‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

苦手はどうやって克服する?

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

日曜日の開塾
中学生の期末考査のためですが
学びたい!という
幼児さんや小学生も通塾してきます

ゆっくりと時間を使えるときは
先生達が塾生さんの苦手に向き合って
いきます

苦手科目の克服には毎日取り組みますが
週日(平日)は時間が限られているし
学校帰りは疲れている
けれど、休日や長期休暇のときは
じっくりと取り組むことができます

どこで引っ掛かっているか
どこまで理解できているか
再確認・復習をしながら
一つ一つ丁寧に

学んだ結果は自主勉強として
ノートにまとめていくことが
できます

小学生が取り組む
中学(1、2、3年)の英語(英単語・語句・英文法)
複雑な計算や単位変換
長い長い読解問題

時間をかけ、解き方のヒントや
問題の考え方のポイントを
指導していきます
最終的に理解し
自力で解けるようになるまでが目標です

苦手克服の糸口が見えてきたら
自分自身で読んでみる調べてみる
解いてみる
最後まで先生達に頼らないことが
賢くなるポイントです

「賢い子」になるために
「先生方が熱心に見てくださるので、諦めずに逆に面白がって解いています。」
間違いを恐れることなく解く
間違えることで正しい解答が
見えてくると思います

「本物のトップ!」になるために
自分自身で学べるようになりだすと
ミスはないか、いい加減ではないか
学んでいる時点で確認しながら慎重に
解いていきます

たとえ時間がかかっても、できるようになると
どこまでも先行して自分自身で
解けるようになっていきます

posted by at 18:22  | 学習塾・幼児教育

塾に通うだけでは成績は上がらない

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

沢山のお母様方から話が入ります
「〇〇塾に行くのが楽しい!って」

けど、この楽しいの話を続けて聞いてみると

「友達と一緒に行って、話したり遊びの約束したり・・」

んんん・・・?

「授業は楽しいらしいですが、成績は全く振るわなくてハハハ・・」

「塾の宿題も全くできないんですよね〜」

大切な家庭のお金を
「楽しい!」に使っている御家庭が
どれだけいるのだろうか、と
現実を見てしまう先生達

塾に通っていて、時期がくれば
勉強するだろう・・
そのうち成績は上がるだろう・・・

対価を支払って
とりあえずの成績でいいのだろうか?
なんとか合格したよでいいのだろうか?
まぁ、いいんだろうね。と先生達も割り切っています

しかし、このブログを読んで
やっぱり、そうだよね
なんだかおかしいよね。と思い
考えるお母様は
御家庭の教育方針の転換期だと思います

勉強することは
合格するためにするものではありません
自分自身の未来のためなのです
志願校へ合格してからが本当の勝負
学び続け結果を出し続けなければいけません

ある進学塾でダントツの一番の成績で
いい進学校に合格したのに
今は・・・という
事例をたくさん見てきています

やらされる、詰め込む、テクニックの
一方的な学びではなく
自分自身で学んでいくことが大事です

「賢い子」になるために
自分で学ぶことは自分自身で理解し
力をつけていくこと
幼児期から始まる
聞くこと、読むこと、書くこと
考え、理解すること、伝えること
一つ一つの積み重ねです

「本物のトップ!」になるために
幼児期・小学校から学び続ける中学生の塾生

中学生に入学時、先生達は
勉強へ取り組むアドバイスはしますが
その後は
自分自身で学習計画を立て
日々、予習先行で学習に取り組み
自分自身で定期考査対策を行い
学年トップです

しっかりと小学校時に基本基礎を身につけ
学び続けている結果だと思います

塾で学ぶことは「遊び」ではありません
自分自身が賢くなり、道を切り拓くための
「場」となります

posted by at 17:15  | 学習塾・幼児教育

子供の賢さと幼児期からの親子関係

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

SNSでのつぶやきを見て
やはり、そうだよなあ〜と
改めて思った先生達

子供達の賢さの根本は
「家庭」にあると実感しました

子守はテレビや動画任せ
家族の会話は必要最小限の単語だけ
などなど・・・

大事な幼児期にどのような
家庭環境で育つのか
それによって知識量やコミュニケーション能力や
考える力が異なってくると思います

意思疎通できるから単語だけの会話で済ます
・・・このような家庭は本当に多く そのような環境で育つ
子供は 様々な言葉を使って表現し、話すことができていまません

また、テレビや動画が子守役だと 言葉を返す必要がないので
コミュニケーション能力は全く付きません

家庭での手伝い(掃除・料理)をしていないと

手先を使いながら考えたり、物を作ることができません

子供達は生まれた時から
両親や兄姉などの会話を聞き、言葉のやり取りをしながら
成長していきます

沢山の美しい語彙で話す御家庭の
子供達はしっかりと受け応えをし
質問を理解し、考えながら応えていく力を
備えます

その積み重ねが賢さにつながり
何事にも興味を持つようにます
映像だけでは読み取れないことを
家族の遊びや家事の中で学び
手先を使い脳は発達していきます

手先の不器用な子
単位変換が全く分からない子
図形を三次元化できない子が
本当に多いのが現状です

羅針塾では幼児期から
沢山、手先を使い学ばせていきます
一見遊びのようですが
塾生さん達の興味は無限大
これが、算数・数学につながります

「賢い子」になるために
「「国語力」と書いてあるから、算数には全く力を入れていないのか?と思っていました。いやいやびっくりです。こんなに算数が好きになり得意になるとは。」

お母様の言葉です

それだけ「国語の力」は算数に
直結しています
他の教科でも同様です

「本物のトップ!」になるために
幼児期から手先を使った学びは
小学校・中学校・高校・大学へと
繋がっていきます

聞く力・手先を使うこと・考え伝えること

幼児期から積み重ね続ける
正しく丁寧な学びは
賢く・トップになる近道だと考えます

posted by at 19:55  | 学習塾・幼児教育

幼児期からの「受け応え」を考える

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

正しい言葉の使い方を知らない子供達
誰にでも、話し言葉で伝えます
節度のない話
脈略のない話がほとんどです

話し方、伝え方を学ぶことから
始まる羅針塾の学び
〜です
〜でした
〜だと思います

5W1Hで丁寧に話すことが
できれば、誰しもきちんと
耳を傾け対応してくれます

近年は、幼稚園・保育園の先生が
先生を名前で呼ぶように指導し
先生達はまるで友達
小学校受験の面接指導で
やっとフルネームが分かり
先生はどのような立場なのかを
知ります

また、
祖父母を、まるで同輩かのように「〇〇ちゃん」と
名前で呼ぶように躾けられていると
祖父・祖母、おじいちゃん・おばあちゃんの
立場が分からなくなります

家族の中で誰を敬うべきか
子供自身がどのような立場にいるのか
家族の中の上下関係がわからない

ひいては、学校の先生との関係もあやふやになります

御家族の教育の質と常識が問われます

正しい言葉で正しく伝える
これは、幼児期から
身につけることが必要です
それが、恥ずかしくない大人へ
成長させていく御両親の務めだと
考えます

「賢い子」にするために
御両親の心掛け、姿勢一つで
変化していきます
「今日、〇〇が楽しかったです。」と
二歳児さんでもしっかりと
話すことができます

「本物のトップ!」になるために
正しい日本語を学び知識を得ることは
先人の学びを知り
古典や漢文を学ぶとき
とても役に立ちます
そうすると語彙力がさらに上がり
正しい「国語力」を身につけることができます

「国語力」の力が
数学や英語など他の教科へ
結びついていきます。

posted by at 18:04  | 学習塾・幼児教育

小学校受験は自立の一歩

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教育 学習塾
羅針塾です

小学校受験で校区外の学校に

御縁を頂くと遠方からの通学になります

そうすると自分自身の力・判断力で
通学をしなければなりません

しかし、車社会となり
公共交通機関を、
生まれてから小学校受験期まで
使ったことがない
という幼児さんが多いのが現状です

先生達は、通塾が始まると
早い段階から親子で
バスや電車に乗ってみましょうね。と
伝えていきます
自宅から学校までの
距離感がわかり
色々と気付くことがあります

小学校受験を!と御両親が考えても
子供を自立するように促していかないと
べったりと甘えたままで
ずっと、親元から離れない子になっていきます

小学校受験は自立の一歩
始まりですよ。と伝える先生達

しっかりと自分自身の意思を
周りの大人に伝えられるように
学ばせていくことが大事です

「賢い子」になるために
自分の意思を伝える。
困って泣いても周りは分かりません
そのためには、伝えるための
語彙力が必要です。
「国語力」がつく学びが必要です

「本物のトップ!」になるために
大人との正しい丁寧な会話ができるように
指導を幼児期からしていきます
御縁ある学校で
しっかりと丁寧に話すことができますね。と
毎年、お褒めの言葉を学校の先生から頂きます

正しく、丁寧な学びは
周りから褒められ
そうすると、素直で前向きに取り組みます
それが、学業の成績へと
結びついていきます

 

posted by at 19:44  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 本年度も幼稚園・小学校・中学校・高校受験第一志願校にて合格することができました…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter