‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

「難しい」を乗り越える子供達の成長

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

子供達が成長する段階で
「難しい」と思う壁が
一人一人に立ちはだかります

塾内の学びで必死に考え抜くことが
できるか
ここが「成長」に繋がります

幼児さんの場合は「初めてのこと」
「難しいこと」を極端に嫌がる子がいます
先生達は、少しづつ慣れてもらうために
一人一人の特性を見ながら取り組ませます
小学生以降の学びは「考える」
ヒントに安易に頼る前に
自分自身で基本に戻る力をつける
何が分かれば「今」の問いに答えることが
できるか
調べる力、再度学び考え直す力を
つけていきます

「難しい」なあと思い込んでいるだけで
実際に問題に向かうと意外とわかるね。ということも
多々あります
「やりたくない」理由を「難しい」と
思い込んでいる子供達が多くいます
また、解いたのに・・雑で適当だった・・
先生達は、もちろん突き返します
丁寧に分かりやすく書くことを
指示したときに
やりたく無い理由が「難しい・・」と。

子供達は簡単に「難しい、難しい」と言います
また、子供に甘い御家庭は
「うちの子が、難しい。難しい。と言ってグズグズしています。」と
言われるお母様も多くいます

「難しい」に立ち向かえる力

素直に前向きに学ぶ

毎日、毎時間繰り返し実践することで
子供達は見違えるように「成長」します

「賢い子」になるために
子供達が成長するまでに
いくつもの「壁」があります
子供達が逃げそうになった時に
お母様が辛抱強く見守ることが大事です

「本物のトップ!」になるために
トップになると「難しい」を楽しむかのように
学んでいます
調べたり、基本に戻ったりと
読んだり解いたりしながら
あっ!分かった!!という感触を楽しんでいます

トップチームも幼児期はグズグズ言って
泣いた時も・・・辛抱強く見守って下さった
お母様達のおかげだと感謝しております

posted by at 18:56  | 学習塾・幼児教育

幼児さん達の語彙力

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

個別で指導をする羅針塾
幼児さんの学びは1対1
または1対2(先生が2)です
学びを取り組みながら
色々なことを聞きます

「今日は給食で〇〇を食べておいしかったよ!」
「今日はお友達と滑り台で遊んだよ」

質問に対し、ハキハキと答えられる子
ん〜ん〜と悩みながらポツポツ話す子
子供達の成長具合で異なります

「昨日は、おばあちゃんの誕生日で家族で食事に行きました。」

どこで?何を食べたの?・・・などの質問に
きちんと答えることができた年長さん
通塾当初は、お話ししても意思疎通が上手くできませんでしたが
御家族の協力の下
5w1hで話すことができるようになりました。

通塾当初から受験ギリギリまで
家族以外の人と全く話すことができなかった子
幼稚園の通園も嫌がり自宅で過ごす時間が
多かったのですが
羅針塾で塾生さんのペースで学ぶことで
急に素読・音読も上手くなり
あふれるように話すことができるように
なりました

お母様が何を話しかけ
どのように答えるか
ヒントを与える
語彙力を増やすには
御家庭での言葉のキャッチボールが
大事だと思います

「賢い子」になるために
話しなさい!!と言っても
子供達は急に話すことはできません
一つ一つ質問をしていく
答えを待つ。話し方を教える
正しく丁寧に!!です

「本物のトップ!」になるために
羅針塾で小学校受験をすると
「語彙力」がアップします
こんなことも話すことができるようになった!
お母様達は大喜びです

小学校受験後も素直に前向きに学ぶ
塾生さん達
第一志願校に合格しトップチームになっています

posted by at 18:58  | 学習塾・幼児教育

過去問を解き、見えてくるもの

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

中学受験生は志願校過去問演習に
取り組み出しました

「過去問」に取り組む最大の理由は
時間配分です
後は、理解不足の場所はないか
記述問題の過不足の見極め
一問一問が復習対象となります
「過去問」は何ヶ年分も取り組むのではなく
丁寧に問題を理解し解き上げる
基本基礎を徹底することが
一点一点積み重ねることに繋がります

「過去問」の解答を見ていると
塾生さん達の得意・不得意が
はっきりと見えてきます
できているはずだった・・
やっているはずだった・・
理解したつもりにならないように
ギリギリまで仕上げて欲しい、と
思っています

小学校受験も始まり
「先生楽しかった!」と
今年も嬉しい塾生さん達の声を
聞くことができています
学んだことが自信につながり
楽しかった!という言葉に
変わっています
御家族で臨む「小学校受験」
最後まで有意義な学びになるように
取り組ませていきます

「賢い子」になるために
確実に丁寧に正しく学び
理解することが
「合格」への近道だと考えます
焦って「過去問」ばかりに
とらわれることは賢明ではありません

「本物のトップ!」になるために
安心出来る高得点を取って
ホッとした先生達
しかし、気は抜きません
まだまだ、やるべきことが沢山あります
自宅でどれだけ机に集中して向かうことが
できるか?
お母様のサポートは重要です

posted by at 17:05  | 学習塾・幼児教育

子供の「力」を信じる

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「グズって泣いて・・道の真ん中で寝そべって駄々こねて大変だったんです。」

お母様達からよく聞く話です
なぜグズグズ言うのか?
一つは子供の「語彙力」がついてないために
きちんと思いをお母様に伝えられなかった

また、親と子がきちんと約束をしていたか
親の用事でどこかへ行くとき
「今日は、〇〇へ行くけどお菓子は買わないよ。次、行った時に一緒に選ぼうね。」
とか
「○○をしたい!と言ったから行くよ。けど、お母さんが帰ろうと言ったら行こうね。」

子供に目的を伝える
与える条件を伝える
約束は親子でもきちんと守る

「先生が教えて下さった通りに実行したら、段々とグズグズ外で言わなくなりました。」
「母親が公共の場で叱ってはいけないと、根負けしていたので・・ダメなものはダメ私が毅然とした態度を取ったら子供が素直になりました。」

子供の成長のために
子供の「力」を信じることが大事だと
思います

「賢い子」になるために
「我が子はとても我儘なのに、羅針塾でこんなに頑張っているとはびっくりです。」
あるお母様が言って下さいました。

先生達が目的をしっかりと伝えると
素直に前向きに取り組みます
間違えてもいい!と伝えると
手を貸さずとも一所懸命に
最後までやり遂げます
あっという間の成長です

「本物のトップ!」になるために
羅針塾へ御縁する塾生さん達は
長い期間学んでくれます
幼児期から小・中学と
通塾してくれています

その間、辛抱強く子供の「力」を
信じて見守ってくださるお母様達
塾生一人一人が成長しトップチームに
なっています

posted by at 18:46  | 学習塾・幼児教育

便利なタブレット学習 成績は??

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学校でもタブレット学習に取り組み出して
3年ほど経っていますが・・
子供達の学力は低下の一途、だと
感じる先生達

そもそも辞書が電子辞書
になった時点で終わったなあ〜と
思っていました

タブレットやノート型パソコンを
自宅に持ち帰る・・
子供達に遊び道具を与えているに
すぎません
「検索する」と言って
勉強以外のことを調べ楽しむ
動画を見たり、ゲームをしたり・・と
学力低下につながることを
していれば成績が伸びるわけありません

動画やゲームやSNSを「時間泥棒」だと
書いていた方がいました。
時間が溶けていく・・・と
本当にそうだなあと思います

「賢い子」になるために
入塾前の面談時に
ゲームや動画やSNSをすれば
成績は伸びません。
トップにはなれません、と
伝えます
当塾に御縁頂く御家庭は、子供達に
与えることをしない子育てを
しています

「本物のトップ!」になるために
しっかりと基本書から学び
辞書で調べ、ノートに書いていく
正しく丁寧に学び続けます
自分の力で成績を伸ばしていく
自分の力で読み解き
理解しているからです

posted by at 19:17  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter