‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

なぜ、受験で燃え尽きるような学びをするのか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学校受験や中学校受験の勉強で
燃え尽きてしまい
志願校に合格しても上手くいかない
勉強嫌いや不登校や退学するケースもあるようです

先生達も沢山の話を聞いたり
教育相談で相談に乗ったりします

燃え尽きてしまうような勉強をしているなと
感じ取れる例もあり
保護者が受験に力を入れすぎていないか
客観的に判断する目は必要だと感じています

受験だから・・・と勉強する癖は
すぐにはつきません
幼児期から「学ぶ」ということに
どのように向き合い
親子で沢山の体験や会話をしてきたかで
受験勉強の入り口は異なってくると
考えています

今まで、コツコツと学んでおらず
保護者が子供の力を把握しておらず
「合格」できるから!と
進学率が良いと噂される塾で
沢山の問題の解き方を教えられ
沢山の宿題を与えられ・・・では
誰でも し続けるのが嫌になってしまいます

学びは、自分自身の「志」のために
行うもの
「志」をたてるために
幼児期から正しく丁寧な学びが
必要だと感じています

羅針塾で学ぶ塾生さん達は
自分自身で考え、律する
学びに取り組んでいます

「賢い子」に成長するために
我が子に必要な「力」は何かを
考えることが大切です

聞いて・読んで理解できるように
考えて、しっかりと判断できるように
幼児期からの学びが必要です

「本物のトップ!」に育てたい!!と
思うなら、

他律的な与えられた学びに取り組んでも
「本物のトップ!」にはなれません

自分自身で理解する力をつける
「語彙力」を増やし
「国語力」を身につけることが必要です

posted by at 19:41  | 学習塾・幼児教育

賢くなりたい!と今日も頑張る

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

来年度の小学校受験・幼稚園受験生徒募集を
はじめました。
沢山の御縁をお待ちしております

元気よく通塾してくれた幼児さん
羅針塾一番乗り!です

素直に前向きに!取り組むことを
実践している塾生さん達
今日も一所懸命に取り組みます

今日も、頑張ったかな?と
幼児さんに聞いてみると
「よく頑張りました。疲れました。」
との答え

お母様が
「いやいや、塾の玄関を出たら元気一杯ですから。演技派です」
の言葉に大笑いしました。

幼児さん達は小学生以上の
上級生の背中を見て
賢くなりたい!!と
憧れの眼差しで見ています
異った学年と同じ教室で学ぶことによって
沢山の刺激を受け
賢くなっていきます

「賢い子」になるために
幼児期からの一つ一つの積み重ねが
知恵と知識をつけていきます
「語彙力」をつけ
考える力をつけていきます

「本物のトップ!」になるために
素直に前向きに学び成長していく塾生さん達
一人一人、自分の志す道を決めていきます
一番最初に賢くなりたい!と思った日から
一日も諦めずに学び続けてこそ
難関大学・医学部を狙える力を
自分自身でつけていきます。

posted by at 19:50  | 学習塾・幼児教育

令和八年度 幼稚園・小学校受験生徒募集について

令和八年度の生徒募集案内ができることに感謝申し上げます

学びの基本となる「国語力」をしっかりと身につけつつ
聴く力、考える力、理解し伝える力を向上させることによって
難関大学・医学部を目指す基本基礎の学びにも取り組みます

長崎大学教育学部附属幼稚園受験生
令和4年4月2日生〜令和5年4月1日生
(2022年)   (2023年)

長崎大学教育学部附属小学校受験生
各私立小学校受験生
新年中
令和2年4月2日生〜令和3年年4月1日生
(2020年)   (2021年)
新年長
平成31年4月2日生〜令和2年4月1日生
(2019年)    (2020年)

集団指導ではなく
個々の成長に合わせた学びです
丁寧に準備を重ねていきます
御両親への各種相談にも対応していきます

面接指導・願書指導対策も行います
(募集は通年行いますが、成長・発達の度合いや又、入塾時期によって通塾回数が異なります)

※羅針塾では体験入塾、見学は行いません。きめ細やかな面談を行います。

<過去10年合格実績>
長崎大学教育学部附属幼稚園
長崎大学教育学部附属小学校

私立南山小学校
私立精道三川台小学校
私立精道小学校
私立聖マリア小学校

<問い合わせ>
長崎市江戸町1−17 新江戸町ビル201
095-821-0869
070−8581−0675
(10時~19時)

ホームページ問合せフォームからメールでの問合せも可能です。
https://rashinjyuku.com/wp/contact/

posted by at 17:18  | 生徒募集

小学校受験に必要な力

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

未就園児のお母様達が
「早く、早く、文字を読めて
書けるようにしないといけませんよね。」

「できないと、小学校受験は合格しませんよね。」

と、焦って話をしてくださいます

幼児さんの学びには時期があり
いきなり読んだり、書いたりすることは
難しい・・・
無理やり取り組ませると
後々の学びに支障がでてきます。

しっかりと聞くことができること
そのためには、言葉を理解する
「語彙力」をつけることが必要です
家族での会話・絵本や良書の読み聞かせ
沢山の問いかけによって
幼児さんの言葉の力が備わってきます

子供達の成長に合わせて
少しだけ難しい学びを取り組ませて
いくことが大切です。

未就園児さんの学びは
手先を使い
言葉でのやり取りをする
話を聞く・・・と様々なことを
学んでいきます

「今日は、これをする!!」と
決めてきてくれる幼児さんも多いです
学びが楽しくなると
ぐんぐんと伸びていきます

小学校受験の学びに取り組むまでに
力をつけておくことは沢山あります
聞く力・考える力・伝える力の
基本基礎の土台が必要
そのためには
正しく・丁寧な学びが必要です

「賢い子」になるために
小学校受験の学びの中で
幼児さん達が、あ〜成長したな。と
感じることが沢山あります
御両親も同じように感じてくださり
「うちの子が賢くなってます!!」と
喜んでくださいます

「本物のトップ!」になるために
小学校受験での学びを有意義なものに
するために、小学校受験後の正しく丁寧な
学びの継続が必要です。

小学校受験後も御縁している塾生さん達は
みんなトップクラスで学んでいます
よく聞き・よく考え・論理的な判断を
しています

posted by at 19:55  | 学習塾・幼児教育

受験の学びを価値のあるものにする

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

人生の中で一番最初に
「努力するとき」は
受験!に打ち勝つための
勉強をすることです

この時に「努力」ができない人は
その後、他のことでも「努力」
することはできない!と
SNSで見かけた先生

本当にそうだよなあ〜と
思います
「努力」は自分で目標を持って
積み重ねること
他者に言われてやることではありません

ここで!頑張る!!
一所懸命に取り組むことが
出来る人は
自分自身で道を切り拓いていくと
考えています

「受験」することを
とりあえず・・・
なんとなく・・・
やらされて・・・
では勉強した意味がありません
「受験した」瞬間に全てを
忘れてしまうと思います

一所懸命に自分で自律して
学び進め「受験」する時に
成長していきます

親が一番関わる
小学校・中学校受験でも同様です
やらせる、やらされた学びではなく
学ぶことによって
自分自身の知識や知恵がついていく
知ること、分かることが面白い
受験の学びになって欲しいと考えています

「賢い子」になるために
「今日は〜羅針塾〜塾!塾!」と
幼児さんが喜んできてくれます
沢山の言葉を吸収し使えるようになり
コミュニケーション能力が上がっていきます

学ぶことの楽しさを実感しています

「本物のトップ!」になるために
「受験」は一つの過程ですが
自分自身で学び乗り越えていく

日々の精進が未来を切り開いていきます。

posted by at 19:17  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter