‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

子供の成長と自立

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児期から「自立」を促す
子育てをすることが大切だと
考える先生達

何をしたら良いか
何をしたらいけないか
「公と私」の区別ができない
親子が多くなりました

今、ここで・・・??
こんなことをする??
という行動が多いように感じます

関東・関西の難関校である
私立小学校
国立小学校の校長先生方の
お話を読ませて頂くと
「厳しく、きちんと家庭で躾を
してもらっているご家庭を
望んでいます」と書いてあります

小学校受験を希望している
御家庭の躾がどの程度
「小学校入学にふさわしい」
姿になっているかな?と考えます

厳しく「躾」をすることは
子供の良さを潰すことでは
ありません

自分を律し、公と私を
分別できる子は
しっかりとした考えを持つ子に
成長しています

「賢い子」になるために
幼児さんが小中高生がいる中で
学ぶことは普段と異なる
空気感を得ることだと思っています

みんなが学んでいる場で
一所懸命に取り組む
先生達の話を一所懸命に聞く
最後まで諦めずに取り組む

一つ一つが成長に繋がります

「本物のトップ!」になるために
幼児期から通塾しているトップチーム
最初は折り紙したり、塗り絵したり
工作したり・・・
段々と素読から音読、暗唱へと
変化していきます

語彙力を増やし「国語力」を
つけたことで
算数や数学などの他の教科でも
満点を取る力をつけています

posted by at 18:43  | 学習塾・幼児教育

勉強するために「誰」がハッパをかけるのか?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「先生!うちの子のお尻を叩いてください!!」と
受験前のお母様達は良く言いますが
受験前の子供達に
お尻を叩いても伸びるはずがありません

学びは日々の積み重ねですから・・

逆に、やりたくなければ
やらなければいい
分相応の場所で過ごせば良いと
思っています

学びは辛抱と忍耐力
沢山の誘惑に負けるようでは
難関校、ましてや医学部へは
受験しても合格できません

どのような受験でも
試験当日のその時間に
結果を出せる力がなければいけません

どのように学び
受験日当日までに仕上げるか
どこかで手を抜けば
必ず皺寄せはきます

余裕のある学びをしてほしい
そのためには
どのような道を歩ませるか
幼児期からお母様は
教育方針を立て
作戦を立ててほしいと
思っています

「賢い子」になるために
お母様が幼児期から
学ぶために上手に促す
子供に「我」を通させないこと
甘やかさないことが大切だと思います

「本物のトップ!」になるために
小学校受験から壁を乗り越えて
成長しています
学ぶことが生活の一部になっています

posted by at 19:08  | 学習塾・幼児教育

子供の「できない」をどの程度知っているか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

子供達が現段階で
「できないこと」「わからないこと」を
知らないお母様達が多いように思います

そのうち、できるようになる
そのうち、わかるようになる

と、危機感がないお母様達が多い

先生達は、「そのうち」は
いつだろう・・と思っています
進路を決める大事なときに
あれっ?と思っても遅いのです

我が子の
幼稚園や保育園での様子
小学校での様子を
お母様達がよく理解しておくこと
客観的に見ることが
大切だと思います

進路を考え、学び出した時に
あれも理解できない
これもわからない・・となると
幼児期の一番初めの学びから
やり直さなければいけません

基本基礎力の要である
「語彙力」をつけること
「聞き取る力」をつけることが
大切です

「賢い子」になるために
学びは日々の積み重ねです
受験や試験があるからと
ギリギリになって取り組んでも
遅いのです

「本物のトップ!」になるために
毎日、学ぶことを怠らず
素直に前向きに学ぶことを
「意識」づけることが大切です

お母様達が我が子に
どのように成長してもらいたいか
何を目指させるのか
芯を持って育ててほしいと願っています

posted by at 18:57  | 学習塾・幼児教育

指示待ちでボーッとしていないか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

入塾したての塾生さん達に
先生達が「次は何するの?」と
声を掛けないと
ボーッとしている子がほとんどです

色々と聞いてみると
自宅でも、幼稚園や学校でも
指示されたことはできるが
指示されたこと以外は待っている子が
多いようです

なぜか?
お母様達が「手をかけすぎ」だと
思います
また、「子供の話を聞きすぎ」です

考えること
自主的に動くことができなく
なっている子供達
「失敗することを嫌がります」
常に、間違えていない??と
顔を見る塾生さん達
私達は、間違えていいから良く聞いて
読んで答えを出してごらん
と、自主的に取り組むことを
促していきます

考えることが楽しくなってくると
自主的に取り組むようになる
塾生さん達
ここから本当の学びが始まります

「賢い子」になるために
賢くなりだすと
「目」に力が入ります
キラキラと活きた
目になっていきます

「本物のトップ!」になるために
自主的に学ぶようになると
成績は必ずアップします
基本基礎を徹底すると
成績は必ずアップします

学ぶことは自分自身のため
指示待ちでの学びではなく
自主的に学ぶ力をつけて
ほしいと願っています

posted by at 19:09  | 学習塾・幼児教育

ローマ字から英語へ

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾の小学3年生チーム
夏期講習中からヘボン式ローマ字習得に
取り組んでいました
いよいよ最終試験を迎え
「合格!」を塾長からもらいました

ローマ字が完全に理解できたら
英語文法に入っていきます
まずは、筆記体の練習からです

羅針塾の英語文法は
小学校卒業までに高校受験レベルまでを
終了するカリキュラムを立てています
日々の積み重ねのおかげで
「英語は簡単です!!」と言ってくれる
塾生さん達です

英語文法をするけど・・
聞き取りは?話すことは?
と、疑問に思う方もいます
もちろん質問もされます

聞き取りや話すことは
「今」の小学校英語でも
十分に力がつきます
それは、塾生に国語力があるからです
国語力があるからこそ
英語に触れるではなく
英語を理解し強みにしてもらいたいと
考えています

「賢い子」になるために
幼児期の英会話は必要ありません
母語である「日本語」の
語彙力をつけることが最優先です

「本物のトップ!」になるために
塾生さん達の中でも「英会話」を
習っている子もいますが
英語文法の理解力は今一つでした
国語力が圧倒的にある子は
英語文法はしっかりと理解でき
英語の発音、聞き取りも上手です

posted by at 19:00  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter