‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

中学生の英語教科書が難しい

長崎市五島町の就学前教育(プレスクール)・学習塾の羅針塾では、日々コツコツと努力を続けることの大事さを、学ぶことを通じて体得するべきではないか、と考えています。

さて、

2021年度からの中学生の英語教科書が大変難かしくなっているのをご存知でしょうか。

例えば,ある教科書では,Lesson1の一番初めのところで,

I like animals very much.

I have a turtle and an iguana at home.

という文章が登場します。

すると、

「なぜanimalsとsがつくのか。」

「turtleにはaがつき,iguanaにはanがついているのはなぜか。」

などと疑問をもつ生徒が出てきます。それについて,教科書には何の説明もありません。

本来であれば、英語学習の順序として,数えられる名詞と数えられない名詞の違いや,a, an, theなどの冠詞については,日本語との違いをしっかり教える意味でも指導しておくべきです。

なぜなら,日本語と異なり『英語は名詞の数に厳密な言葉である』ということを生徒の頭に染み込ませておかないと,いつまでたっても「正しい英文」を書くことができないからです。

英語力の決め手は「英作文」です。

英語学習においては,リスニングやスピーキングも大切ですが,最終的に英語力を試されるのは「英作文」です。

入試でも英作文の出題比率が高まっています。

また,英語を学ぶ生徒が、英米人との片言の英語で会話を楽しむ程度の関わり合いをもつだけなら,ブロークン英語でも事足ります。

しかし,将来ビジネスでの商談や,学術研究の論文発表などの場面で英語を使わなければならない人にとっては,冠詞の使い方や三単元のsなども正確に使いこなすのは必須です。そのためには,片言の英語ではなく,しっかりと正確な英文を作れる能力を獲得しておく必要があります。

小学校でも英語が導入されていますが、現状の英語の授業は、簡単な会話を反復させる程度で、「聞く」「話す」ことでお終い、という状況です。

この様な授業をいくら繰り返しても、英語力がつくはずがありません。

小中高レベルでは英語は学問ではなく言語として習得すべきものです。

従って、母語である国語を習得する様に、文法(言葉の決まり)を身につけ、繰り返し「聞く」「読む」「話す」「書く」ことができる様にならなければなりません。

因みに、

イチロー氏(元メジャーリーガー)の日々の努力についてのエピソードは殊に有名です。

高校の3年間、僕は寝る前の
10分間素振りを続けました。

1年365日、
欠かさず続けました。

それが僕の誰にも負けないと
思える努力です 

イチロー(元メジャーリーガー)
月刊『致知』より

・・・一日10分、就寝前に学習する習慣をつけると、

10分 × 365 = 3,650分 = 60.83 時間 も学習することになります。

10分と言えば、あっという間の時間ですが、ここに集中する習慣を付けると、学習効果は抜群にあります。

・・・就寝前に英語の単語、英作文、音読などに活用すると、暗記力も一段と高まります。

 

posted by at 15:37  | 塾長ブログ, 英語力ブログ

できないことが、できるようになる

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

トップになれない時期は
まあ、これくらいでいいか
とりあえずこれくらいだね。と
自分自身の気が緩んでいます。

ところが、トップを狙える位置についたとき
負けないと決めたとき
絶対にここに進学すると決めたとき
表情が変わり、学びへの向き合い方が
変わります。

よく頑張れるようになったね。
最初は机に向かうのが嫌だったでしょ。と伝えたら

「嫌でした〜。したくありませんでした。けれども受験の時に、今しないと絶対にできなくなるよ。目指していることには到達できないよ。と言われて頑張りました。今は一所懸命にやるしかないと思っています。」

と話してくれました。

気合いの入っていない塾生さん達
話を聞いていましたので少しは
良薬になってくれればと思います。

できなかった一つ一つが
少しづつできる様になってくると
できるかも・・と自信がついてきます。

「賢い子」になるためには
できるまで根気強く辛抱。
お母様達も長い眼で見てくださればと
考えています。

「本物のトップ!」になる。と
決めた時、脇目も振らず学びに
向き合うようになります。

posted by at 19:21  | 学習塾・幼児教育

幼児さんの学び 悩み迷う解答をどうするか

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)・学習塾
羅針塾です。

先生からの指示の中で
幼児さんと限らずですが
あ〜なんだっけ
どんなことをすればいいのかなあ。と
悩んだり迷ったり・・・
手は止まるし
体は動きません。

間違えたらどうしよう・・・

小学生の塾生さんには
日々、こうかな。と思うことを
必ず書いておいで。
文章だったらまとまらなくていい
式は図でも構わない
考えを書いてきたらヒントをあげますよ。と
伝えます。

塾生さん達
何かを書こうと一所懸命

「こうしたかったのですが、今は辿り着きません。」

「先生に、しっかり何回も読んでごらん。と言われてその通りしたらわかりました。」

一問一問を真剣に取り組んでいます。

幼児さんはどうでしょうか
お母様達が思わず口にしてしまった

「なぜ、書かなかったの」

「聞いてもわからないの」

一言一言は重く子供にのしかかり
次、取り組むときは固まってしまう。と
いう幼児さんを何度も見てきました。

何がわからないのか。
何に引っ掛かっているのか。
見極めるべきは大人の役目
子供達は何事も初めての学びですから
聞き落としも書き間違えも日常的です。

しっかりと聞く姿勢を
聞くことを大事にしましょう。
聞いて理解することを身につけましょう。と
常々、先生達はお母様に伝えます。
毎日の生活の中で子供がどの瞬間に
集中して聞いているか
どの様な場面は苦手なのか

お母様が理解し、
子供が不安や悩みを乗り越えて
自信を持って取り組むことが大事です。

羅針塾の学びは
一人一人の学び、一人一人の進度です。
何度でも理解するまで
基本基礎をしっかりと固める
これにより「賢い子」へと成長していきます。

「本物のトップ!」は
これから先の学びで身につけ
自律した時に目指せるものだと思います。

posted by at 15:14  | 学習塾・幼児教育

自立心ができ、成長中です

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

「自分で何事にも率先して取り組むようになりました。怖がらずに挑戦するようになり自立心が芽生えてきました。」

「仕事から帰ったら、塾がない日は寝ていることも多いのですが、その後はきちんと宿題も翌日の準備もきちんとします。これまでの学びが生かされています。」

小学校低学年のお母様達のお話しです。

できない
分からない
何事もやってもらえる。の
幼稚園生から小学校受験を経て
小学校生活にも慣れ出すと
お母様からの一声がなくても
宿題や翌日の準備、お手伝いなどを
率先して取り組んでいます。

塾生さん達と話をする時も
この前までは幼児さんの話だったのに
急にお兄さん、お姉さんの様な
言葉遣いで話をしてくれます。

こんな時、先生達は
御縁がある場所でトップで学ぶことは
大切だな。と感じます。

トップで学び続けることは
自分自身に自信をつけていきます。
恥ずかしくない言葉遣い
美しい姿勢
そして、しっかりと学び続けること

学んだ経験は小学校受験からの延長でもあり
その後、さらに今の学びに磨きをかけている
途中です。

やがて自立心は、
自分自身がどのような道に進むべきかに
繋がっていきます。

「賢い子」は学び、考える。
考え、学ぶ。

「本物のトップ!」になる時
自分自身の進む道に光が射していくと思います。

posted by at 20:33  | 学習塾・幼児教育

小学校受験の準備とコツ

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

小学校受験の準備も少しづつ
難易度を上げて取り組んでいます。

「なんだか、取り組んでいることが難しくなってきて不安です。復習はきちんと取り組んでいますが、しっかり理解できているか。と悩んでしまいます。」

理解してできる様になったこと
得意としていること
逆に
まだまだ理解できないこと
不得意としていること
二つが混在している状態です。

先生達は
焦らなくていいです。
得意をグッと伸ばす。
できたことはしっかりと認めてあげる。
次に失敗しても悩まない。

まだまだ時間はありますし
これから語彙も増え
指導時に伝えていることが
理解できる様になってくるからです。

幼児さんの学びは
得意苦手を織り混ぜるように学んでいくと
「あっ!」と繋がる瞬間があります。

「大好きな学びが出来ない学びと繋がっていた〜。」
この理解できた!時の幼児さんの顔は
なんとも言えません。

理解できたの積み重ねは
自信に繋がっていきます。
自信がついてくると
表情も姿勢も変化してきます。

志願する小学校に
御縁を頂いた時がスタート
「賢い子」になるには
正しく学び続けていく必要があります。

「本物のトップ!」になる
良い環境で自律して学ぶ時に
力はついてくると思っています。

posted by at 17:58  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter