授業についていける?5月の難関

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

長かったゴールデンウィーク
お母様!お疲れ様でした

「遊びに行ったのはいいけれど・・・勉強が心配です・・」と

懸念されるお母様方も多いはず
5月は授業が一気に進みます
体調管理も大切な時期です
授業についていけるか、いけないか
勉強が面白くなるか、面白くないか
その分かれ目のとき

羅針塾では
たとえゴールデン・ウィーク中に遊んでも
授業にしっかりとついていけるように
先取りの学びをおこなっています
これは、小学校1年生から全ての
塾生さんは同様です
学びは毎日です
できることを毎日取り組むことが大切です
遊びに行っても、家庭の用事があってもです

「賢い子」になるために
授業が楽しい!よくわかる!に
なるために、しっかりと教科書を読解すること
何よりしっかりと睡眠をとることが大切です

「本物のトップ!」になるために
学びは毎日、1日も休まずです
学年トップのお母様にゴールデンウィークは?と
聞いたら
「毎年、どこも行きません。どこも混んでいるし、疲れるし、子供はすぐに試験ですしね。準備が大切ですから。」

トップになるためには
他者が遊んでいるときにも学び
他者が学んでいるときには
仕上げの学びができるように
常に先を見た学びが必要です

posted by at 19:31  | 学習塾・幼児教育

活字離れと読解力や語彙力の低下

長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支える人になる為に、志を持って自ら学んで行く塾生を育てていきたいと考えています。

たまたま「致知」(電子版)令和7(2025)6月号を読んでいたら『古典・歴史の学びこそ 人格を磨く要(かなめ)であり 読書文化の復興が人類の命運を決する』(京都大学名誉教授中西輝政)という特別提言がありました。一部を引用してご紹介します。

いま日本は数々の内憂外患を抱えているが、その最たるものの一つが深刻な読書離れである。日本はかつて世界に冠たる読書大国であった。幕末の時代、日本人は圧倒的な識字率を誇り、女性や子供を含む庶民まで挙って本に親しみ、訪れた外国人は一様に驚嘆したという。それが明治期の大発展へと繋がったのだ。なぜ日本人は本を読まなくなったのか。国民の多くが読書をしなくなった国家が辿る末路とは。

・・・その内容は、日本人と我が国の未来に深刻な危惧を抱かれている思いが綴られています。(詳細は当該提言を「致知」誌上でお読み頂きたいと思います)

活字離れ、書店減少、読書文化の衰退……。これらは私がかねて危機感を抱いている日本社会の重大な問題です。日本の歴史上、かつてないことがいま起こっていると捉えています。

活字離れは30年ほど前から進行していた現象ではないかと思いますが、そこにおおかぶさってきたのがデジタル化の波です。もちろんITが発達することのメリットは否定しません。

しかし、スマートフォンの登場と共にSNSや動画配信サービスが瞬く間に普及したことにより、人々は活字を読む習慣から一層遠のくようになりました。文字情報を読み取り、それを頭脳や心に焼きつけて蓄積する。このような人間だけが持つ大事な精神活動の機会が奪われ、読解力や力も低下しています。

・・・スマートフォンの端末が多くの小・中・高校生の手元にある状況が、現在の活字離れ、書店減少、読書文化の衰退……に繋がっています。そして、読解力・国語力の低下は、小・中・高校生の学力低下に直結しています。

しかし、このような世間の風潮に流されず、しっかりと読書をし、学力を付けていく小・中・高校生も一方で存在します。

その差は、家庭の教育に対する考え方・方針に有ります。いつの世も、この点は変わりません。

実語教(平安時代には存在していた幼児教育書)に、以下の文言があります。

幼(いとけな)きとき時、勤(つと)め学ばずんば

老いて後(のち)、恨(うら)み悔(く)ゆると雖(いえど)も

尚(なお)所益(しょえき)有ること無し

故(かるがゆえ)に書を読んで倦(う)むこと勿(なか)れ

学文(がくもん)に怠(おこた)る時勿(なか)れ

眠(ねぶ)りを除(のぞ)ひて通夜(よもすがら)誦(じゅ)せよ

飢えを忍(しの)んで終日(ひねもす)習(なら)へ

・・・幼い時から、一所懸命に学ばなければ、老後に恨んだり悔やんでも、益がない(全く意味をなさない)。だからこそ、書物を読んで飽きることが無いようにしなさい。ひたすら学文(文を学ぶ、書を読む)をしなさい。怠ってはならない。睡眠以外は夜も一晩中音読しなさい。お腹が空いても辛抱し、一日中自習しなさい。・・・と、あります。

 

posted by at 15:54  | 塾長ブログ, 国語力ブログ

素読と音読の効果

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児期から取り組んでいる
素読・音読の成果が少しづつ
でてきています

小学1年生の成果としては
・落ち着いて話を聞くことができるようになった
・自信を持って話すことができるようになった
・読むべき全ての文章を覚え、様々な文章や文字に興味を
持つようになった

数えたらキリがありませんが
素読と音読によって才能が開花されて
います
小学1年生チームの自宅には
スマートフォンやタブレットでの動画視聴や
テレビを見たり、ゲームをしたりという
状況はありません

本を読んだり、図鑑を見たり
工作をしたり、屋外で遊んだりと
五感を使った遊びをしています

「賢い子」になるために
「毎日、授業の内容を話してくれます」とお母様
素読・音読によって
語彙力が高まり何事にも興味を持って
学んでいます

「本物のトップ!」になるために
素読・音読で養う力は一生の宝になります
良書を読む、テンポ良くスラスラと読む
最終的には一言一句間違えずに
早く読むスピードが理解の速さになっていきます

posted by at 15:25  | 学習塾・幼児教育

国語力を高めるために〜小学校1年生の学び〜

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾で活用する
「国語辞書」「漢和辞典」
小学校1年生から使い出します

そのために、素読から始まり
音読へと繋がり、ひらがな・カタカナを
スラスラ読めるようになります
漢字は書けなくても読めるように
なっていきます

「語彙力」をつける学びは
小学校1年生からすでに始まっています
この学びは、学年が上がるごとに
普通は嫌がり始めます
母語である日本語なのに
調べるのを面倒くさがり
ひらがな・カタカナ・漢字が
正しく書けなくなっていきます

これを修正して正しく丁寧に書き続けることが
難関大学や医学部に進学するには非常に大事になります

大勢のお母様方は「英会話」には
幼児期から熱心に通わせますが
大切な「母語」の学びの必要性を認識されていません

小学校受験から始まる受験は
全て日本語です

英語であっても
日本語で問われるのですから
母語の学び、語彙力をつけ、読解力を上げ
総合的な「国語力」を大切にする学びは
必要だと思います

「賢い子」になるために
幼児期から羅針塾で学び出すと
就学前から沢山の「語彙力」を
習得し始めます
それは、異学年生が混在する学びの中で
上級生の学び方を見て・聞いて
覚えている結果であると
考えます

「本物のトップ!」になるために
日本語は当該学年で学ぶ漢字以上のことを
どんどん吸収し学び取って良いと思います
丁寧に正しく音読をして
自分自身で様々な分野の本を読み 吸収し
興味を広げていくことで
次の学びに繋がると考えます

posted by at 19:23  | 学習塾・幼児教育

当たり前のことを当たり前にできるように

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

叱るのは「悪」だ!と
勘違いしていては全く躾ができない
御両親、特にお母様方が多い
クラス運営は大変なんですよ・・・と
嘆く学校の先生方の声を多数聞きます

「躾の範囲」は御家庭が当たり前なのですが
学校に丸投げする御家庭が多いのが事実です

叱るのは「悪」ではありません
「当然」です
叱ると怒るの二つを一緒にしては
いけないと思います

褒めて育てる!が良いと勘違いする風潮があり
叱らない、躾けないことで
親が子供をペットのように
扱う御家庭が増えました

となると・・・
当たり前にしないといけない
挨拶、姿勢、座ること、整理整頓
トイレの使い方からの指導になって
いきます
また、子供は
人の話を聞くこと、人に話すことも
親が介在することで
結果として、子供本人はボーッとし
落ち着きがない子が多いように思います

幼児期から
本来、できて当たり前のことは
できるようにすることが大切です
月齢、年齢によって伝え方
取り組み方を変えつつ
自立できるようにすることが
大切です

「賢い子」になるために
お母様方が手を貸しすぎないこと
しっかりと人の話を聞けるように
なること
子供は、ペットではありませんから
善悪の分別が理解できるようにすること
丁寧に躾けることが第一歩です

「本物のトップ!」になるために
「年齢を重ねればいずれできるようになるのでは」、
これでは通用しません
幼児期からの積み重ねが
素直に前向きに学ぶに繋がっていきます
丁寧に取り組む
正しく学ぶ
自律して学ぶことができるようにするのは
親の役目であり、そのように導くべきだと考えます

posted by at 19:08  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾です羅針塾に…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter