賢くなるために、ブレないお母様

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾

羅針塾に御縁する御家庭と
色々なお話をする先生達
お母様達も段々と打ち解けてくださり

こんな時は、どのような声かけ必要ですか
どんなものを選んだら良いですか

などなど・・聞いて下さいます

子供達が賢くなるために
お母様達も楽しみながら子育てを
してくださっています

「子育てに自信はないのですが、先生達と話すと頑張ろうと思います。先生方が、今が一番楽しい時ですよ。という言葉が理解できます」

と、話してくださいます
子供達が自立し旅立つまでは
わずかな時間です

子供であり、大切な天からの預かりもの
一個の「人」として
しっかりと歩む力を身につけてほしい
そのお手伝いができれば と
考える先生達です

「賢い子」になるために
流行りの学びではなく
基本基礎をしっかりとした
正しく丁寧な学び

幼児期・小学生低学年時から
身につけることが大切です

「本物のトップ!」になるために
お母様の信念が揺るがない、ブレないと
子供は素直に前向きに成長します

賢い子は本物のトップへと
成長していきます

posted by at 19:30  | 学習塾・幼児教育

子供が言葉を知れば、親は叱らなくていい

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「こんな問題も分からないの??」

「さっき、言ったこと分からなかった??」

本日の親子バトルが始まります
言い合いしたり、泣いたり、拗ねたり
そのような時間がもったいな。と
思う先生

何が分からないのか。を探る先生達
言葉の意味が分からないことがほとんどです

言葉の意味がわかり
想像することができれば
何を問われているのか
どのように答えたら良いのか
理解すること、伝えることができます

親子の会話でも同じことです
あ・うん(阿吽)の呼吸で子供の気持ちを
読み取ることができる御両親
気持ちを読み取り
先に親が話しをしてしまうと
何も言えない子
何をどうしたいかを伝えることが
できない子になってしまいます

グズグズ・モゴモゴしていたら
他の人からは、「何をしたいの?」と
イライラされてしまうし
場合によっては
的外れなことで叱られたりします

言葉をしっかりと理解し
伝えることができるようになる。は
一人で社会に出ていくために
本当に重要なことなのです

「賢い子」になるために
首を傾げて、ニコニコしていても
相手には伝わりません
何をどうしたいのか
何がどうなっているのか
語彙力をつけ、年齢に見合う
論理的な会話の力をつける必要があります

「本物のトップ!」になるために
的確な言葉を教え、話すまで待つ
御両親が幼児期からできることです

小学生以降
自分自身の意思、日々の行動予定
他者に伝えないといけないことは
沢山あります

誰が聞いてもわかるように
伝えることができるように
指導していくのは御両親の
幼児期の教え次第

正しく丁寧な学びは

「語彙力」「国語力」に
繋がります

posted by at 19:14  | 学習塾・幼児教育

これは正解?表情で教えていませんか??

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

どのような問題でも
間違えていいよ!と伝える先生達
しかし、幼児さん達は間違えたくは
ありません

問題を解くたびに
塾生さん達は先生達の顔(表情)を見ます
顔を見ても教えないよ
間違っていいよ
よく見て考えて解いてごらん。と淡々と言います

お母様達にも表情で教えないで
くださいね。と伝えます
多分、間違っているときは
険しい顔をしているでしょうし
正解のときは、穏やかな顔を
していると思います

先生達は、お母様方に
表情がでないような秘策を伝授!
とても簡単なことなので
お母様達は大喜びします
これで、お腹の中だけで気持ちを
う〜っと我慢ですね。と話してくださいます

子供達が先生や親の表情を見ずに
答えを出すとき
本当に理解をし
自信を持って解いている
証拠だと感じています

先生や親の表情を見ずに
正解を出せるようになってくる
これは成長の証
合格へ一歩ずつ向かっている証拠です

「賢い子」になるために
幼児さん一人一人の取り組み方を見て
どのやり方が最適か?を考える先生達

良いところを最大限に伸ばして
楽しい学びとなるように
日々取り組ませています

「本物のトップ!」となるために
小学校受験・中学校受験と
いくつもの壁を乗り越えていくと
どのような学びが必要か。が
理解できるようになってきます
これは、やらされた学びではなく
自分自身で理解し、自分自身で学ぶことを
実践しているからです

小学校受験も中学校受験も
カリキュラムに乗って
勉強をやりこなすことではトップにはなりません

自分自身で読み込み
考え、理解するからこそ
要領よく・能率よく学ぶことが
できると考えます

 

 

posted by at 19:27  | 学習塾・幼児教育

話し方でわかる、家庭の在り方

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「お友達が話す言葉がきつくて、子供がめげているのですが・・塾でも様子を見てもらえませんか」

二学期も始まり、学校に慣れてくると
お友達との付き合い方にも
悩みが出てくる頃

先生達は、お母様方に
「お友達は、上手に距離を保ちながら気の合う子がいればいいですね。」と伝えます

主体性!主体性!と言い
誰とでも仲良くしようね。と
相手の良いところ、良くないところも
受け入れようね。と指導している学校があります

しかし、家庭の教育方針は様々
しっかりと子供を見ている
御家庭ほど子供同士の付き合い方も
程よく、距離を保ってと考えています

各御家庭の教育方針で
子供達の話し方、態度も異なります

「今」は言動も態度も鋭いくらいに
強い子が多い
相手をねじ伏せている感じさえ
見受けられます
これでは、学校生活・日常生活も
ギスギスしてしまいます

強くても、しなやかで優しい強さ
穏やかでも、芯を持った柔軟さ

一人一人が自律していくべきだと考えます

「賢い子」になるために
感情の起伏は、学びに影響します
常に同じように学び続ける
そのために、羅針塾では
心を落ち着ける時間
塾生さん達の話を聞く時間を大切にしています

「本物のトップ!」になるために
自分自身の感情のコントールができ
他者に対しても対処方法がわかってくると
淡々と学ぶことができます

それだけ、精神年齢が高いと考えます
考え、理解し、自立をしているからだと
思います

posted by at 19:27  | 学習塾・幼児教育

小学生が、自分で学ぶことができるのか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

自律して学ぶことを
身につけてほしいと考えている
先生達

机に向かい、毎日同じように
集中し学んでいく
入塾した時から、自分で学ぶことが
できるように少しづつ取り組ませて
いきます

読み・調べ・考え・理解し解く

一つ一つの学びの積み重ねで
成績もアップしていきます
基本基礎の文字の習得(ひらがな・カタカナ・漢字・アルファベット)
四則計算力を確実にする
単位変換や用語を理解し覚える
学年と共に必要となる力を身につけ
自分自身の力で解き上げていきます

今回の算数検定は全員合格!
満点合格者もいました。
漢字検定の満点合格者・高得点合格者も
多数いるのは、日々語彙力を磨き
「国語力」を身についている証拠だと考えます

小学生の間で自律し学ぶことができるように
なれば、中学以降の学びは安定して高得点をとり
トップを狙えるようになります

「賢い子」になるために
毎日の生活習慣や毎日学ぶ時間を
一定にし、日々変わらずに取り組むことが
大切です。

音読・計算・書くこと・解くこと

全て同じです

「本物のトップ!」になるために
トップは
どのような場所でも やると決めたら
集中し学びます

幼児さんが、大きな声で素読しても
小学生が問題を読んだり、解いていても

自分自身の学びを続けていきます
幼児期からの正しく丁寧な
積み重ねの学びは
誰にも負けない学びになります

posted by at 16:13  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教育 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter