuku.com/wp

子育てをしていると評価される時は
成績が上がった時
志望校に合格した時と
結果で評価することが多い様に思います。
本当にそうでしょうか。

勉強面なら
成績が上がるまでの日々の頑張り
理解するようになるまでの取り組み
志望校に合格するまでのサポート

生活面なら
礼儀や躾や健康面

結果ではなく成長していく上での
経過が評価だと考えます。

できないことが出来るようになる。
一歩一歩の成長
素直に前向きに健やかに。

どんな時にでも生き抜いて行く賢さを
身に付けさせてやるのが親の役目
それが子育ての評価につながると考えています。

「ハキハキ!元気!賢い子」
毎日の勉強や受験などをお手伝いするのが
羅針塾学習塾の最大の役目です。
しかし学ぶ環境は、ご家庭の良き理解の基に
あると考えています。
素直でニコニコ笑顔。
頑張りたい!トップになりたい!と
学ぶ意欲マンマンの塾生さんたちばかりです。

posted by at 14:57  | 学習塾・幼児教育

幼稚園受験・小学校受験による緊張

長崎市五島町にある学習塾・幼児教室
羅針塾学習塾です。https://rashinjyuku.com/wp

受験まで一日一日と迫ってくると
お母様たちがブレてきます。
何故か?
子供達が意外に早く緊張し出すのです。
日々、出来ることと出来ないことが明確に分かってくると
不安になったり、泣いたり、機嫌が悪かったり
また、何度も練習して飽きがでて雑に取り組んでみたりと
クルクル変化します。
それと同時に成長もしっかりしているのですが・・・
なかなか気付くことができません。
お母様達も緊張してきていますものね。
目の前の出来る!出来ない!の結果に
とらわれてしまいます。

「練習と本番の区別をつけない」

これは大事だと思います。
どんな時
どんな場面でも「さあ!今から」というときは
しっかりと集中する。
しかし、お母様がブレていると
なかなか子供達が乗ってきません。
お母様の焦りがそのまま反映されています。

「練習は本番と同じように」

ひとつ、ひとつの問題を
丁寧に正確に取り組んで欲しいと思います。

「ハキハキ!元気!賢い子」
日々のお母様のメールのやり取りの中に
たくさんの悩みと焦りが。
しかし、切り替えがうまくいき
前向きになった時
ニコニコ明るいお母様になった時
子供達はさらに成長し進化します。

誰でも緊張はします。
しかし、受験は御縁です。
良い御縁には
毎日ニコニコ明るい笑顔が一番だと考えています。
どんな時も「大丈夫」とニコニコしてくれる
お母様が側にいたら子供達はどんどん賢くなると考えます。

posted by at 13:46  | 学習塾・幼児教育

論語2 成長の鍵

長崎市五島町にある羅針塾 学習塾・幼児教室 https://rashinjyuku.com/wp では、受験に向けての日曜特訓を実施しました。これまでの稚(いとけな)い素顔も日に日にしっかりした凛々しさが増してきます。

さて、共に素読する論語の一節です。

学而第一 4

曾子曰。吾日三省吾身。爲人謀而不忠乎。與朋友交而不信乎。傳不習乎。

曾子(そうし)*曰(い)わく、吾(われ)日に吾(わ)が身(み)を三省(さんせい)す。人の為(ため)に謀(はか)りて忠(ちゅう)ならざるか。朋友(ほうゆう)と交(まじ)わりて信ならざるか。習(なら)わざるを傳(つた)うるか。

*曾子 =姓は曾(そう)、名は参(しん)、字(あざな)は子輿(しよ)。魯の人。孔子より四十六歳年少の門人。「孝経」を著す。

曾先生が言われた。私は毎日、自分を度々(たびたび)省(かえり)みて、よくないことは省(はぶ)いている。人の為を思って、真心からやったかどうか。友達と交わって嘘偽(うそいつわ)りはなかったか。まだ習得していないことを人に教えるようなことはなかったか。(伊與田覺現代語訳)

・・・「吾(われ)日に吾(わ)が身(み)を三省(さんせい)す。」これもどこかで聞かれた記憶のある方が多いと思います。

現在の「反省」の意味は、「振り返って考えること。過去の自分の言動やあり方に間違いがなかったかどうかよく考えること。」ですが、

「人の為を思って、真心からやったかどうか。」

「友達と交わって嘘偽(うそいつわ)りはなかったか。」

「まだ習得していないことを人に教えるようなことはなかったか。」

と、レベルが高い反省です。

人は社会的な存在ですから、必ず他者との関わりがあります。「人の為を思って、真心からやったかどうか」という心持ちを、幼い時から身につけることができたら素晴らしい人になります。

posted by at 23:23  | 塾長ブログ
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾です羅針塾に…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter