‘ 塾長ブログ ’ カテゴリー

母親の存在感

長崎市五島町の就学前教育(プレスクール)・学習塾の羅針塾では、子供さんの成長にとって母親の存在の大きさや影響力について、親御さんに機会あるごとにお話ししています。

父親の立場からしても、これは否定出来ない。

さて、時々引用ご紹介させて頂いている致知出版社の人間力メルマガ 2022.7.18から。

1978年にデビューして以来、
「乾杯」「巡恋歌」「とんぼ」
「MOTHER」など数々のヒット曲を世に送り出し続けているシンガーソングライターの長渕剛さん。

今もなお長渕さんの心に残る母の教えとは。

(長渕さんにとってお母様はどういう存在ですか。)

〈長渕〉
どう振り返っても、母は僕の師ですね。
僕が生まれる前に兄を生後間もなく亡くしていますので、
念願の男の子だったと思います。
当時は高度経済成長の走りの頃で貧しかったですし、
僕は非常に病弱なガキでした。

父は警察官で地域のために
一所懸命外回りをしていましたから、
ほとんど家に居ない。
母から影響を受けたっていうか、
ほとんど母子家庭みたいなもんです。

一番厳しかったのは、
「嘘をつかない」ということですね。

(ああ、嘘をつかない。)

〈長渕〉
小学生の時に習い事をサボったことがありました。
その嘘が母にバレて、
そういう時は決まって三回問い詰められるんです。
神仏の前に正座させられて、
「行ってないよね」と聞かれて「行った」って答える。

「二回目、聞くよ」
「いや、ちゃんと行ったんだ」。

で、三回目になるとやっぱり良心の呵責というか、
三回も嘘をつくのかと後ろめたくなって、
「嘘だよね」って言われた時に黙っちゃう。
そうすると、真っ暗な押し入れの中に
一時間くらい放り込まれた後、
再び神仏の前に正座させられ、母が

「心はどこにある」

と聞くんです。僕は

「……うーん……どっか、このへん」

と自分の胸の辺りを指します。

・・・誰しも、子供の時に経験したことのあるような「嘘をつくことの後ろめたさ」

何となく嘘をついてしまった経験は、後々まで心の底に沈静しています。ふと、思い出すことがあり、苦笑してしまいます。

すると母は、ビシッと、

「どこだか分からないから、
自分の心を示すために言葉と行動があるんだよ! 
言葉と行動そのものがあんたの心 !! 
覚えておきなさい」

と言うんです。

(含蓄に富んだ教えです。)

だからといって、生涯嘘をつかないで
生きてきたわけじゃないんですが、
ただやっぱり人が不幸になる嘘ってありますから、
それは小さい頃から言わないようにしてきました。

それから母は苦しい時や悲しい時に、
よく歌を口ずさんでいました。童謡です。
おそらく僕のDNAに刻み込まれている
メロディーっていうのは、
母を通して聴いた童謡が
非常に大きく影響しているんじゃないかなと思います。

 

・・・素晴らしいお母さんです。氣合いの入った言葉。

男の子を育てるには、氣合いは必須。

「どこだか分からないから、
自分の心を示すために言葉と行動があるんだよ! 
言葉と行動そのものがあんたの心 !! 
覚えておきなさい」

この言葉は名言です。

 

 

学校訪問 精道三川台小学校・中・高等学校

長崎市五島町の就学前教育(プレスクール)・学習塾の羅針塾では、機会があれば学校訪問をさせて頂きます。

何故なら、

各学校の校長先生の教育方針・目標、教育実績を拝聴し、授業、校内生活の雰囲気等を拝見させて頂き、塾生の指導に役立たせたいと考えるからです。

偶々、精道三川台小学校・中・高等学校の学校説明会・公開授業に参加させて頂き、小・中・高一貫教育の様子を垣間見ることが出来ました。

学校説明会では、中学校・高等学校とも在校生が案内役を務め動画や写真を巧みに用い、話術も笑いを誘う楽しい雰囲気で、日常の学校生活を彷彿とさせるpresentation(プレゼンテーション)でした。

長崎で唯一の小・中・高一貫教育の男子校の特色を垣間見ることが出来た学校訪問でした。

中学生の英語教科書が難しい

長崎市五島町の就学前教育(プレスクール)・学習塾の羅針塾では、日々コツコツと努力を続けることの大事さを、学ぶことを通じて体得するべきではないか、と考えています。

さて、

2021年度からの中学生の英語教科書が大変難かしくなっているのをご存知でしょうか。

例えば,ある教科書では,Lesson1の一番初めのところで,

I like animals very much.

I have a turtle and an iguana at home.

という文章が登場します。

すると、

「なぜanimalsとsがつくのか。」

「turtleにはaがつき,iguanaにはanがついているのはなぜか。」

などと疑問をもつ生徒が出てきます。それについて,教科書には何の説明もありません。

本来であれば、英語学習の順序として,数えられる名詞と数えられない名詞の違いや,a, an, theなどの冠詞については,日本語との違いをしっかり教える意味でも指導しておくべきです。

なぜなら,日本語と異なり『英語は名詞の数に厳密な言葉である』ということを生徒の頭に染み込ませておかないと,いつまでたっても「正しい英文」を書くことができないからです。

英語力の決め手は「英作文」です。

英語学習においては,リスニングやスピーキングも大切ですが,最終的に英語力を試されるのは「英作文」です。

入試でも英作文の出題比率が高まっています。

また,英語を学ぶ生徒が、英米人との片言の英語で会話を楽しむ程度の関わり合いをもつだけなら,ブロークン英語でも事足ります。

しかし,将来ビジネスでの商談や,学術研究の論文発表などの場面で英語を使わなければならない人にとっては,冠詞の使い方や三単元のsなども正確に使いこなすのは必須です。そのためには,片言の英語ではなく,しっかりと正確な英文を作れる能力を獲得しておく必要があります。

小学校でも英語が導入されていますが、現状の英語の授業は、簡単な会話を反復させる程度で、「聞く」「話す」ことでお終い、という状況です。

この様な授業をいくら繰り返しても、英語力がつくはずがありません。

小中高レベルでは英語は学問ではなく言語として習得すべきものです。

従って、母語である国語を習得する様に、文法(言葉の決まり)を身につけ、繰り返し「聞く」「読む」「話す」「書く」ことができる様にならなければなりません。

因みに、

イチロー氏(元メジャーリーガー)の日々の努力についてのエピソードは殊に有名です。

高校の3年間、僕は寝る前の
10分間素振りを続けました。

1年365日、
欠かさず続けました。

それが僕の誰にも負けないと
思える努力です 

イチロー(元メジャーリーガー)
月刊『致知』より

・・・一日10分、就寝前に学習する習慣をつけると、

10分 × 365 = 3,650分 = 60.83 時間 も学習することになります。

10分と言えば、あっという間の時間ですが、ここに集中する習慣を付けると、学習効果は抜群にあります。

・・・就寝前に英語の単語、英作文、音読などに活用すると、暗記力も一段と高まります。

 

posted by at 15:37  | 塾長ブログ, 英語力ブログ

主要五科目500点を目指す

長崎市五島町の就学前教育(プレスクール)・学習塾の羅針塾では、就学前教育から始めて小学校受験を経験した塾生は、様々な点で自主的に学ぶ癖がついてきます。

学年が上がるにつれ、学ぶ量も増えて来ますが、自然にこなす力がついてきます。

ある中学校二年生の塾生は、倦まず弛まず(飽きたり気を緩めたりせず、物事をなす心掛けで)学問に取り組みます。就学前から現在まで(九年目)、学問に対する変わらない素直な取り組みは後輩達の手本です。

中学生になってからの定期考査には、人と競うのではなく、自分自身との闘いとして、主要五科目の国語・数学・英語・理科・社会で、500点満点を目指して試験準備をしています。

例えると、縦、横に重ね塗りをする壁のペンキ塗りのように、基本である教科書、授業のノート、基本の問題集、応用問題集などを二回三回と解き、基本の確認を音読しながらしていきます。

そして、今回の中間考査で五科目合計496点、平均99.2点の結果となりました。三科目が100点満点。

当の本人は、その結果に淡々としたものですが、今までの努力の積み重ねが正しいことを証明しています。

この結果を踏まえて、新たに500点満点を目指す静かな闘志を燃やしていることでしょう。

教科書に載らない歴史上の人物30 樋口季一郎

長崎市五島町の就学前教育(プレスクール)・学習塾の羅針塾では、国語の力をしっかりつけることが、算数・数学、英語、理科、社会など、多くの教科書の内容を理解する一番の早道だと考えています。

教科書を自ら読解し、更に、参考書や問題集をこなしていく為には、一言一句の意味合いを理解しておかなければならないのは当然です。

さて、

以前本ブログで取り上げた以下の記事(*)で取り上げた樋口季一郎を非常にうまく紹介しているyoutuberの動画をご紹介します。

(*)教科書に載らない歴史上の事実 4 人種平等の精神を国是とする大日本帝国

【日本史】ロシア軍の北海道上陸を阻止し、ユダヤ人を救い、無傷での撤退作戦を成功させた奇跡の日本軍人/樋口季一郎

さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter