タブレットでの学びで賢くなっているか?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

デジタル教材!!
タブレット授業!!
最新の物を導入しています

一部の私立の中高一貫校の説明会では
先生方が数年前からタブレット授業に
力を入れているとの話しがあり
公立校(小学校〜)では
タブレット授業が始まっています
私立の中高一貫校の進学実績は??
塾生さん達のタブレット宿題を
覗いてみると・・

羅針塾の先生達は
これで実績がでているの?
これで賢くなるの??が感想

塾生さん達(小学生〜高校生)に
タブレット授業や
タブレットでの宿題について
話を聞いてみると

使いにくい、やりづらい
調べるにはいいですが・・・
見にくいのが難点です

利点よりも欠点の方が目立ちます

勉強している気にはなりませんね。と
高校生がぽつり
覚えるには五感が必要だと思いますと
話してくれました

目で見て書く
覚えながら書く
声に出して読み 書く
手や口を使いながら学ぶことで
頭を活性化させていきます

現在のICT教育は
読解力・理解力を妨げ
学力を低下させると懸念する結果が出ています

先進国ではビックリするくらい!
ICT教育を方針転換し、禁止し始めています
諸外国はICT教育からアナログな教育
本来の教科書や手書きのノートを使った学びへと戻っています

※ICT教育を禁止した先進国・時期
フランス2018年9月・イタリア2022年12月・フィンランド2023年6月・イギリス2023年12月・スウェーデン2023年12月・オランダ2024年1月・オーストラリア2024年新学期より
●アメリカ、スペイン、ポルトガル等では各州で判断

羅針塾では
正しく読んで理解する
正しく読み、ノートに丁寧に書くことを
指導しています
これを続けることで
学年トップの塾生さん達がでています

「賢い子」になるために
板書(先生が黒板に書いたもの)を
生徒達がノートに書き写すことを
最近ではしなくなりました
その原因は、板書そのものをしない学校の先生達
子供達の学力はどんどん下がっています

羅針塾では
しっかりと理解し、見て書く
正しく解いていく
良書である基本書を使い
小学校低学年から
一人一人学んでいます

「本物のトップ!」になるために
学年トップチームのノートは
見やすく綺麗です
自分自身で見返したとき
他者に見てもらうとき
ノートは誰が見ても分かりやすく整理して
学んでいくことが大切です
これは、頭の中の記憶の状態と
一緒だと考えるからです

posted by at 17:34  | 学習塾・幼児教育

姿勢良く座れるようにする

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾では、通塾してくれる
幼児さんに正しい姿勢、座り方を
指導していきます
幼稚園・小学校受験だから・・・
その場だけでの指導ではなく
入園・入学後
先生方の目を見てしっかりと聞ける子に
なり、トップになってもらいたい
姿勢正しく座ることは
一生大切なことだと考えているからです

近年、小学生でも
正しく机に座ることが
できない子が増えています

行儀や音葉遣いが悪いと
「お里が知れる」と
言われていましたが・・・

じっと座れないでガタガタ音を立て
椅子にまっすぐ正しく座れない子
足をブラブラする子

御家庭の躾が甘い
一週間が習い事で埋まり過密スケジュール
・・・この二つは座れない子の典型です

きちんと座り、学ぶことができるように
なってくると集中して取り組むように
なってきます
学びの効率が上がると
成績が伸びてきます

姿勢も座り方も学びに繋がって
いるのです

「賢い子」になるために
通塾を始めたとき
足をブラブラしていた子は
文字も数字も雑でめちゃくちゃでした
しかし、小学校を卒業するときは
一番で卒業です

姿勢が変わり、座り方が変わり
集中すると文字も数字も
変化していきます

語彙力と国語力が身につきだすと
賢くなっていきます

「本物のトップ!」になるために
幼児期から学び続けている高校生
塾内で8時間ほど机に向かっていても
姿勢も座り方も変わりません
集中も切れません
ずっと学年トップを守っています

丁寧に正しく学び続けている
結果だと考えます

posted by at 19:08  | 学習塾・幼児教育

中学受験を考えるときに・・・

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

中学受験を考えています・・と
中学受験塾に通いだすと
その塾内では授業がどんどん進み
宿題がどんどんだされ・・
成績によってクラスを分けられ・・
子供達の心は、すり減っていきます
志望校に合格できればいいのですが
合格できず、親子ともに切り替えが
できない、という御家庭の話をよく聞きます

中学受験に臨む際に
教科書など基本的なことを理解し、基礎力が必要です
力が無いのにただ塾に通っても
合格ができません

その為には・・・
素直に前向きに学ぶ姿勢
一言一句間違えずに音読できること
漢字を正しく書き、熟語の意味が
理解でき文章内で使えること
四則計算を正しく丁寧にできるように
なっていること

中学受験に向けて計算プリントでの
反復学習を雑に行っていたり
音読を雑にしていたり・・と
家庭で学ぶ際に
丁寧に正しく学んでいないと
振り出しからの学びになります

親子での時間も濃密になる
中学受験
御家庭のサポートが大切だと思います

「賢い子」になるために
羅針塾で中学受験に臨む塾生さん達は
正しく丁寧に学ぶ
素直に前向きに学ぶことを
小学校低学年から身につけています
学年でトップになっているときに
次、何を目指すかで志望校も決めていきます

「本物のトップ!」になるために
宿題に追われる学び
成績や偏差値に追われる学びは
必要ありません

基本基礎力・語彙力・国語力を
身につけ自分の力で学ぶことが
できれば合格する力はつきます

ただ、自分を律し学ぶことには
時間がかかります
時間を味方につけて学ぶことが
できるようになれば
難関大学や医学部を目指すことが
できるようになります

posted by at 19:22  | 学習塾・幼児教育

なぜ?勉強しないといけないの?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

3歳の幼児さんが
「今日もお勉強頑張るぞ〜」と
元気よく通塾してくれました。

「先生、あのね、お勉強頑張ったらカッコよくなれるって。大きくなったら好きなことできるよ!」と
教えてくれました。

そうなんです!!
学びは人生を左右します

近年、よくSNSで見かける話で・・
我が子は〇〇が大好きです
勉強は嫌いですから、その道に進ませます
〇〇の中のほとんどが、ゲームやYoutube
先日はダンスっていうのもありました。

いいんです!その道で一流!になり人生豊かになれば
けれど、プロになっても成功するのは、ほんのわずかです

この話で考えなければならない大事なことは・・・
好きなことに打ち込むあまり
漢字も読めない 書けない
もちろん文章も読めない
四則計算や簡単な割合も分からない
表やグラフも読めない・・・
そんな子供達のようです・・・

義務教育で必要なことを学びとらずに
子供に好きなことを与えるのは無謀だと思います
子供の人生を考えれば・・・

なぜ?勉強しないといけないのか??

これは自立して、自らの人生を歩むためです

勉強したくなければ
義務教育後に好きなことに取り組めばいいと
思います
全てが大学に進学する必要はないからです

羅針塾の塾生さん達には
自立して、独り立ちして歩むことを
しっかりと理解させ学ばせます
自分自身の人生は自分で切り拓くしかありません

「学ぶ」ための時間は平等に与えられています
一つ一つを理解し学ぶことの楽しさを覚えてもらえたらと
考えています

「賢い子」になるために
小学校一年生も机に毎回二時間向かいます
素読・音読・語彙力をつける学び
国語に算数、集中が切れることなく
学び続けます
幼児期から身につけた
正しく丁寧な学びの結果だと思います

「本物のトップ!」になるために
毎日学ぶことは当然のこと
自分自身に負けなくない
「志」のために学ぶ
クラスで!学年で!トップになりだすと
意識が変化します
学びが面白くなり
トップになるまでの道筋が大切だと考えます

posted by at 19:22  | 学習塾・幼児教育

幼児さん達の成長

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾です

羅針塾に通塾する幼児さん達は
小学生〜高校生の背中を見て
成長していきます
一番吸収が速く、賢くなる時期
毎回、毎回、さまざまなことが
できるようになっていきます

うちの子は同じクラスの子よりも
遅れています。と
心配しているお母様方も多い
しかし、一人一人の良さを活かしつつ
学びを進めることによって
幼児さん達はびっくりするくらい
成長していきます

素読から始まり、聞く力を身につけ
何が必要か?を考えるように
なっていきます
成長に伴い、姿勢が良くなり
落ち着き、集中して取り組むようになります

「賢い子」になるために
できないかも・・と、心配していた御両親
姿勢良く素読をし
図形や立体を考えるセンスもあります
他者と比べずに、子供の良さを
引き出していくことが大切です

「本物のトップ!」になるために
小学校に入学する頃には
集中して物事に取り組むことが
できるようになっています
幼児期から通塾している上級生は
集中して自分自身の学びに取り組んでいます
学ぶことは当たり前
学ぶことは大切
幼児期に丁寧で正しい学びを習慣化することが
必要です

 

posted by at 16:36  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾です羅針塾に…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter