‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

子供の気持ちが揺らぐとき

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

二学期も終盤になると・・
塾生さん達の気持ちも
浮き〜〜沈み〜〜
なぜだか?学校で
トラブル多い時期です

お母様方から
塾生さん達の様子について
相談を受けます
よくよく話を聞けば
塾生さん達は悪くは無い!

生徒達をしっかりと見ている
学校の先生方は少ない
トラブルが起きても
加害者側に立つ状態・・
そのような学校が沢山あります

子供達の気持ちの揺らぎは
御家庭で守るしかないと
思っています
勉強したくない・・
集中できない・・・
チックや癖が出たり・・
子供達の変化を見つけることが
大切だと思います

「賢い子」になるために
善悪の判断が
しっかりとできるような子に
なってもらいたい
先生達はいつも願っています
良いことは褒め
悪いことは諭します

「国語力」がある塾生さん達
しっかりと理解していきます

「本物のトップ!」になるために
突き抜けて賢くなると
トラブルも避ける力がつきます
トップになると気持ちが揺らぐこと
なく学び続けます
自分自身の「志」のためにです

posted by at 18:56  | 学習塾・幼児教育

「考える力」はついているか?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

とある全国規模の教室の有名な先生方の
話をたまたま聞いていると・・・

「教室では子供達が嫌がらないように、親が辞めると言わないように、子供には楽しい!と思ってもらえるようにしている。」

と・・・・更に、その方法を聞いてみると

「子供が分からない!と言ったら、やり方や答えを教える。分からない!できない!と言って泣いたら辞めるから。」

学びに対しての方針が全く異なりますが・・・
有名な先生方の教室のやり方なので
なるほど・・ね・・と思いながら
聞いていました。

全国展開の教室なのですが・・
教室の先生方の方針次第で子供達の
成長が異なっていると思います

その教室に通う幼児さんは「考える力」がついていないので
考えて解くことを嫌がり抵抗します
幼児さん達の学びの仕上がりが
遅くなっているのは・・このためだと
確信しました。

幼児さん達が「考える力」をつけると
上昇気流に乗るようにグングン成長します
失敗することも、間違えたときも
学びを楽しむようになってきます

学びは一つ一つの積み重ね
答えを与えてもらうものではなく
考えて理解していくことだと
お母様達に気づいてほしいと思います

「賢い子」になるために
素直に前向きに取り組む幼児さん達
積み重ねてきたことが
一気に開花して成長していきます

どんな時も成長を見守って
くださるお母様達に感謝です

「本物のトップ!」になるために
自分自身で学ぶことが大事!と
考えてくださるお母様達は
子供が壁にあたっても
大丈夫!きちんとわかるようになる
と、見守ってくださっています

posted by at 19:17  | 学習塾・幼児教育

子供の学びを把握しているか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

先生達は学校でどの程度
集中して授業を聞いているか
理解しているか
確認をするために
学校の授業ノートを見たり
学校の宿題や試験(プリント)を見ます

お母様達にも必ず
学校のノートや教科書は
チェックしてくださいねと
伝えます

お母様達の中には
「いちいちチェックしないとダメですか?」
と、言われる方も・・・
そのほとんどが成績がなかなか伸びない子供達です

授業が「話し合い中心」「グループ授業中心」と
なりつつあり、教科書、ノートも使わない・・と
いう授業も多い
その中で、授業がつまらないからと
教科書やノートで遊んでいる子供達も多い

結局、授業中・・遊んでいる
理解できない・・
勉強が面白くない・・嫌いになる・・
成績が落ちるきっかけを見つけるのは
自宅に持ち帰る教科書やノートや
筆箱の中なのです
お母様がチェックすることは大事なのです

学校で勉強しているから
塾に通っているから・・だけでは
成績は伸びません
いかに集中し理解して学んでいるかが
大切だと思います

「賢い子」になるために
受験の時だけお母様が
頑張ってはいけないですよ
合格後からが大事です
ここからしっかりとサポートしてください。と
伝えています

「本物のトップ!」になるために
小学校高学年になってくると
必要事項だけお母様に伝えます
何をすればいい。
何をチェックすればいい。
よく理解してくださっています

素直に前向きに学ぶ塾生さん達は
常にトップにいます

posted by at 18:09  | 学習塾・幼児教育

復習を「いつ」すれば定着するか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

理解の定着,今日の学びの振り返り
「いつ」取り組めばいいと思いますか?
学んだ後、直ぐにするのが一番理解することが
できます

バレエやピアノやバイオリン等は
お稽古が終わったらすぐに自宅で
習ったところを復習する
プロの幼少期の話を聞くと
お稽古事の場所から自宅までは
遠いので、途中でレッスン室を借りて
忘れないうちに定着させていた、と
話されていました。

学習も同じです
残りは自宅で取り組んでください
もう少しで理解できると思います
と言われたら・・・
遊ばずに自宅に帰り、直ぐに
取り組むべきだと思います
やり直し、復習、理解・定着までが
学びの一セットだと考えるからです

あまりのある割り算を自宅でも
取り組んでくださいと
お願いしました
あるお母様から
「目標時間になるまでに取り組ませたらいいですね。」
とのメール
日々の確実な取り組みが
成績アップに繋がります

「賢い子」になるために
予習・演習・復習
どれも手を抜かない
当然のことですが
分かっているからと雑に書いたり
書きとらなかったりすると
必ず途中でわからなくなります
学びの振り返りができなくなります

「本物のトップ!」になるために
わからないことは、どんどん調べる
確実に調べ上げる
書き込んで自分自身だけの基本書に
してほしいと思っています

トップは「復習」を怠らない
完全に理解してから学び進めるので
いざ!試験となっても見直しが簡単です

予習・演習・復習という
いい学びの循環を作り上げています

 

posted by at 15:33  | 学習塾・幼児教育

親の顔色を伺う子供達

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

近年、先生達が
特に感じることの一つ
問題に取り組んでいるときに
先生の顔をチラチラ見る子供達
「合ってる??」と
聞きたいところなのでしょうが・・・

お母様達に聞いてみると
「とある習い事では、わからない問題があれば直ぐに答えを教えてくれます。その癖が完全についていますね。」

「ついつい、早くしなさい!分かった??と言ってしまいます。問題を解いている側(そば)で間違えてる!違う!!と言ってしまいます。」

先生達は常に伝えます
間違えて、失敗してもいいから
自分自身で考えて最後までやり通しなさい
どうしても分からない時はノートを
広く開けておきなさい(やり直しができるように)

幼児さんにも伝えることは同じです
間違えていい 失敗していい

自分で考え間違えた後には
思考の跡が残っています
これを基に一人一人に合わせて
指導していきます
何が理解できていないのか??を
子供達も知ることが大事なのです

親に色々言われたく無いと
解答付きの問題集の
解答を書き写す子供達も増えました
なかなか成績が伸びない
なぜか・・・?
解答の丸写しを延々としているからです

「賢い子」になるために
自宅で学ぶときに
お母様達に伝えることは
学んでいるところを見守るだけです
タイマー役や丸つけ役は買ってでても
取り組んでいることに
口を挟んではいけませんよ。と
そして、必ず
今日も最後まで頑張ったと言うことが大事です

「本物のトップ!」になるために
自律して学ぶことができるように
なるためには長い時間がかかります
集中して取り組むまでには時間がかかります

幼児期から
丁寧に正しく学ぶ
素直に前向きに学ぶ

実践できる子が賢くトップになっていきます

posted by at 18:43  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter