‘ 学習塾・幼児教育 ’ カテゴリー

小学校受験合格に何が大切か

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

私立小学校の先生とお話をする中で
何が合格に必要かという話になりました

挨拶や礼儀はもちろんですが
よく聞くことができること
待つことができること
しっかりと受け答えができること
何事にも意欲的に活動できること

なるほどね
やはりそうだよね。と
思う先生達

よく聞くこと
しっかりと理解し考えること
自分の思いを的確に伝えること
「国語力」を大切にしている
羅針塾の学びそのものだと考えます

小学校受験をするにあたって
何も準備できていないでは合格は
いただけません

小学校受験=小学校で学ぶ基本基礎ができていることなのです

どれほど、文字が書け計算ができても
学ぶ姿勢、学ぶための準備が
できていなければ合格はできません

幼児さんが積み重ねる学びは
とても大切だと思います

「賢い子」になるために
小学校受験で学びとることは
小学校入学してからスムーズに
学校生活に慣れていきます
そのために正しく丁寧に学ばなければ
いけないと考えます

「本物のトップ!」になるために
小学校受験合格がゴールではありません
小学校受験合格がスタートです
しっかりと学び続ける
さらに磨きをかけていく
これは、「志」のある大人まで
続いていきます。

posted by at 19:39  | 学習塾・幼児教育

子供達が大きくなる日

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

「今日、誕生日です!」と
幼児さんが教えてくれました。

お迎え時にお父様から
「よく、話ができるようになり会話が楽しいです。」と教えてくださいました。

正しく丁寧に学ぶ子は
日々、成長していきます。

しかし、何も取り組んでいないと
まったく成長しません
考え、会話をする
考え、行動することができません

「上の子と一緒に通塾させてもらって、下の子はあまり手をかけなくても賢くなっていきます。びっくりしますね。」

お母様からの言葉
そうなんです!
一番上の子が賢く学ぶと
下の子達が見て真似て賢くなっていきます

だからこそ、幼児期からの
正しく丁寧な学びは大切なのです

「賢い子」になるために
可愛い子供の時はあっという間です
ただ、可愛いからと甘やかすのではなく
何を与え、どのように知恵や知識をつけていくのか
成長と共に賢さが増し、大きなの差となります

「本物のトップ!」になるために
じっくりと考え、しっかりと物事を覚え
幼児期に丁寧に取り組んだ子は
その後も自分で考え学び続けていきます
幼児期の学び、幼児期の賢さは
その後の人生を大きく左右します

posted by at 19:41  | 学習塾・幼児教育

難しい・・小学校受験

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

「小学校受験の学びは難しいですよね。立式して解けるわけでもないし、公式があるわけでもない。羅針塾からの復習をしっかりと取り組んでいます。」

お母様達からの本音がポロリ
小学校受験を家族一丸で
一所懸命に取り組んでいます

毎回の復習によって
確実に理解力がアップ!しています
長崎大学教育学部附属小学校の公示も
来週となり小学校受験も
追い込みになってきました

毎回の出来に一喜一憂する必要はないと
考えている先生達
一日、一日の学びを丁寧に取り組むことで
試験当日は落ち着いて臨むことができます

「賢い子」になるために
難しいと思うことを理解し
解けるようになると
小学校からの学びでは
よく聞き、よく考え
机に向かうようになります

「本物のトップ!」になるために
小学校受験がきっかけで通塾が始まり
その後も御縁のある小学生や中学生は
学年トップ!です
幼児期に学び取ったことは
正しく丁寧な学びと「国語力」を
しっかり身につけていくことで
難関大学・医学部を目指しています

posted by at 18:12  | 学習塾・幼児教育

教えすぎない、与えすぎない学び

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

近年は、
注意しない・叱らないではなく
注意できない・叱ることができない
お母様が多くいます

とりあえず与える
とにかく甘やかすことによって
自我がコントロールできない子が
多くいます

羅針塾では面談時に
手をかけすぎず、
認めるところ・叱るところの
メリハリをつけましょう
自律した子供になるように
育てていきましょうね と
伝えていきます

手をかけられ、教えられすぎた
子供達はず〜っと待っている状態
先生が準備してくれる
先生がずっと指示してくれるだろう、と。

考える学びの羅針塾
一度指示したことは次からは指示は
ありません
自分自身で考えて取り組んでいきます

鉛筆や鋏をを自分で持ち学ぶ
調べたり作図をしたりして学ぶ
声に出して自分のものにしていく
自分自身で考えて学び続けていきます

「先生、この後は色鉛筆を使います。いいですか。」と
幼児さんからの質問
自分で考え絵を仕上げていきます

「賢い子」になるために
基本基礎を教えたら 後は創意工夫
幼児さんからの積み重ねが
小学校からの学びへ と繋がっていきます

「本物のトップ!」になるために
考える力を磨くためには
「国語力」が大切です

posted by at 19:40  | 学習塾・幼児教育

自分で未来を切り拓ける子に

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

御両親の教育へ対する意識格差が
成績格差へ反映されているなあと
感じる近年

全く考えない子と
繰り返しやったことはできるけど
自分自身で工夫すること
考えることができない子が
増えているような気がします

また、年齢と共に成長の際
しっかりと自分の考えを持ち
論理的に話すことができる子も
少なくなっています

成績はよくても
薄っぺらな賢さでは
未来を切り拓くことはできません
なぜなら、世の中は自分の
考えるようにはいきません
ほとんどが想定外のことばかりです

どんな壁にも荒波にも対応できるような
社会人なってほしいと願っています
そのためにも
自分自身で学ぶ力を身につけてほしい
「国語力」を身につけて賢くなってほしいと
考えています

「賢い子」になるために
大人が幼児期からインターネットや
ゲームの世界に
触れさせる必要はないと思います
幼児期に必要なこと
小学生時に身につけてほしいことが
沢山あります
この時期が一番考える力を身につけるときです
賢い子になってほしいなら
大人は子供の前でインターネットやゲームで
楽しむのを止めることが必要です

「本物のトップ!」になるために
学年1番はスマートフォンも必要ない。
と話してくれます
携帯は持っているけど、
制限がかけられたものです
自宅では御両親に預けます
自分自身の未来のために
気を散らすような情報は必要ありません
目の前のことをしっかりと学び取っていく
自分自身の力で!道を切り拓いていきます

posted by at 19:07  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter