読書感想文と作文

夏休み最終盤に差し掛かり、子供さん達は宿題に追われている頃です。

親御さんの悩みの種は、読書感想文。小学校の夏休みの定番です。

先のブログに、作文で「書く」力をつけることが出来るのか?https://rashinjyuku.com/wp/post-category/schoolmaster/でも述べました。

が、読書感想文の最大の課題は、「課題図書」にあると考えます。親御さん方からすると、「課題図書」とある以上は、この中から一冊を選び、書かなければならない、という強迫観念に囚われてしまいがちです。

羅針塾では、「課題図書」を読んだ塾生が、なかなか書けない、書きづらいという場合には、さっさと「課題図書」に挑戦するのをやめて、塾生が感動する本を見つける様に勧めます。

何故なら、「課題図書」を読んで筆が止まる塾生に問うと、感動したり、心が動くところがない、と応えるからです。

つまり、国語力の芽生える頃に、感動したり、心が動くところがない「課題図書」を繰り返し読んでも、筆が進まないのは当然です。

筆者も、塾生が書こうとする「課題図書」を必ず読みます。すると、塾生が書けない理由が判明します。今風な優しい言葉が、つらつらと並び、平板な日常生活を描いたものが殆どです。

この傾向は教科書も同様です。

世の中には、古今東西を問わず、子供達に厳しい現実があることを教えていかなければ、例えば、災害や事故、疫病、戦争に対処できる心構えはできません。

多くの小学生は、平和で平凡な生活がいつまでも続かない、というのを肌感覚で感じています。ひょっとすると、日本の長い歴史の中で営々と繋いできた御先祖様が、見たり、聞いたり、経験して来たことが、子供達のDNAに記憶されているのではないかと、と思えます(いつの日かDNAの解析が証明するときが来るのではないでしょうか)。

そう仮定すると、歴史に基づいたり、事実に基づく話の方が、子供達の心を打つことが分かります。

フィクション(作者の想像力で作られた物語、創作、作り話)よりもノンフィクション(虚構によらず事実に基づく伝記・記録文学など)が、心を揺り動かす様です。

なかなか筆が進まない塾生が、ノンフィクションを何回も何回も読んでいると、心の内から少しずつ言いたい言葉が出て来ます。その言葉や文章が出てくると、作文の形が見えて来ます。

そこに至るまで、何回も何回も繰り返し読み、何回も何回も書き直していきます。そうすると、自分自身で書き上げ切る様になってきます。

そうすると、その経験が表現するための語彙力を増やし、国語力を上げ、文章を書ける様になってきます。

その時を「待つ」ことが、親御さんの度量です。

親御さんが「期日までに仕上げさせなければならない」と考えると、つい「こう書けば」とか、「こう思うよ」という親御さんの作文になってしまいます。

これでは、いつまで経っても「作文」を書けない、「作文」が苦手な子供を作ってしまうことになります。

羅針塾の作文指導は「啐啄の機*」まで辛抱強く待つことで、塾生の力を発揮させていきたいと考えています。

*( 卵の中のヒナ鳥が殻を破ってまさに生まれ出ようとする時、卵の殻を内側から雛がつつくことを「」といい、それに合わせて親鳥が外から殻をつつくのを「」という。 雛鳥と親鳥が、内側と外側からつつくタイミングが一致することで、殻が破れて中から雛鳥が生まれ出てくる。「 碧巌録」の言葉。)

年長さんのオリジナル作品(A4の紙に展開図を描き、巧みにハサミを用いて立体的に組み立てたオートバイ)

 

posted by at 00:34  |  塾長ブログ, 国語力ブログ

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教育 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です。…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter