食事を始める作法・終える作法

長崎市五島町にある難関大学・医学部を目指す幼児教育・学習塾 羅針塾では、これからの日本を支える子供達にしっかりと学ぶ力をつけていって欲しいと考えます。

日本人として、しっかりした礼儀作法の型を幼児期から身につけると、どんなときにも自然と対応できるようになります。やはり何事も、幼児期から始めると一生の宝となります。

「日本の礼儀作法」〜宮家のおしえ〜 竹田恒泰著(マガジンハウス)に、作法はまず「食事」からという項があります。その中から一部引用してご紹介します。

食事を始める作法・終える作法

日本人にとっての食事を始める作法(食前感謝)について述べていきたい。

食前と食後に、食事に対して一礼して「いただきます」「ごちそうさま」と述べる。もしくは、柏手(かしわで)を打って、あるいは手を合わせて同じように述べてもよい。柏手を打つのは神道式、合掌は仏教式である。

食事を始める作法は、大自然の恵みに感謝することをを中心とする。目の前にある食事そのものを神と観念し、その食材を通じて、その背後にある大自然を仰ぎ見て「尊い命を頂きます」という気持ちで「いただきます」と唱える。

食事を終える作法は、動作は、食事を始める作法と同じだが、人々の働きに感謝することを中心とする。目の前にある食べ終わった食前を見ながら、この食事を用意するのにどれだけ多くの人の働きがあったかを思い描き「人々の尊い働きに感謝します」という気持ちで「ごちそうさまでした」と唱える。このように、大自然の恵みと人々の働きに深い感謝の気持ちを抱いて、感謝の言葉を唱えようとすると、自ずと背筋が伸び、正しい姿勢になるであろう。

・・・・以上の食事の作法は、竹田恒泰先生曰く略式だそうです。この後の記述で神道式の正式な作法が述べられていますが、それは次回以降にご紹介します。

略式といえども、食前感謝・食後感謝を、食事ごとにしっかりと心に刻みながらすることは、精神の安寧につながります。子供のときから、落ち着いた気持ちで食事に臨むことは、精神的にも安定し、賢さに繋がる日々の挙措動作ではないでしょうか。

posted by at 18:20  |  塾長ブログ, 国語力ブログ

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、近来の教育のデ…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter