‘ 2019年 8月 ’ 記事一覧

漢検まで・・後。

過去問しまーす。と
突然の抜き打ち試験。
漢検までまーだまーだと思っている
塾生さん達が
「えっ。何で。」って。

後、20日ほどで漢検本番です。
ゆっくりと準備していた塾生さん達。
過去問の点数を見てビックリです。
今日の塾内は、やっとピリピリモード。
真剣そのものです。
漢検受験者が全員合格!を目指しています。

「ハキハキ!元気!賢い子」

「悔しい。。」思うように解けなくて
そう呟いた塾生さん。
準備を頑張っているだけに結果が出ないと
めげてしまいます。
「諦めずに丁寧に取り組むべきじゃない。」と話すと
吹っ切れたようにニコッと。
「やり直しを徹底して、本番に臨ませます。」
お母様の一言。
塾生さんの努力、お母様の支え。
きっと実りますように。
先生達も最後までサポートしていきます。

塾長がアップしてくれた、エジプトの猫。
尻尾はこんな感じです。
んん?青の何か・・・
これは次回のお楽しみ。
尻尾まで工夫を凝らしています。

posted by at 21:46  | 学習塾・幼児教育

創造力の発露1

羅針塾では夏期講習の真っ盛りです。

塾生は夫々の課題をこなしつつ、音読、漢字の意味調べなど共通の課題にも取り組みます。塾生の個性を顧慮しつつ、学ぶべきことはしっかり身に付けていきます。

八月に入り、二十四節気は「大暑(たいしょ)土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」です。文字通り、一年で一番暑さの厳しく感じられる頃です。

第三十五候「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」・・・地面から陽炎が立ち上り、土いきれで吸う息も熱く感じられます。この暑さを人は冷たいもので暑気払いをしたり行水や打ち水でやり過ごすしかありません。木や草花はますます緑を濃くし、枝を伸ばし葉を広げて夏を謳歌するかのようです。田畑では熱い太陽の恵みを享受し、実りの秋に向け各種の作物がすくすく育っていきます。

田畑の作物と同じように、子供たちも暑い夏でもすくすく育ちます。大人がげんなりする日の光にも負けることはありません。

空調が効いている教室では、論語カルタや尻取りも全員参加。息抜きをしつつ効率的に学んでいきます。

夏休みのニュー・カマー「エジプトの猫」

 

・・・上記写真の小2塾生作品は、発想や創造力に富みます。ご両親が子育てを楽しみ、本人もドンドン力をつけています。家の中は作品で溢れているとか。その一端を、お披露目です。

posted by at 17:13  | 塾長ブログ

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter