幼児教育のスタートは、赤ちゃんを身籠ったときから始まります。小さな命が母体を通して外界からの音を感じ始め、母親の発する言葉は声音や振動を通して感じ取ります。つまりお母さんの声のトーンによって、安心感や不安感が伝播します。
石井勲先生著作「0歳から始める脳内開発ー石井式漢字教育」の「第四章 『漢字を教えない』のが漢字教育の基本」に、「テレビの『音』では脳は発達しない」という項目があります。引用してご紹介します。
テレビの「音」では脳は発達しない
子どもは、母親の言葉を通して言葉を頭の中に蓄積させていきます。 言葉をつかさどっているのは左の脳です。その他の音声は右の脳で聞 いていることは前にも述べました。ですから赤ちゃんに声をかけるとき は、それがちゃんと左の脳に響くように、赤ちゃんを見つめ、心をこめ て話しかけることが大切です。
母親の「声」は、ただの「音」とは違うということを認識してください。そ うすれば赤ちゃんはその声に応えてしゃべろうとし、脳の左の部分が 発達していきます。
小さい時からテレビで育った子どもは、母親の声にあまり反応しない し、声をかけても反応が鈍く、自分だけの世界に閉じこもりがちといわ れています。これはテレビの音は、人間がしゃべっていても、あくまで も機械の出す音だというところに理由があると思います。機械の音です から、声ではなくて単なる音と変わりありません。
その音は右の脳で処理されています。また、子どもがテレビに反応 して応えても、相手からは何も追ってこないのです。したがって右の脳 は発達しても、言葉脳である左側の発達は遅れています。それで言葉 に対する反応が悪くなっているのです。
言葉を覚えるまで、つまり子どもが三歳になるまでは、テレビは避け て欲しいという理由はここにあります。脳の神経細胞がもっとも発達する 大事な時期でもあるし、後から手遅れにならないよう、親として細心の 注意を払う必要があります。
最近、幼児向け教育ビデオを利用するお母さんが多いようです。た とえばおやつを食べるときは、テレビ画面から出る「いただきます」とい う音声に合わせて、幼児も口をそろえてしゃべります。挨拶のしかた、 食事などのしつけから、教育まで、まさにビデオがお母さんの代行をし ているのです。
しかし、幼児の視力が落ちたとか、失調をきたした例も少なくないよう です。やはりしつけはお母さんが直接行うべきで、いくら便利だからと いって、何もかもテレビに押しつけるようなことは望ましくないでしょう。
・・・一般に、お母さんが家事をしているとき、子供さんが大人しく何かに集中していると仕事が捗ることから、ついテレビやDVDの音声と映像に頼りがちです。ところが、これが子供さんの言語脳の発達に大きく干渉するのだと、石井勲先生は述べられています。やはり、子供の表情や発語に合わせて誰かが応答してあげなければ、言葉のキャッチ・ボールとはなりません。生後数ヶ月の赤ちゃんでも、話しかけると聞き分けているのではないかと思わせる表情をします。お母さんは、常に赤ちゃんの表情や仕草などから、赤ちゃんの心の声を聞こうとします。その心遣いが、その子の成長に大きく作用を及ぼします。これは、幼児期から思春期を経て巣立つまで、継続して行うべきことのように思います。