「できない」と言わない子供に育てる

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「うちの子、すぐにできない。わからない。と言うのです。」と
悩まれるお母様達

「できない」「わからない」と言わせる環境を
知らず知らずの内に作っていませんでしたか?・・と
先生達は問いかけをしたくなります

分からなかったら、直ぐに答えを
教えてもらえるという
・・・とある有名な習い事教室
先生達も聞いて
思わず「ええっ!」でした

できないときに、どのようにするか
分からないときに、何をすればいいか

一つのことを最後までやり遂げていく
力をつけることが大切だと思います
インスタグラムによくアップする
幼児さん達の工作の写真
先生達は手を全く貸しません
「できな〜い」と言われても
失敗していいよ!最後までできたら
楽しいよ。と伝えます

初めは上手くいきません
失敗しながら考え成長していきます
失敗させる、考えさせることが
とても大事です

答えを直ぐ教える習い事に慣れた子達は
同じように文章題が解けません
同じように図形が描けず解けません
覚えただけのやり方は「考える力」を
育ててはいません
ちょっと応用を出されると・・・
「できない」「分からない」となります

「賢い子」になるために
できないときに簡単に教える
直ぐに手を出して手伝う、と
いつまで経っても成長しません

できない時はヒントだけ
できない時もニコニコ見守ることが
大切です
最後までやりきったときに
よくがんばったね。と声かけを
することがやる気につながります

「本物のトップ!」になるために
基本基礎はしっかりと理解するまで
取り組ませます
読めばわかるよね
見ればわかるよね
となるように「国語力」をつけていきます

自分自身の力で学ぶことができる
そのようなトップチームには
「できない」「わからない」という
言葉は不要になっていきます

posted by at 18:48  | 学習塾・幼児教育

子供の「できる」は確かか?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「うちの子、それできます。」
「わかっていますから、先をしてください」

我が子を過大評価しているお母様達がいます

なるほど!と思い
取り組ませていくと
例えできていても、とても雑だったり
とてつもなく時間がかかったり

できている=「確実に」できる
わかっている=「完全に」理解している

お母様達と先生達の認識とは温度差があります

先生達が考えている
できた!わかった!でないと
後々の学びで苦労をします
丁寧に正しく学び理解することは
取り掛かりに時間がかかっても
理解が深まることで
結果として、早く正確に解くことができます

試験の答案を見るのは
お母様でもお父様でも
担任の先生でもありません
受験校の試験官の先生達です
誰が見てもわかる文字や数式を
かけるように羅針塾では
指導していきます

「賢い子」になるために
幼児さんの学びから
丁寧に正しく取り組ませます
ハサミやのり
丸を描く、色を塗る
筆圧を安定させる

手先をしっかりと使い
何事も自分自身でできるように
指導していきます

「本物のトップ!」になるために
丁寧に正しく学び続ける
小学校からやり続けていくと
中学・高校と自律して学び
自分自身で立派なノートを
作り上げていきます
書いたことが頭の中にスーッと入る
理解したことを応用して使える
難関大学や医学部を目指すための
学びを幼児期から取り組んでいます

posted by at 19:16  | 学習塾・幼児教育

子供が持つ「語彙力」は?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児さんを見ていると
会話をよくする子と
全くしない子がいます
よく物事を見ているな
御家族でよく会話をしているな
ただただ、思いついたことを
話しているな
聞かれたことは話すけど・・と
子供達の生活環境が垣間見えます

お母様達には
子供達にいろいろなことを
聞いて会話を楽しんで
ください。と伝えます

子供達の「語彙力」の土台は
御家族、特にお母様の語彙力が
どのくらいあるかで、話す内容や
知識力が決まってきます

あまり、話すことができなかった子が
お母様との会話を楽しむことで
5w1hでしっかりと話すことが
できるようなったり・・・
ちょとした気配りで子供達は
成長していきます

「賢い子」になるために
様々な話を聞き取る時に
子供達の知らない言葉・表現が
でてきます
理解しているか?していないか?
お母様達がしっかりと見極めることが
大切です

「本物のトップ!」になるために
昔とは異なり、固定電話もなくなり
買い物も便利になり
車社会になり
他人と関わっての会話が極端に
減っています

「公」と「私」によって場面に応じて
考えて行動できるようにすること
自律させて育てていくためには
お母様達が知恵を用い
自立させていく必要があると思います

posted by at 18:37  | 学習塾・幼児教育

小学校受験 志願校の決め方

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「〇〇学校を志願させたいので・・」と
面談時にお話をしてくださいます
先生達は必ず
学校公開時には見学して下さいね。と
お伝えします

それは・・「今」の考えと
見学した時の感覚が同じかどうかを
見極めてもらいたい。と
思っているからです

毎年
「先生、志願校を変えてもいいでしょうか?」
というお話が少なからずあります
見学した時に最初に考えていた感覚と
異なっている
我が子の特性には合う感じがしない・・・

お母様達の第六感って不思議と
当たっています

御家庭でよくよく話しをし
他校と比較しながら見学し、志願校を
変えて合格したことで
一気に道が拓ける!!と
いうこともよくある話です

さまざまな学校の
在校生や卒業生のお母様達からの
話に惑わされることなく
御両親の目でしっかりと
見極めてほしいと願っています

「賢い子」になるために
この小学校に合格したら
大学までの黄金ルートが決まっている
そんな上手い話はありません
合格してからが本当のスタートです

上手くいった黄金ルートは
当てはまったその子のもの
・・・みんなに当てはまるはずがありません

「本物のトップ!」になるために
我が子の進路を御両親が一所懸命考え
合格を頂き、丁寧に正しく学び続けている
塾生さん達は「トップ」になっていきます

小学校受験という
「受験」を乗り越えることで
子供達は成長します

「合格」したことをきっかけにして
成長することを止めない
日々、学びは続いていく
忘れてはいけないことです

posted by at 19:13  | 学習塾・幼児教育

素読で子供の可能性を伸ばす

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「素読」は「国語力」をつけるための
基本だと考える先生達
「素読」に取り組んだ成果は
子供達の成長の姿でよくわかります

よく聞き取り、ハキハキと言うことは
もちろんですが・・・
姿勢良くなり、しっかりと目を見て聞き
落ち着いて物事が言えるようになります

素読は幼児期にしっかりと
取り組むと効果があります
小学生になると
なぜか、自分自身の思い込みで答えて
聞いた通りには言えません

「しっかりと聞き取る」

という学びは幼児期に
基本基礎として築き上げることが
とても大切です

「賢い子」になるために
論語などの古典による「素読」は
滑舌を良くします
語彙力を増やしていきます
「国語力」を磨いていきます

「本物のトップ!」になるために
素読を完璧にすることで
音読をするときに一言一句
間違えずに読めるようになります
これは、問題文を読み間違えずに
解くということにつながります

正しく理解し解けるようにするために

「素読」はとても重要な学びです
子供達を大きく成長させます

posted by at 15:28  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter