‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

親が子に負けない

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

子供は常に親と駆け引き
しています

ここまでは許してもらえる
これはやっても大丈夫
どうせ叱られない
これは買ってもらえる
・・・この子供達の例は
筆者の我が子が幼児期の時の
習慣・実体験に基づきます

お母様が幼児期の我が子を
どのように躾けたか
どのように理解させたか、です

子供がグズグズ言ったり
わがままを言った時
「今」できないことを
やってほしいと子供がねだったり
ひっくり返って泣いた時に
お母様達はどのような
態度をとっているか

この時の親の態度・接し方で
子供は学んでいきます
お母様が途中で折れて
子供の話や要求を聞き入れてしまうと
次から次へと要求してきます

私の思い通りに・・
親はなんでも言うことを聞いてくれる

「親」は「子供」を
褒めて甘やかす「物」ではありません
一人の「人格者」として
立派な社会に対応できる人に育てることが
大切です

羅針塾ではお母様達に
子供達を立派な人に育ててくださいね。と
伝えています
そのために
子供にはお母様の常識ある躾を
お願いします、と話します

「賢い子」になるために
幼児さんのお母様達には
「公」と「私」の区別がつくように
躾と指導をしてください、と
伝えています

「本物のトップ!」になるために
塾生さんのトップチームの御家庭は
お母様達がしっかりとした考えを
持っています
塾生さん達も幼児期から
ハキハキ!元気に
素直で前向きに学んでいます

posted by at 19:15  | 学習塾・幼児教育

子供をどのようにして学ばせるか?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学校受験・中学校受験は
親が最大限
子供に協力しないと合格はできません

塾内で学ぶのは、ほんのわずかな時間
実質的に、家庭内で学ぶ時間が多いのです
復習をし、理解を深める
苦手を何度も丁寧に克服する
得意なことではミスをしない
細かな学びの積み重ねは家庭内で
しっかり取り組むべきだと思っています

しかし近年、「塾」に全てを丸投げ
する御家庭が増えました

自宅で頑張ってくださいね。と
伝えると・・・

時間がないんですよね〜
他の家族が邪魔をして
集中できないんですよね〜
私の時間が無くなるんですよね〜

と・・・
本当に?受験するの??と
聞きたくなるような話を
平然とされます

本当に子供のためにしているか
誰が受験をするのか?
先生達は・・・・・です

「賢い子」になるために
幼い子供が受験するのです
親の都合で今日は勉強するけど
明日はしない・・でいいのかな?と
思います

準備を丁寧にやってこそ
合格をもらえると思います

「本物のトップ!」になるために
親の背中が子供の学びに反映します
しない理由・やらない理由・できない理由を
親が言えば、子供が同じように
言うようになります

工夫して学ぶ時間を作る
工夫して毎日学ぶ

日々の積み重ねが合格へとなり
トップへとなっていきます

posted by at 19:06  | 学習塾・幼児教育

何が一番の志願校か?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

長崎大学教育学部附属小学校の
学校公開も終わり
お母様達の感想が続々と入っています

本当に第一志願校にするか?

ここから最終的に志願校を
絞って小学校受験に臨みます
私立受験対策は進んでいますから
私立か?国立か?を考えます

我が子がどの学び舎で輝くことが
できるか
6年間学ぶ場所は
とても大切だと思います

学ぶ環境によって
子供達の賢さも変化していきます
落ちついて学ぶ環境を
選ぶために「小学校受験」は
あるのだと考えます

「賢い子」になるために

とりあえず受験する
周りがいいと言うから・・・
我が子の特徴を見て
小学校受験を考えないと
親も子も無理をした準備と学びに
なります

学びは賢くなるために
丁寧に正しく取り組むべきです

「本物のトップ!」になるために
素直に前向きに親子ともに取り組む
毎年、羅針塾から志願校に合格しています

やっぱり、この学校が一番良かった

皆さんに言ってもらえるように
最後まで丁寧に取り組んでいきます

posted by at 19:18  | 学習塾・幼児教育

教育に両親はどう関わるか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾に御縁頂く殆どの
御家庭の教育方針は
しっかりしています
また、曖昧だった教育方針も
通塾することによって
段々と固まってくるという
ことが多いようです

子供に対する教育は
お母様が「主」となる場面が多い
その中でもお父様が一所懸命に
協力してくださることに
感謝しています

しかし、周りに目を向けてみると
「学校」や「塾」に丸投げの御家庭
「習い事で1週間を詰め込む」御家庭
「夜遅くまでの遊びや食事」が好きな御家庭
「休みがあればレジャーか旅行」の御家庭

家庭内で家族でゆっくりと過ごす
子供と向き合う
という時間が少ないご両親が
多いように感じます

子供との繋がりが薄い
御家庭と面談をすると
子供に落ち着きがない
御両親と子供の会話が通じない
御両親も落ち着いていないことが
多いように感じています

「賢い子」になるために
子供に無関心では困ります
通わせればいい
預ければいい
では賢い子にはなりません

「本物のトップ!」になるために
子供と向き合って過ごす時間は
ほんのわずかです
子育ての大事な時期
一所懸命に御両親で考え
教育している御家庭の子供達は
素直に前向きに学んでいます

 

posted by at 18:45  | 学習塾・幼児教育

理科や社会を甘く見ない

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

中学受験で「理科」や「社会」を
甘く見ている子が多い
後でするから・・・と
何となく問題を解いていても
全く身に付かない

難関大学や医学部を狙いたいのなら
とっても大切な教科なんだけどなあ
と、思う先生達

「理科や社会は何からすればいいですか?」と
小学校低学年のお母様達は聞いてきます

理科や社会は生活の一部
遊びやレジャーや旅行の中に
学びのヒントは沢山あります
子供にいかに意識させるかが大切だと
感じています

例えば・・鏡の屈折や振り子
幼児期に物を使い
自然の中で遊んでいれば
感覚を掴んでいるはず

地図を見たり、歴史を楽しんだり
レジャーや旅行時に親しめば
社会は苦手教科にはなりません

「理科」「社会」は単なる暗記試験から
知識を使い、考えて解く問題へと
移行しています
日々の生活でいかに身につけているかが
中学受験時・高校受験時に
響いてくると考えられます

苦手を作らない!
嫌いを作らない!
そのためにも子供を
ただボーッと生活させては
いけないと思います

「賢い子」になるために
幼児期から旅行計画を立て
地図や時刻表を活用できた子は
東京大学へと進学しました

「本物のトップ!」になるために
幼児期からの知識や好奇心は
上手く学びに繋げることが大切です
お母様達の一工夫、アイディアが
子供の学ぶ意欲につながると
考えています

posted by at 18:31  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter