学年末!頑張っています

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

今週は
高校・中学の学年末考査
そして!!
漢字検定がありました

年長さんから
小学校6年生までが試験を受けます

年長さんは
小学校1年生程度(10級)を
小学校5年生・6年生は
高校卒業程度(2級)を
受験します

漢検を利用して
語彙力を増やし、
読めるようになる本の分野を
広げていきます

漢検に取り組むことで
歴史や古典に興味を持ち
漫画から歴史小説を読み
さらに興味を深めた小学生もいます

語彙力を増やすこと
「国語力」をつけることは
自分自身の興味・学びの幅を
広げていきます

学年末に取り組んでいる学びは
春に進級したとき
同学年生との大きな差となっていきます

今回、漢検を取り組むことで
文字が丁寧になり
算数がよく理解できるようになった
塾生さん達がいます

真剣に漢検の対策をすることで
他の教科が伸びていく
「国語力」が連動しているからです

「賢い子」になるために
しっかりと聞き取ることが出来る
しっかりと読めることができる
伝えたいことを的確に話すことができる
素読や漢検で語彙力を増やすことで
考える力・理解する力が磨かれていきます

「本物のトップ!」になるために

丁寧に学び続ける高校生
高校生(小学校6年生時に2級合格)は
漢検の試験前は緊張して
お手洗いに何度も行ったり
何度も手を洗ったり
先生達と呼吸法を行い

合格!という緊張を乗り越えてきました
今の自分自身より、先の学びを取り組む
与えられた学びを覚えるまで取り組む
小学校に身につけた力は
そのまま、高校生になっても活かされています。

posted by at 17:46  | 学習塾・幼児教育

突き抜けて!賢くなれ!!

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児さんだって
小学生だって
嫌なことがある日もある

お母様達は、どう対応していますか?

自分が嫌だなって思う子は
相手が幼稚・常識がない場合が多い

先生達は塾生さん達から
じっくりと話を聞いたら
対応策を教えて
早く賢くなりなさい。突き抜けて!
そうしたら、いじめっ子は近寄らなく
なるよ。と伝えます

賢くなると
精神年齢が低い子
常識がない子は
近寄れなくなります
賢くなるとかわし方も上手くなる
その結果、嫌な子は相手にしなくなります

近年の現状として学校の先生方が
どれくらいクラスの状況を把握し
適切な指導をおこなっているか
疑問に思うこともあります

できない、幼稚、常識が無い子を
見守って育てるのではなく
しっかりと善と悪を理解させる
適切な指導をしてほしいなと感じます

「賢い子」になる為に
賢くなると自分自身の身を
守ることができます
正しいことは正しい
悪いことは悪い
お母様達が日々の生活の中で
しっかりと教えてほしいと
願っています

「本物のトップ!!」になる為に
トップになるまで、いろいろなトラブルにも
合いましたが突き抜けてトップになると
トラブルにも巻き込まれません

1番って本当に大事なんです

正しく丁寧に学び続け
「志」をたてる

周りの厄介ごとに左右されなくなります

posted by at 19:57  | 学習塾・幼児教育

『大学』を素読する10

長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「素読」から始まります。「素読」がしっかりできると「音読」に進みます。

『大学』を素読するシリーズは10回目です。

所謂(いわゆる)國(くに)を治むるには、必ず先ずその家を齊(ととの)うとは、その家教う可からずして、能く人を教うる者は之れ無し。故に君子は家を出でずして、教えを國に成す。孝は君に事(つか)うる所以(ゆえん)なり。弟は長に事(つか)うる所以(ゆえん)なり。慈は衆を使う所以(ゆえん)なり。

(現代語訳) 「国を治むるには、必ず先ずその家を齊う」とあるのは、自分の家の者を教えることができないで広く人を教えることの出来るものはいない。だから君子は家に在っても国人を教えることが出来るのである。

例えば、家に在って我が親に孝行を尽くす心が君主によく事える本(もと)になるのである。兄や姉に従順であることが、世に出て年上や上司によく事える本になるのである。また妻子を慈しむ心は、民衆をよく使う本になるのである。

康こうに曰(い)わく、赤子を保(やす)んずるが如しと。心誠に之(これ)を求めば、中(あた)らずと雖(いえども)も遠からず、未だ子を養うを學(まな)びて后(のち)嫁ぐ者有らざるなり。

(現代語訳) 康こう(書経の一編)に「赤子を育てるようなものだ」とあるが、国を治めるに当たり一心になって政治に携わるならば、真中に的中しなくとも大きく間違うことはない。それはまだ我が子を育てることを十分経験してから嫁ぐ者が無いようなものだ。

一家仁なれば、一國仁に興り、一家譲なれば、一國譲に興(おこ)り、一家貪戻(たんれい)なれば、一國亂(らん)を作(おこ)す。その機此(かく)の如し、此(これ)を一言(いちげん)事(こと)をやぶり、一人(いちにん)國を定むと謂う。

(現代語訳) 一家の中が互いに仁の心を持って和やかに睦(むつみ)合えば、自ずから仁の気風が国中に満ちるようになる。一家の中で互いに譲り合えば自ら国中に我を捨てて互いに譲り合い、力を尽くす美風が興ってくる。然し、君主が貪欲で道理を無視して我儘(わがまま)であると、国中挙(こぞ)って乱を起こすようになる。このように治乱興亡のはずみは甚だ微妙なものである。これを昔の人が、一言の使いようで事を破り、一人の働きが国を安定させる原動力となると謂うのである。

・・・・・一言(いちげん)事(こと)をやぶり、一人(いちにん)國を定む 即ち、「一言の使いようで事を破り、一人の働きが国を安定させる原動力となる」とは、いつの時代にも通ずる言葉です。

小さい場面では、家族、友人知人間での一言。大きい場面では、国の元首の言葉です。日本では天皇陛下の勅語(ちょくご)や詔書(しょうしょ)など。

posted by at 17:24  | 塾長ブログ, 国語力ブログ

学びを緩めたら成績降下

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

成績をアップすること
好成績を維持することは
日々の学びの成果でしかありません

正しく、丁寧に学び続ける

子供達がダラけていても
グダグダしても
机に向かう習慣は絶対です

羅針塾に通塾している時は
先生達が進捗状況を確認し
のんびり解いていたら
チェック出来ます

しかし、
休日などの通塾しない日に
学びの進捗状況をチェックするのは
お母様しかいません

目標をたて
日々、同じように取り組ませる
自律して自主的に
学ぶことができるように
なるのは
中学校でトップになりだした時です
そんな時も気を緩めていないか
目を光らせる必要はあると思います

「成績を上げてください」
「自主性に任せています」
「子供本人がその気にならなければ」

近年は、上記のようなことを
お母様達が言うところが
多いのが現状
子供任せ、塾任せでは
子供の成績はアップしません

日々の進捗状況を把握することで
苦手にはゆっくりと時間をかけ
得意なことは速く正確に
取り組むことができます

「賢い子」になる為に
幼児期から丁寧に正しく学ぶ
分かる!が面白いは
机に向かうことが当然になります

何事にも興味を持ち 知ること
調べること・伝えることが
できるようになる

「勉強嫌い」からは程遠くなります

「本物のトップ!」になる為に
自分自身に負けない「心」を
つくることが大事です
「今日はいいかあ〜」と
1日サボると
明日も明後日もサボります
「今日はいいかあ〜」は
成績降下、トップからの転落です

気を緩めることなく
毎日の積み重ねが自分自身を
強くしていきます

posted by at 19:33  | 学習塾・幼児教育

親と子 共に学ぶ

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾に御縁を頂くと・・
お母様達やお父様達から
「私も何か勉強しようかなあ〜」
と、いう声を聞きます

その実例として
図書館通いを習慣化したり
漢字検定を一緒に取り組んだり
習い事をしてみたり
大学院へ通ったり
専門的なことを学びに行ったり
趣味を極め、次のステップへ繋げたり

先生達もびっくりするくらい
学ぶことに前向きな御両親が多い

子供が少しづつ自立し出すと
御両親の自分自身の時間を
「学び」の時間にあてている方が
多いのに気づきます

なぜか・・・・?
面談時に、同じような話を聞きます
「子供が自分自身の力で学び、成績を伸ばし、予習する力をつけている姿を見ていると、もう一度何か勉強してみようかな?学んでみようかな?となりました。子供が独り立ちした時に興味のあることを持つことは大切だと思います。」

塾長は、子供が学ぶとき
親子一緒に学んでください
お母様は学び直しですから
楽しいですよ。と伝えます

御両親が素直に前向きに
何かを取り組むとき
子供も賢くなります

「賢い子」にするために
親が学ぶ背中を見せると
子供も自然と学ぶようになります
「学ぶ」環境を作ることは
とても大切です

「本物のトップ!」になるために
学ぶことを子供に強いてもトップには
なりません
「学ぶ」ことは毎日同じように
これは、学校・職場・家庭でも
同じなのです

日々、向上心を持ち生活することが
トップへの一歩目となります

posted by at 16:14  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter