‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

我が子は何事も前向きに取り組むか?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

最近、多く見かける
何事にも後向きな子
勉学することや学校生活などを
面倒くさがり
とりあえず、なんとかしているけど・・
しなくていいならしたくない
一所懸命に取り組む!ということが
嫌い。
嫌いなことに対してはボーッとしています

あるネットの記事の中に
メンタルが後向きな子
勉学や学校の活動に後向きな子の
特徴に母親の過干渉がほとんどの
原因だと書いてありました

なるほど!と思った先生達

自分のために学ぶことの大切さを
きちんと教えずに
子供の好きなこととの交換条件で
取り組ませたり
何事に対しても、細かく説明したり
教えたり・・・

諦めずに学ぶことや
自分自身で読み、理解することや
調べたり考えて、学び取ること、などを
できないようにしてしまっています

何のために、誰のために学ぶのか

御両親は正しく伝えないといけません

「賢い子」になるために
今日も頑張るよ!と幼児さんは
楽しそうに言います
また、小学生は自分で学び理解することを
楽しい!と言います

学ぶことは、自分のために

どんなに幼くても理解しています

「本物のトップ!」になるために
絶対にできるようになる!
絶対に諦めない!!と
いつも前向きのトップチーム
どんな時も集中して学んでいます

posted by at 18:12  | 学習塾・幼児教育

我が子はボーッとしていないか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

塾生一人一人の理解度に
あわせて先生達は伝え方を
変えています
これが・・おかしくない?だけで
あっ!と気付く塾生さんから
これは、おかしいね。と
一つ一つ丁寧に伝え
塾生さん達が話を理解したかを
確認し、やっと解答の何がおかしいか?と
気付く
塾生さん
気付く力、聞き取る力は
それぞれ異なります

聞き取る力の差は幼児期に
御家庭でどのような会話をし
どのような話を聞いているかで
異なると感じています

また、子供の興味のあることに
お母様が全てに手を掛けて
教えすぎると、その結果、考えて
調べ理解しようとする力
気付く力を
削いでしまいます
また、子供が他の人に話したいことを
お母様が先回りして話してしまうと
子供は全く喋らない子になります

家庭での要である
お母様が子供に過干渉であっては
いけないと感じます

入塾前、面談時に感じることは
先回りして子供に手を掛ける
御両親が多いことです
靴の脱ぎ履き
衣服の脱ぎ着
おもちゃの片付け
子供の荷物を親が持つ
時間がかかっても
自分の荷物が多少重くても
自分のことは自分でできる
自律した子供を育ててほしいと
思いながら、いつも見ています

「賢い子」になるために
利発な子は素直で前向き
先生!これをしてもいいですか?
これを読んでいいですか
興味のあることは全て学び取ろうと
しています

「本物のトップ!」になるために
1番になりたい小学生
お母様が、自宅での宿題を出してください。と
リクエストがありましたので
1冊の問題集を渡しました。

塾生さんは「ええっ〜全部??」と
びっくり顔
毎日、1ページでもいいから
1日も休まずに続けることをしましょう!と
伝えると、毎日頑張ります!!

トップへの道は、
この素直さと前向きさから
始まります

posted by at 16:16  | 学習塾・幼児教育

模試を通して考えること

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学生〜中学生は、時期ごとに
塾内で模試を行います
模試の点数よりも
解き方、書き方を見て
塾生が一人一人がどのように考え
理解しているのかを再認識する先生達

弱点はすぐに基本基礎に戻る
取り組んで再度理解するまで繰り返す
そうするうちに弱点は
得意になっていきます

日々の学び、自宅での取り組む
学び によっても模試の結果は
変化します
不足している学びを
自宅でどれくらい取り組むか
良い基本書をしっかりと読んでいるか

漢字や計算はできても
その先の深い学びを
しっかりと取り組んで
ほしいと願っています

「賢い子」になるために
素直に前向きに学ぶことが大切です
がんばろう!と言われた学びは
毎日、コツコツと積み重ねることが
自分自身の自信に繋がります

「本物のトップ!」となるために
模試の結果を見て
どうせ、私はできない・・・と
考えるよりも
なぜ、できなかったのか?を
考え次の学びにつなげることが
大事です

自分自身の学びは自分自身の力でしか
できません
幼い時から一歩づつ積み重ねること
諦めずに取り組む力が必要です

 

posted by at 15:55  | 学習塾・幼児教育

苦手と向き合う

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

問題を解き、間違いが続くと
この教科は嫌い!となる子が多い
嫌い!やりたくない!を全面に
出す子と
淡々とやり続ける子とでは
明らかな差が出てきます

なぜ、間違う?
何を読み落とした?
探そうとする子たちは
得意はあっても
苦手というものはありません
諦めずに解き続けます

苦手だから
どうせ勉強しても・・・
やってもできない、わからないし
という子が多い
マイナスを自分で作るのは
どうかなあ〜と先生達は考えます

現在のトップチームは苦手とは言わず
一所懸命に不得意と向き合いました
「算数は、苦手と言ってたはずですが・・」
と、お母様
しかし、今は数学が1番の得意教科です

1番になりたい!と考えば
苦手がどうだ、こうだ。とは
言っている暇はありません
とにかく、丁寧に学ぶことが大切です

「賢い子」になるために
何を?どのように?
問われている何?をしっかりと
理解できるか。想像できるか?が
大切です
そのためには幼児期からの学びが
一番大切です

「本物のトップ!」になるために
幼児期、小学校時に
丁寧に取り組んだトップチーム
復習をしっかりとし次に繋げる
理解でき満点を取れると
自信に繋がり苦手から得意になります

posted by at 17:15  | 学習塾・幼児教育

成功例を真似ても賢くはならない

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

〇〇の学校へ合格するために
○歳からどのような習い事をし
○歳から、〇〇の進学塾へ行き
このような勉強をして・・・
近年、特に感じる
大学受験までの成功例??ルート
しかし、成功するというレールに乗って
志望校へ合格するのは
ほんの一握り

これは・・・本当に成功例??

これだけ情報が溢れ
色々なことを調べることが
できる時代なのに
み〜んな判を押したように
人と同じルートで学びたがります
集団で学び、大量の宿題に向かい
模試の偏差値で一喜一憂・・・
習い事も進学塾も人と同じでは
一人一人の良さを消してしまいます

その結果、合格したけれど
学校に馴染めない
成績は低空飛行
勉強をしたくなくなった
・・・このような子供が沢山います

「合格」したからこそ
トップ!で学んで次に繋げるべきなのに
「合格」することがゴールになっている
そのような受験ばかりです(小学校〜大学まで)

羅針塾では
難関大学や医学部を目指す
幼児さんや小学生を指導しています
しかし、他の塾とは異なり
自律して学ぶことを柱としているので
同じ時間帯に教室にいても一人一人が学ぶことが異なります
算数したり、国語したり、英語したり
素読や音読もしています
そばで幼児さんが絵を描いたり工作も
しています

自分で自ら学んでいくことで
自分自身の力で「合格」を掴み取ること
自分の力で「トップ!」になることを目指す
と、伝えています

塾生さん達の学ぶ時間は真剣そのもの
羅針塾に一つの成功例はありません
一人一人の成功例はあります

「志」をたてて学ぶ
その土台になる基本基礎を作っている
羅針塾です

「賢い子」になるために
通塾時間の集中を切らさずに
取り組ませる
幼児さんも小学生も同様です
できないことをできるように
「集中」して取り組むということも
少しづつ長時間できるようにします

「本物のトップ!」になるために
模試などの点数に一喜一憂しない
常にトップチームには話します
ただ、今、何が不足しているか
どのようなことを取り組むべきか
振り返り強化する
基本基礎を見直すを徹底しています
自分自身の目標のため
「志」のためだと考えています

posted by at 18:11  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter