‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

勉強は毎日するもの

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

学ぶことは毎日する
これは、難関大学や医学部を目指す
だけでなく 全ての学ぶべき子達に言えると
考えています。

学びの質が良い子達は
自分で考え、効率よく
自分で解きこなしていきます。

しかし、学ぶことに消極的な子達は
やらされている学びになるため
全く能率は上がらず
理解が進みません。

羅針塾の先生達は
幼児期から毎日、学ぼうね。と
伝えます
ドリルやプリントだけが学びでは
ありません
新しいことを知る
手先を使ってものを作る
考え、集中する時間が大切です
その中で親子の会話でのやりとりがあれば
語彙力「国語力」が上がっていきます。

とある、高校進学のための塾の先生が
「週二回での通塾では全く身につかない。宿題を出しても適当にしてくる。しかし意欲のある子は毎日通塾する。当然理解力が上がる。宿題も少なくなるから完璧に解きこなしていく。やはり、学びは毎日同じようにすることが大切だ。これをほとんどの人が忘れてしまっている。」と話されていました。

そうだよね。
そうだと思います。

学びは毎日するもの
それが当然になれば自然に机に向かいます。

「賢い子」になるために
知ること、聞くこと、話すこと
基本基礎の学びを幼児期から
しっかりと積み重ねる。
賢くなると自分自身に自信がもてます。

「本物のトップ!」になるために
学校の行事や家庭の都合があっても
学びは毎日やるべき
一日の遅れは、それを取り戻すには三日かかります。
トップになりたい子は
一日も休みません
毎日の学びが自分自身の「志」に
繋がります。

posted by at 20:24  | 学習塾・幼児教育

勉強は好き嫌いでするものではない

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

勉強は嫌い!
これは好きだけど
これはやりたくない
こんなことを言っていたら
当たり前ですが、賢くはなれません。

羅針塾の先生達は塾生さん達に
幼児さんから中学校卒業までの
学び 勉強はするのが当たり前
大人になって生活するための
基本基礎の学びだから。
しかし、その後は
勉強やりたくなければ働けばいい
それが嫌なら
しっかり学んでいくべきだと伝えます。

日本の義務教育は中学生まで
ここまでの学びは絶対に必要です
しっかりと理解するべきだと思います。
高校・大学は自分自身で決めていく学びです
何を学び、どのように活かしていくのか
何を学び、社会貢献するのか

何となく偏差値だけで学校を決め
何となく進学して通学するか
では、とりあえずの学びになってしまいます。

学びたい! 学問を勉強して色々と吸収したい!
学ぶ意欲が必要です
自分自身で学ぶことにより掴み取る
達成感を味わう。
これは、詰め込みの学び
教えてもらうだけの学びでは味わえません。

「賢い子」になるために
学ぶことは毎日、同じように
一つ理解し一つ賢くなっていく
めんどくさがらずに積み重ねることです。

「本物のトップ!」になるために
負けたら悔しい
絶対一番!
ハートの強さ、ガッツが必要です。
誘惑に負けない信念があれば
「志」に向かって学び続ける
本物のトップ!になっていきます。

posted by at 19:38  | 学習塾・幼児教育

医学部を目指すなら「国語力」を磨け

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

医学部なら数学でしょ!
物理や化学でしょ!と
大ツッコミを頂くところですが

難関大学・医学部を目指すなら
「国語力」が一番重要だと思う先生達
医師になると
莫大な量の文献、資料、論文
日々日々読んで学んで自分自身の
力にしなくてはいけません。

文章を読むことをめんどくさがっては
医学部にはムリムリですね。とはっきり言えます。
しっかりと読み込み考え研究する
日本語の力「国語力」が必要なのです

教えられた通りに解き
機械的に身につけていく
では「国語力」は身につきません
工夫すること、考えながら
書いてあることを理解していく
一つ学ぶことが十の学びへと
繋がっていきます。

「国語力」は幼児期からの学びが
とても大切
何を親子で話し
何を読み、聞いていくか
何をみて、感じていくか
言葉はその時その場所で
紡ぎだされていきます

「賢い子」になるために
いい文章に幼児期から触れることが
とても大事です
絵本ではありません
良い本、良い文章なのです
幼児期からの積み重ねが
「語彙力」の質と量に繋がります。

「本物のトップ!」になるために
トップになるなら「国語力」
京大医学部卒業のお母様が語ります。
将来、医学の道へと考えるなら
偏差値で理数系がいいからではなく
「国語力」がダントツにあり
理数系ができる。
この力が誰にも負けない医師になれると
考えます。

posted by at 17:20  | 学習塾・幼児教育

幼児さんの語彙力をアップする

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

長崎市は小学校受験をきっかけに
幼児さんの学びを始めることが
ほとんど。

羅針塾の先生達は
教え込み・詰め込みの学びは
成長しないと考えています
一人一人の適性を見て
どのような学びがいいかを考えて
正しい学びに取り組んでいきます。

どの幼児さんにも必要な語彙力
初めて聞く言葉
初めて聞く言い回し
わかる?と聞いてみると
「わかんな〜い」(苦笑)と
賑やかな幼児さん達です。

小学校受験での語彙の中には
先生達でも、これは難しいよね
これはわからないだろうなあという
言葉も多い

言葉を理解するための環境で
体験したことがなかったり
見たことないだろうなあという
場面が多々あります
しかし、今は便利な時代
インターネット等のさまざまなツール
で直ぐに見ることができます
映像や音声だけでも擬似体験
なんとなく、なんとなくを掴んでいきます。

生まれて数年しか経っていない
幼児さん達が理解するには
時間がかかるときもあります
けれど、これを教え込んでも
その場限りの学び
何度も何度も丁寧に
言葉を理解出来るように取り組みます。

「賢い子」になるために
御家族の体験は一番の大切なこと
五感で全てを吸収し理解していきます
幼児さんの学びは身体を使って
学び取ってほしいと願っています。

「本物のトップ!」になるために
幼児さんの時に一所懸命に学んだことが
基本基礎になります。
ここからの応用が小学校からの学びです
これもやった!これ見たことがある!
幼児期に掴み取った学びは
一生自分のものとして続いていきます。

posted by at 23:18  | 学習塾・幼児教育

正しい文章を書けるように

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

聞いて、考えて、伝える
今までは話すことで
考えや思いを伝えていた幼児さん
小学生になると、これらを
書かないといけません。

考えや思いを書く
練習しないとできません
話し言葉では文章にならない
5w1hでわかりやすい文章に

小学一年生が取り組み出しています
読む時はスラスラだけど
「てにをは」の使い方を間違ってしまったり
文章の作り方が曖昧
毎回の練習で上手くなるようにします。
お母様には自宅でできるヒントを
伝えました。

小学一年生の
この時期から取り組めば
正しく美しい文章が
書けるようになります

「国語力」を身につけていく
一歩一歩の学びです。

「賢い子」になるために
正しい日本語で正確に会話をする
文章を作るために必要なことです
御家族での会話が一番の基本基礎に
なります。

「本物のトップ!」になるために
文章練習を積み重ねていくと
作文、小論文と強くなっていきます
文章の組み立てから考え 思いを
きちんと整理すると 美しい文章が書けます
これは「語彙力」があり
「国語力」があるからだと考えます。

posted by at 19:36  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter