‘ 2021年 1月 ’ 記事一覧

学びは素直に

長崎市にある幼児教室・学習塾 羅針塾
賢い子は「素直で前向き」
面倒くさがりません。

面倒だなと思うことを
やってみてと伝えた時。
「はい。」答え素直に取り組んでみる。
これが大事です。

読むことや書くことを
面倒だなあと。
適当に取り組んでしまうと
やった割には、全く身につきません。

どの子も失敗しながら要領を得ていきますが
どんな時も素直に前向きに取り組む子は
この失敗が少ない様に思います。

よく読んでごらん。
最後までしっかり書くんだよ。
何度も何度も塾生さん達に伝えます。
言われなくても、できる子は
賢いです。

「ハキハキ!元気!賢い子」

「国語力」を大切に学ぶ羅針塾は
レベルの高いことを取り組ませます。
基本基礎ができていると
塾生さん達がしっかり読み
私達の説明を理解し
すっーと解いていきます。
時間が経つと説明を受けなくても
自分自身の力で理解でき
語彙力の高い学びを取り組むようになっていきます。

幼児さん達が取り組む「国語力」の学び。
同世代の幼児さんと比べても
レベルの高い学びをこなし
身につけているな。と感心します。
本人達は、楽しそうに取り組んでいます。

小学生学びは更に上級。
「国語力」がある子は
しっかりと理解でき
しっかりと伝えることができます。
「今」の学びに必要なことです。

賢くなる!
素直に前向きに取り組むことは
一番大切です。

 

posted by at 09:23  | 学習塾・幼児教育

何を目指し学ぶのか

長崎市幼児教室・学習塾 羅針塾に
久しぶりにお客様登場。

全国、最新の情報を持って訪問して
下さいました。
様々な話が飛び交います。
笑うことが多い時間。
その中で、やはり真剣に話すのが
子供達が学ぶこと。

「中途半端は、一番賢くならない。」が
持論。

羅針塾の先生達も共感。

現代の子供達は
「子供が伸び伸び育つ。」ではなく
全てはスケジューリング。で管理されている。

そこまで、色々必要かな。

学ぶことが一番大切なのに。と
話して下さいました。

大学共通テスト
これからの大学前期、後期試験。
中学、高校入試。
様々な分析の中で
「語彙力」「国語力」が大切だと
お話しして下さいます。

本当にそうですよね。
共感するばかり。

「ハキハキ!元気!賢い子」

「無駄はいりません。
何に力を注ぐかです。
お母様が、子供にこうなってほしい。と
描き導けばその様になっていきます。」と
話して下さいました。

全国の受験市場を理解している方のお話は
腑に落ちます。

「いろんなことを話すけど
長崎はまだまだ甘いですね。」と
伝えたら

「それがそのまま
大学進学率ではないでしょうか。」と。

そうですね。やはり。
子供の可能性を広げたいなら
無駄はいらない。
何に集中させていくかです。

賢い子を育てる為に
何に焦点を置くべきか。
考えさせられる時でした。

 

posted by at 11:23  | 学習塾・幼児教育

一人一人の学び方

長崎市の幼児教室・学習塾 羅針塾
同学年でも
塾生さんの学び方は異なります。
「今」何を取り組むべきか。
何から取り組むべきか。を
見極めていきます。

日々の元気さや集中度合いや等で学びを切り替えていきます。
もちろん、塾生さんたちが学びたい!と
いうことは最優先にと考えています。

学ぶことで
「なるほど。」
「わかった!」
「楽しい」となってくれるように。と

幼児さんの学びは
長いスパンで考えていきます。
羅針塾の学びは受験のための学びでは
ありません。
幼児期に必要なことをしっかりと
時間をかけて取り組んでいきます。

「これが何になりますか。」
「これが必要ですか。」
「進んでいるのですか。」と
問われることがあります。

しかし、実は大事なことが満載です。
聞いたり、話したり、観たりと
幼児さんの視点は本当に面白い。

しっかり聞いて下さいね。と話したら
「しっかり聞かなかったら、ああなるの。」と
聞かれました。

そうそう、そうなるよ。
「では、頑張ります。」と話してくれました。

周りを観聴きして賢くなっています。
間をみる、考えるが自然と身についています。

「ハキハキ!元気!賢い子」

一人一人のレベルが上がると
小学校受験や中学校受験も簡単なものに
なっていきます。
いつもの様に。学んだことを観せる。と
自信を持って臨める様になります。

羅針塾は学んだことに自信を持てたらと
願っています。
「今」ではなくても
時期を待つことも大事。

塾生さんたちが
「将来、こんな人になりたい。」
「将来、こんな職業につきたい。」と
考えた時に、あ〜そうだ。できる!となってもらえたらと思います。

一人一人の学びはその為にあります。
「自律」して前向きに素直に学ぶ。
大事なことを会得するために
幼児さんや小学生が学んでいます。

r30121

posted by at 11:51  | 学習塾・幼児教育

教科書を読めない!!

幼児教育・学習塾の羅針塾では、

現在「語彙力」を集中的に増やす時期に入っています。

年2回、只管(ひたすら)国語辞典、漢和辞典を活用します。

何故?

年齢や学年を問わず、記憶力の充実する五歳から十二歳までの、人生における旬の時期を逃さないためです。

何故なら、

この時期に記憶したことが、その後の「学習能力」を飛躍させるからです。

さて、「情報を正しく読めない子は将来、稼げません」という衝撃的な表題の雑誌を目にしました。プレジデント・ファミリー2021冬号(プレジデント社発行)からの引用とご紹介です。

「九割の子は教科書が読めない!?」・・・

「多くの子が教科書を読めていない」ーーー

新井紀子さんの著書「AI vs.教科書が読めない子どもたち」(筆者注*)は日本の教育界や世の親に衝撃を与えた。

文章やイメージを正確に読み取る「読解力」を身につければ、算数や国語をはじめ、すべての教科の成績がワンランクアップし、将来、AI時代なっても活躍できるはずだ。

(筆者注*)当ブログの紹介記事ー「読解力を削ぐもの 2」https://rashinjyuku.com/wp/post-2202/

・・・・・衝撃的な文言が並んでいます。

確かに、いつの頃からなのか不明ですが、

小学校の教室で一斉に教科書を音読する声がしなくなってから、顕著に教科書を読めていない小学生が増えています。

小学生の時期に教科書が読めなければ、当然、中学生・高校生と教科書をしっかり読み解く力がない状況になります。つまり、「読解力」がなければ、どの教科もしっかり学べない。ひいては、社会人になったときに、仕事ができない、使えない人材と烙印を押されかねません。

教科書を読解できない状況に子どもさんを陥らせるのは、結果、親の責任と言っても過言ではありません。

新学年に向かって

長崎市にある幼児教室・学習塾 羅針塾
先日、
新学年から使用する教材を考えるために
長崎市であった展示会に行ってきました。
本当っ!
厳重と言えるくらいの最大限の予防
感謝しかありませんでした。

本物の教材を手に取って観れること。
各担当の方に直接お話を聞けたこと。
毎回、足を運んで
勉強させられることばかりです。

塾生さん一人一人の顔を思い浮かべながら
これは?こちらは?
と検討していきました。

「ハキハキ!元気!賢い子」

新学年に向かい
どのように力を伸ばすのか。
何が不足して補わないといけないのか。
学年ごとに、一人一人ごとに考えます。
沢山の良い教材がありますが
指導者の使い方、取り組ませ方だと
考えています。
新学年、ギリギリまで考え
最終的に決めていきたいと
思います。

賢い子を育てるために
一人一人のために
使うべき教材は大事だと考えます。

posted by at 22:46  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter