長崎市五島町にある羅針塾 学習塾・幼児教室 https://rashinjyuku.com/wp では、11月26日の日曜日雨交じりに曇天の中、「第4回長崎学び歩き 長崎の史跡にもっともっと触れよう 長崎の「橋」探検」を実施いたしました。日頃から、子供さん達の成長を日々楽しみにされている親御さん方の参加を願い、共に学ぶという機会。新設された長崎出島表門橋からのスタートです。
書物から学ぶこともたくさんありますが、日本の先人達の工夫や智慧の結晶を実地に見るのも大事な学びです。その時には、全てを理解できなくても、何年か、何十年か後に記憶の底から蘇るものもあるはずです。塾生の様々な声や会話を聞きながら、普段とは異なった表情を見ることは大変に楽しいものです。
さて、共に素読する論語の一節です。
子曰。君子食無求飽。居無求安。敏於事而愼於言。就有道而正焉。可謂好學也已。
子曰(のたまわく)、君子(くんし)は食(しょく)に飽(あく)ことを求(もと)むる無(な)く、居(きょ)に安(やす)きを求(もと)むる無(な)し。事(こと)に敏(びん)にして言(げん)に慎(つつ)しみ、有道(ゆうどう)に就(つ)いて正(ただ)す。学(がく)を好(この)むと謂(い)う可(べ)きのみ。
「先師が言われた。君子(学問修行に志す人)は飽食を求めない。安居(家で安閑と居ること)を求めない。物事にあたってはキビキビとし、言葉は慎む。そして高徳の人について教えを受けて、自分の行いを正して行くような人こそ、真に学問を好む人ということが出来る」
四つの橋を歴史的な経緯や、工法・素材など見比べながら、スケッチする。普段見ているようで気付かない点など、大人も童心に帰って観察した1日でした。感謝。