‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

教育に両親はどう関わるか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾に御縁頂く殆どの
御家庭の教育方針は
しっかりしています
また、曖昧だった教育方針も
通塾することによって
段々と固まってくるという
ことが多いようです

子供に対する教育は
お母様が「主」となる場面が多い
その中でもお父様が一所懸命に
協力してくださることに
感謝しています

しかし、周りに目を向けてみると
「学校」や「塾」に丸投げの御家庭
「習い事で1週間を詰め込む」御家庭
「夜遅くまでの遊びや食事」が好きな御家庭
「休みがあればレジャーか旅行」の御家庭

家庭内で家族でゆっくりと過ごす
子供と向き合う
という時間が少ないご両親が
多いように感じます

子供との繋がりが薄い
御家庭と面談をすると
子供に落ち着きがない
御両親と子供の会話が通じない
御両親も落ち着いていないことが
多いように感じています

「賢い子」になるために
子供に無関心では困ります
通わせればいい
預ければいい
では賢い子にはなりません

「本物のトップ!」になるために
子供と向き合って過ごす時間は
ほんのわずかです
子育ての大事な時期
一所懸命に御両親で考え
教育している御家庭の子供達は
素直に前向きに学んでいます

 

posted by at 18:45  | 学習塾・幼児教育

理科や社会を甘く見ない

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

中学受験で「理科」や「社会」を
甘く見ている子が多い
後でするから・・・と
何となく問題を解いていても
全く身に付かない

難関大学や医学部を狙いたいのなら
とっても大切な教科なんだけどなあ
と、思う先生達

「理科や社会は何からすればいいですか?」と
小学校低学年のお母様達は聞いてきます

理科や社会は生活の一部
遊びやレジャーや旅行の中に
学びのヒントは沢山あります
子供にいかに意識させるかが大切だと
感じています

例えば・・鏡の屈折や振り子
幼児期に物を使い
自然の中で遊んでいれば
感覚を掴んでいるはず

地図を見たり、歴史を楽しんだり
レジャーや旅行時に親しめば
社会は苦手教科にはなりません

「理科」「社会」は単なる暗記試験から
知識を使い、考えて解く問題へと
移行しています
日々の生活でいかに身につけているかが
中学受験時・高校受験時に
響いてくると考えられます

苦手を作らない!
嫌いを作らない!
そのためにも子供を
ただボーッと生活させては
いけないと思います

「賢い子」になるために
幼児期から旅行計画を立て
地図や時刻表を活用できた子は
東京大学へと進学しました

「本物のトップ!」になるために
幼児期からの知識や好奇心は
上手く学びに繋げることが大切です
お母様達の一工夫、アイディアが
子供の学ぶ意欲につながると
考えています

posted by at 18:31  | 学習塾・幼児教育

小学校受験の準備は大事

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

来春になれば小学生!と言っても
現在はまだまだ年長さん
子供達は
その時、その場所で
何をするか分かりません

例えば、試験会場で親子共に知っている方がいて
思わず話してしまった・・
子供が思わぬ行動をとってしまった

日頃から、公共の場に出かけた時
どのように子供達を躾けているか
躾の延長がオープンスクールであったり
試験会場での面接や試験時での行動に
表れてきます

挨拶の仕方や返事の仕方
椅子の座り方や
物の扱い方

小学校の先生方は
「我が校で伸びるようなふさわしい子供」を
望んでおられます

何も躾けられていない
親も学校に敬意を払わない
時と場所を考えることが
できない家庭は
どこの小学校でも御縁は頂けないと
考えます

近年は親が子に何事も
説明をし過ぎたり
友達感覚で接する親子が増え
何事にも誉めればいいと
勘違いをした躾をしている
御家庭が多い

「してはならないものはしない」
「ダメなものはダメ」

親と子のしっかりとした
位置付け
社会生活の土台を家庭内で
つくってほしいと願っています

愛情深く、自律心を育てる御家庭が
志願する小学校へ御縁をいただいて
います

「賢い子」になるために
我が子に対し客観的な目で
見ることが大切と思います

「我が子は今のところ、何でもできていますから」

客観的に見て本当にそうなのか?
しっかりと見守る必要があると思います

「本物のトップ!」になるために
丁寧に正しく学ぶ
学び・生活は一つ一つの積み重ねです
早く出来ても物を雑に扱ったり
言葉が荒かったり
これでは完璧とは言えません

確実に何事もできるようにする
小学校受験で取り組んだ学びは
その後も正しく丁寧に学ぶことで
小学校でトップになれる要素を
持っていると考えます

posted by at 19:12  | 学習塾・幼児教育

小学校の学びは大学入試まで繋がっている

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「小学校受験、合格すれば学校でなんとかなります。」

と、あはははは〜と笑うお母様
先生がビシッ!と返事を返すと
一瞬沈黙されました。

御縁する
小学校に入学した!
ここからが本当の学びのスタートです
スタート時にどのような
学びを幼児期に身につけてきたかで
大きな学びの差が生まれてきます

学校の授業だけでは
小学生の基本基礎力が
しっかりと
身に付かなかくなりました

授業内容・授業演習・宿題
授業日数と授業時間が少ないのも
学ぶ力を低下させる元になっていると
思います

「自主性」を重んじる学びという名目で
基本基礎力をおろそかにしていては
本物の力は身につきません

「小学校」任せにできない
家庭で基本基礎力の理解と定着を
どのように身につけさせて
いくのか、が大切だと思います

我が子の能力を伸ばすために
家庭で、お母様が中心になって
学びに取り組ませるべきだと思います

「賢い子」になるために
幼児期から学ぶ力を身につける
語彙力をつけ「国語力」を
伸ばす取り組みが大切だと考えます

「本物のトップ!」になるために
幼児期、小学校での学びは
基本基礎の重要な学びです
ここでの学びをおろそかにすると
難関大学や医学部を狙うことは
容易ではありません

確実に理解し
正確に速く解くことが
できるように
羅針塾では日々、塾生さん達が
一所懸命に取り組んでいます

posted by at 19:19  | 学習塾・幼児教育

苦手、嫌いをつくらない

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

10月に入り
各学年、学びの大きな山場に
きています
覚えないといけないこと
理解してするべきこと
確実に身につけなければいけません

なんとなく分かったからでは
学びの単元が終わり
応用で解くときに
分からない・・できない・・と
なってしまいます

これが続くと
この教科は嫌い
この教科は苦手となり
できないからと・・不得意教科を
つくってしまいます

学ぶ際に
得意や苦手などの感情でやるべきでは
ありません
好きや嫌いで取り組んでも
身にはつきません

苦手なことは、上手くなるまで
理解するまで何度も取り組む
本当に理解できたとき
学ぶことは面白い!と
なっていきます

「賢い子」になるために
基本・基礎の学びには
反復練習も多い
覚えるまで、できるようになるまで
わかるまで
お母様が辛抱強く、忍耐強く
取り組ませることが大切だと
思います

「本物のトップ!」になるために
基本・基礎という土台があるから
自分自身で考えたり
調べたり、図を描いたりして
解き進めていきます

幼児期から「国語力」を
つける学びにより
自律して自主的に学ぶことが
できるようになる

苦手や嫌いができる前に
一つ一つ丁寧に取り組んだ結果だと
思います

 

posted by at 16:04  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter