長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です
インターネットの記事に
高校無償化により中学受験者が増えている
という記事がありました
首都圏、近畿圏で起こっている現象は
九州である長崎でも
少なからず影響はあるようです・・
私立校にある特色のある学びや
独自のカリキュラム
中高一貫校だと6年間の
カリキュラムとなるため
中学校受験を選択するという考え方
また、公立中学校の統合によるものや
通学する公立小学校や公立中学校への
不安・不満なども含まれています
中学校受験をするためには
小学生時にしっかりと学び
学力をつけていかないと
中学校からの学びにはついていけません
とりあえず塾に通い
中学受験の問題を解いたはいいが
理解しているのか・・どうか・・?
これでは合格しても中高6年間
成績が伸びず大変な思いをします
幼児期から小学校低学年で行う
学びをどこまで確実に理解しているか
この能力の違いで
中学受験のために
学習塾に通い、学びだしたときの
習熟度、理解度が異なっていきます
このような例を聞きました
小学校三年生から中学受験塾に通い
成績は常にトップ!
難関中学に合格しましたが・・
あっという間に成績は学年下位
小学校三年〜中学校受験までは
お母様がつきっきりで勉強を見ていました
中学生になり部活を始め
勉強を子供に任せた途端に成績はどんどん下がる
また、お母様がつきっきりで勉強を見る・・・
受験勉強が単なる作業になっていたため
自分で自律して学ぶことが出来ていない
結果だと思います
賢くなるためには「自律して学ぶ」ことが
大切だと思います
「賢い子」になるために
幼児期からの学びは大切です
聞く力を身につけ
語彙力をつけていく
考える力を身につけていくことが
必須です
「本物のトップ!」になるために
中学受験に臨む!・・・自分自身の
「志」のためだと考えます
合格!してからが本当の勝負です
一所懸命に学ぶこと
そのために我が子が力を発揮できる
学校へ進学させること
流行りや口コミでなく
子供の力を発揮させるために
挑ませてほしいと考えます






