‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

楽しかった!附属小学校の力だめし

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

7月の第一週目にあった
長崎大学教育学部附属小学校の力だめし
試験が終わった後に様子を聞いてみると

「先生!楽しかったです。」

「先生と勉強していてよかった!!」と

嬉しい言葉をかけてもらいました

今週、結果がでて来ています
お母様が
「羅針塾で学んでいてよかったです。しっかりと結果がでています。」

と喜んでいらっしゃいました

学ぶことが楽しい!
点数が取れることが楽しい!

羅針塾が過去問をしているから??

いえいえ、ほとんど取り組みません
(過去問は出題されないから・・・)
塾生さん達一人一人がカリキュラムに
取り組み力を発揮してきました

「自分で学ぶ力」「自分で考え学ぶ力」を
小学生が身につけている結果だと考えています

「賢い子」になるために
何を問われ、どのように考えるか
時間をかけてじっくりと取り組む
これが賢くなる秘訣です

「本物のトップ!」になるために
幼児期・小学校低学年の時から
自分で学び、学ぶ面白さを知る
その時、その時の目標を決め
力が発揮できるように
学び進めることが大切だと考えます

posted by at 19:28  | 学習塾・幼児教育

夏期講習に向けて!走る!!

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

一学期も終わりに近づき
夏期講習に向けて始動しています

夏休みは学び、力を蓄え
成績アップする、きっかけを
作るとき
塾生さん達は
毎年、夏休み期間
ほぼ毎日通塾し学んでいます

全ての受験生もこの夏休みに
力を伸ばしていきます
ひと夏越えると
塾生さん達の顔は凛々しく
賢くなっています

「賢い子」になるために
自ら学ぶ力をつける夏休み
休憩している暇もなく
ひたすら自らの力で学び続けます

いつの日か
難関大学・医学部受験の時に
苦にせず学び、合格を勝ち取る力を
幼児期・小学生時から
身につけていきます

「本物のトップ!」なるために
目標があるトップチーム
毎日、毎日
自分自身の目標に向かって
学び続けています
〜があったから・・・
〜があるので・・・と
やらない理由がありません

毎日、何かに取り組む
だからこそ、トップなのです

posted by at 19:18  | 学習塾・幼児教育

苦手が得意科目に!!満点おめでとう!

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学生の頃、苦手科目は「算数」
100ます計算のタイムも
中々、上がらない・・
中学受験時の宿題も
中々、取り組まない・・
そいうレベルからの・・・・中学校進学でした

志願校に合格したけれど
「数学」で取り組む演習
教科書、学校ワーク、塾用の問題集、参考書
上手く演習ができるようになるまで
何度も、何度も
塾長とやりとりをして
定期考査前に前述の教科書、学校ワーク、塾用の問題集、参考書を

2回転やっとできるようになってきました

すると・・・

点数が取れるようになってきます
90何点が何回も何回も続き
中学校3年生の一学期期末考査で
全科目100点を目指そう!!を
目標に掲げました。
その為に、前述の教科書などを3回転できるようになり
定期試験後、
(羅針塾では定期考査後にゆっくりはしません。次の学びへどんどん自主的に学んでいきます。)

自信の程は??と聞くと

「あります。100点だと思います。」

と、シャイな塾生さんの自信のある返事
今日、何気に「数学何点だった?」の一声に

「100点です!!」
との声に教室中が
ザワザワとなりました。

先生達が「やったー!!」と大喜び
中学生での定期考査で初めての数学100点です
(多分、先生達が一番喜んでいたような・・・)

よく頑張ったね!おめでとう!!100点

「賢い子」になるために
どんなに簡単な試験でも100点をとる
これがトップになる秘訣です
そのために、丁寧に学ぶことが
大切です。

「本物のトップ!」になるために
100点を取ったことで
次の目標ができます
次の目標も100点
絶対にミスをしない

そのための準備を怠らない

一回の成功体験は、その後の
学び方を変化させ
自分自身の目標へ一歩づつ
近づくことができるように
なります。

 

posted by at 19:14  | 学習塾・幼児教育

本当に?自分で勉強できるの??

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

六月度、沢山のお問合せをありがとうございました。

「自分で自立して勉強する。って本当にできるのですか。」

さまざまな御家庭からの同じ質問です

素直に前向きに取り組むように
なれば自律して学べるように
なりますよ。と
先生達は答えます

宿題もミスなく丁寧に
一つ一つの問題も確実に解く
一つ一つの「できた!」の
喜びが、自律する学びに繋がります

必ずできるようになる!
自信を持って取り組んでいくことが
大切です

「賢い子」になるために
考えて、考えて・・解けるように
なると本当に嬉しい!!
子供達の顔は、ニコニコになります
学びは積み重ね
できるようになるまで取り組む
御両親は見守っていただくことが大切です

「本物のトップ!」になるために
羅針塾のトップチームは
試験が終わった時に
どのような問題だった?と
聞くと的確に教えてくれます
どのようなときも
自分自身でどのようにしたら
勉強できるか?を
考えています
突き詰めて、自己を見つめる
学びを見つめる

学ぶことは自分自身の未来の為と
理解しています

posted by at 19:25  | 学習塾・幼児教育

我が子の成長度合いを知る

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児さんの教育相談で
御両親から聞くお話は
「我が子は沢山習い事をしているので
とても利発です。」

「家族でいろいろな体験をしているので
物事をよく知っています。」

とのお話を伺います

しかし、通塾し学び出すと
常識的なことを知らないので、

びっくりする先生達です

「〜を」している
「〜を」させている

だけでは、子供達は成長しません

習い事をしているからといって、「〜を」は上手くは
なりません
さまざまな体験をしているから
知恵も知識も豊かになっている とも
限りません

「今」取り組んでいることを
御家庭でどのように共有しているか
何が目的で取り組んでいるのか
沢山の会話が必要だと感じています

「賢い子」になるために
御両親が子供が可愛いからと
ずーっと赤ちゃん扱いしてはいけません
子供が年齢相応にしっかりと
物事を伝えることができ
考えることができ
自立できるように手助け
することが大切です

「本物のトップ!」になるために
トップチームの塾生さん達は
習い事は明確に目標を掲げ
達成したら小学3・4年からは
勉学一本に打ち込みます

「習い事」と「勉学」の二刀流は
余程の才能と体力がないと無理です

子供をどのように成長させていくのか
これは、御家庭の教育方針が
確立しているところと
確立していないところでは
子供達の大きな成績格差になります

小学校の成績格差は、その後の子供の人生を
大きく左右することになります。

posted by at 10:56  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter