中学校英語の準備

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

中学受験も無事に終わり
(第一志願校合格!!)
中学英語の習得がラストスパートに
なっています

羅針塾の英語は
小学校卒業までに高校受験程度の
英語の力をつけること
単語を覚え、文法を理解し
日本語訳ができたり
英文が書けるようにすることです

テキストを自分で読み
理解し、私達から指示を
もらいながら解き進めていきます

小学校から英語が導入されたことで、かえって
中学校で成績の格差が1番つくように
なりました。
(一部のできる子と、全くできない子の二極化です)

塾長は一言
「英会話は全く必要ありません。羅針塾で正しく学べば、英語は得意科目になるし、ずーっと100点をとることも可能です」と御両親や塾生に伝えます

中高生の定期試験は
ほぼ、100点ペース
小学校時に取り組んだ学びが
そのまま活きています

「賢い子」になるために
英語を得意にするために「英会話」を習う
もったいない・・・英文法抜きでは
英語は全くできない子になります

英語は語学です
母語である「日本語」を
学ぶことが先です
「国語力」をつけると英語は
得意になります

「本物のトップ!」になるために
英語を得意にするために
先生達は、
漢検を利用して「語彙」を増やし
「国語力」をつけさせ
英語を取り組ませていきます

羅針塾で幼児期から学ぶと
小学校二年生時には
小学校六年生程度の「語彙力」が
あります
ということは・・・
英語が理解できるということです

そうやって学んできた
中学生・高校生は
英語の学びに苦労をすることなく
日々、取り組んでいます

posted by at 17:55  | 学習塾・幼児教育

どんな職業についても国語力は必須です。

長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「素読」から始まります。「素読」をするには、基本的に正座と腹式呼吸が必須です。正座は腰を立てる(立腰:りつよう)姿勢として最適です。

さて、President Onlineのブログ記事が目に入りましたので、引用してご紹介します。

「営業しか就職先がない」有象無象の私文大学は必要なのか・・・「高卒は恥ずかしい」という親が目を背けている

「スキルのない仕事」を大勢で奪い合っているhttps://president.jp/articles/-/92027

かなり大学受験の実態を抉る記事ですが、世の中の子供さんを持つ親御さん達は、子供さんのことを考えたら真剣に考えておくべきことと言えます。

「BF」大学は本当に必要なのか

いわゆる「Fランク大学」とは、大手予備校の偏差値が35未満の大学、または「ボーダーフリー大学(BF大学)」と呼ばれる大学を指す。つまり、基本的に名前を書けば誰でも入れる大学のことだ。

授業は中学・高校で習ったことの復習から始まり、テストでは基礎的な語句の穴埋めテストや算数の計算問題といった義務教育のおさらいをさせている学校も少なくないという。

少子化が進んでいるにもかかわらず、こうした大学は近年みるみる数を増やしている。文部科学省の「学校基本調査」によると、1990年時点では507校だった四年制大学は、2025年現在ではなんと813校https://eic.obunsha.co.jp/file/educational_info/2024/1022.pdfにまで数を増やした。

・・・Fランク、BFランク大学を受験する理由は、単に「4年生大学」卒という肩書きを欲しいからと考えられます。

長い間、幼児、小学生、中学生、高校生の学びとそれに繋がる成績を観ていると、正しい(?)学び方をいつから始めたかがわかります。

上記のようなランクの大学を偏差値35未満の成績で受験せざるを得ない実態は、幼児期から「正しい国語教育」を受けていないからであると断言できます。

「ホワイトカラーもどき」の末路

事務職大余り時代のいまでさえ、Fランク大学卒業者が職にありつくのは難しいことではない。

ただ、早期から専門領域を絞り、工業高校や専門学校へ進学した人と比較すると、その後の人生は芳しくないように見受けられる。

私の出身である愛知県豊田市では、公立の小中でそれなりの成績をとっていた人でも、積極的に豊田高専やトヨタ工業学園に進学していた。彼らは大学卒ではないが10代のうちから実践的な技能を身につけ、トヨタ自動車やデンソーといった一流企業に就職する人も少なくない。県内の私大文系に進学した他の同級生たちと比較しても、確実にいい暮らしをしている。

反対に、Fラン大卒「ホワイトカラーもどき」組の“予後”は厳しい。中学時代に後の専門職組と同程度の成績をとっていた人の中にも、Fラン大への進学者は少なくない。彼ら(特に文系)は4年間のモラトリアム期間を謳歌し、何のスキルも持たないまま地元の中小企業の営業職(ウォーターサーバー、不動産が多い。いずれも過酷なノルマを課される)に就くことになる。

やはり早期から専門性を身につける方向に舵を切った人のほうが、その後の人生は安定し充実している印象だ。

・・・元々、正しい学び方を身に付けると、賢くなりそうな子供さん達はたくさん居ますが、その後の成長を阻害するものがスポーツ系、音楽、ダンス、英会話などの習い事を幼児期からしている場合です。幼児期は、正しい言葉を習い、語彙力を増やしながら、所謂「コミニケーション能力」を身に付ける最重要な時期です。そこを起点に、正しい国語力を身につけていくことが、小学校以降の「正しい学び」に繋がっていくからです。

posted by at 14:42  | 塾長ブログ, 国語力ブログ

算数の力は「国語力」

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

問い合わせ時に
「羅針塾は、国語力と書いてありますが算数は指導していないのですか?算数ができなく困っています」とお母様からのお電話

話をよくよく聞いてみると
医師になってもらいたいそうで
色々と試しているのですが
結果が出ていないそうです

算数ができない
特に、文章題が解けない・・
中学受験に間に合うだろうか・・
との教育相談を受けました

算数を解くための土台は
「国語力」です
文章で表してあることを
頭の中で想像したり
図を書いて示したり
順序立てて立式したり
読み取る力・理解する力
全てに繋がっています

算数ができないのではなく
母語である日本語の力
「国語力」がないからこそ
算数が解けないのです

「国語力」は
全ての教科に繋がっています

「賢い子」になるために
難関大学・医学部に進学させたいなら
幼児期から母語である
日本語を正しく聞き取る
正しく話すことが大切です

赤ちゃん語や流行りの言葉は
必要ありません

「本物のトップ!」になるために
トップチームは語彙・字義を
とても大切にします
何を問われているのか
何を表現すればいいのか
的確に解き進めていきます

丁寧に正しく「国語力」をつける
学びをした結果だと考えます

posted by at 18:53  | 学習塾・幼児教育

基本基礎の力はあるか?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「自律して学ぶ」
「国語力」の羅針塾
自分自身で基本書を読み
解き進めていきます

先生達は、何をどのように
理解しているのかをチェックします
一問一問を丁寧に

ただ、数をパズルのように当てはめていないか
形やグラフや線分図を的確に書いているか
なんとなく言葉を数えて、文字数を入れていないか

「問題の意図」をしっかりと
読み取れているかをチェックしていきます

理解不足の時には
前に戻る、理解ができているところまで
一旦戻り再度解き直す、調べ直すことを
指示します

試験前であろうが、時間がない時にでも
必ずです
「急がば回れ」
曖昧な理解では、その場限りの点数を
もらえても後々大きな穴になっていきます
後の進路を決めるときのことを考えると
一旦戻ってやり直すことが
大切です

難関大学や医学部へ自律した学びで
合格する子たちは
しっかりと読み深め
理解を深め
丁寧に解き上げていきます

丁寧に正しく解くことは
とても大事なのです

「賢い子」になるために
整理整頓されたノートが
自分自身の頭の中だと考える先生達
賢い子達は、小学校低学年から
無駄な書き方をせず、
正しいノートの取り方を覚え
忠実に再現していきます

無駄がなく、ミスが少ないノートです

「本物のトップ!」になるために
基本基礎が大事だと考えている
トップチーム
だからこそ、無駄がない学びをします
試験範囲は必ず3回解き直し、見直し
余裕で解きこなします

基本基礎の力を幼児期から
身につけているからだと考えます

posted by at 19:42  | 学習塾・幼児教育

『大学』を素読する11

長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「素読」から始まります。「素読」をするには、基本的に正座と腹式呼吸が必須です。

『大学』を素読するシリーズは11回目です。

堯舜(ぎょうしゅん)天下を師(ひき)いるに仁を以(もっ)てして、民之(これ)に従う。桀紂(けつちゅう)天下を師(ひき)いるに暴を以(もっ)てして、民之(これ)に従う。其の令する所其の好む所に反すれば、民従わず。

(現代語訳) 聖天子の堯や舜は天下を率いるに人徳を以ってしたので、民は心から悦んで従った。無道の王、桀や紂は天下を率いるに暴力を以ってしたので、民はこれに従って、暴力が国中にはびこるようになった。このようにその発するところの命令が、自分の好むところに反すれば民はこれに従わないものである。

注:堯舜=古代支那で徳を持って天下を治めた聖天子堯(陶唐氏)と舜(有虞氏)。転じて、懸命なる天子の称。名君。

:桀紂=古代支那の夏の紂王と殷の紂王。ともに暴虐な君主。暴君。

是(こ)の故に君子は、諸(これ)を己(おのれ)に有して后(のち)諸(これ)を人に求め、諸(これ)を己(おのれ)に無くして后(のち)、諸(これ)を人に非とす。身に藏(ぞう)する所恕(じょ)ならずして、能(よ)く諸(これ)を人に諭(さと)す者は、未だ之(こ)れ有らざるなり。

故に國を治むるには、其(そ)の家を薺(ととの)うるに在り。

(現代語訳) そこで上位にある者は、自ら正しい道を行って人にもこれを求め、また自ら誤った行いを無くして後に人の誤りを誤りとして改めさせる。従って自分に恕(じょ*注)の心を持たないで、よく人を諭し導くことの出来る者はいない。(*注)恕:思いやること。同情。

・・・昔から漢文の初級レベルで堯舜、桀紂の逸話が必ず紹介されます。それにつけても、いつの時代も政治における指導者は、清廉潔白で範を国民に示すことができなければ、信を失います。

posted by at 18:24  | 塾長ブログ, 国語力ブログ
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter